- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:15:37
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:17:00
- 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:17:01
コスモバルク「ファッ!?」
- 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:17:01
ほんと日本も今のブーム無かったらこうなってたんやなって他人事には思えんわ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:19:32
一面では人口が600万人越えた10年で1割伸びたと言うお国の事情もあるみたいだし
- 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:24:35
- 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:28:08
ドリームアライアンスって聞こえてきたな
欧州の障害走ってたはずなんやがな(すっとぼけ) - 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:29:02
良くないと思うにしても金額制限とかもうちょっとやりようあったんじゃないかと思うけどなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:31:59
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:32:35シンガポール競馬はどのように崩壊に向かったか(シンガポール)【開催・運営】 - 海外競馬情報 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)シンガポール競馬はどのように崩壊に向かったか(シンガポール)【開催・運営】 - 海外競馬情報 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)www.jairs.jp
昨年の夏時点のRacing Postの翻訳記事ではあるが、いろいろと考えさせられる文章
状況や現場の思いが気になる人は是非読んでみてほしい
- 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:44:03
現場の声も届かずに閉場とはなんだかなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:46:07
- 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:47:10
だからこそスポーツ面をJRAは推しているんですね
- 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:50:09
結構な頻度で燃えてはいるがUMAJOだって競馬大衆化の一つだろうし
- 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:50:31
狭すぎる国土で広すぎる敷地を要する競馬は合わなかった
香港くらいには競技としての地位を上げないと劣勢に立ったらそれ即ち廃止なんだろうな
マカオもそう - 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:50:58
シャドウゲイト「気づくの遅っ!?」
- 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:52:01
賭博だから廃止になったんじゃないぞ
むしろ賭博自体は俄然人気で政府の収入源になるから推進されてるぐらい
競馬が廃止されたのは賭博としての効率が悪くて人気がないから
競馬は運営に金かかるせいでバカラやルーレットが還元率95%ぐらいあるのに対して70%ぐらいしか還元しないからな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:52:27
シンガポールは独裁国家だし
- 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:52:31
どうせ東南アジアの人たちどの国でもみんなサッカーとかセパタクローとか、あるいは闘鶏とかキックボクシング、もしくは宝くじに賭けるんだから競馬だけなくしてもしょうがない
本質は土地の問題だよね - 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:53:19
独裁国家ゆえにデカイ中津みたいなことが出来てしまった感がある
- 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:54:12
そういう意味でサウジドバイもいつこうなるか分からんよね
- 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:54:13
- 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:55:38
マレーシアは厩舎を増設してシンガポールの人馬を誘致してる
インドネシアは国際競馬場の建設を計画してる
シンガポール競馬はなくなるけど東南アジア競馬そのものまで勢いが落ちるわけではなさそうなのが救い - 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:57:16
10年くらい前までは下がり続けてたのになんでだろうね
- 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:57:22
こういうことらしいよ
— 2024年10月05日
- 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:58:28
まあ競馬場は場所取るし時代の流れなら仕方ないよ
- 27二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:12:47
コロナ禍で売り上げが下がるどころか上がる日本人はさぁ
- 28二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:15:02
馬産の存在と平地が少ないとはいえ競馬場置くくらいの面積とかがあるだけ強くはある
- 29二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:16:07
- 30二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 11:24:36
何だかんだドラマがある日本競馬…と言うよりドラマを見つけるのが好きなんだな日本人は
海外でもドラマになりそうな経歴や過去を持った競走馬はチラホラいるみたいだけど
火が付かないというか「競馬ブーム」みたいな形にならんのだよな
何でも擬人化したがる日本人はドラマを持った馬にも感情移入したがるけど、
海外ではそういう形で社会がブームとして盛り上がる土壌がない気がするんだよね - 31二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:29:06
アメリカだとセクレタリアトとかあったしそうではないとは思うけど、馬産無くて「かつての自国の誰々の子孫」みたいな推し方出来ないのは結構致命的だと思う
香港もそうだけど
馬はライフスパン短いから余計に
- 32二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:31:12
シンガポールはドバイのように大きなレースやるだけのポテンシャルがあると思うんだけどな〜
馬の保有はせずとも、検疫設備と競馬場だけは残して欲しいわ - 33二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:31:20
花火やったりアニメと謎コラボしたりトンチキCM流したりとJRAが必死に宣伝してきたことも大きい
- 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:34:48
- 35二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:41:23
人気の俳優タレントをCMに起用してオフシーズンの騎手を積極的にスポーツバラエティに出して武豊を営業マンにして有名人に売り込んで…とともかくイメージアップと気安く楽しめる空気作りに余念が無かったから
- 36二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:49:01
日本はブックメーカーに売上を掠め取られることがないので何かとやりやすい
ブックメーカーだって協賛レースは出してくれるから何も還元しないわけじゃないんだけど、そんでもね…… - 37二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:54:23【シンガポール】180年の競馬の歴史に幕、競馬場跡地に住宅開発計画約180年の歴史を持つシンガポールでの競馬開催が幕を閉じることとなった。シンガポール競馬を統括するシンガポール・ターフ・クラブ(STC)は5日、来秋10月5日をもってクランジ競馬場での開催を終了すると発表した。kamobs.com
人口増えてきて国土パンパンだから跡地は住居やレジャーの地区になる
もしかしたら現地の馬術団体も入れるかもしれないらしいけど、だとしても競馬の施設としては残らなさそう
- 38二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:10:54
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:18:25
- 40二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 14:34:31
イギリスは植民地に必ずといっていいほど競馬場をつくったけど、独立後になってもこの狭い土地でここまで残してたっていうのがむしろすごいなって改めて思うよ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:01:55
フランスも競馬場残したけど、ベトナムとかは放棄してるしな
- 42二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:08:09
日本のアイドルホース文化に感謝やで
ありがとやでハイセイコー、オグリキャップ - 43二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:10:36
日本(日本人)は馬一頭一頭にドラマを作りたがるから馬券も好きだけど、レースも好きなんだよな。
あと、ギャンブル好きの傾向らしいし。
とはいえ、愛誤愛誤とギャンブル撲滅団体が迎合したら無事ではいられないだろうけど。