- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:30:32
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:32:00
夏場は棺桶
- 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:32:04
最近のは風呂やトイレも完備してるから今の家取り壊してコンテナハウスにしたいんだよね
- 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:47:59
まぁ普通にデザイン以外の全てはユニットハウスなり木造なり軽量鉄骨なりに劣るような気がするけど・・・坪単価今どれくらいなんだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:49:38
クワガタが家で飼えないから庭にコンテナハウス置いて育ててる
- 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:51:15
断熱加工ちゃんとすれば暑さ寒さは大丈夫らしいが
- 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:57:33
冬場は霊安室
- 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:58:55
ここにいますよ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:59:08
個人的理想の生活がでっかい駐車場を経営してその屋上にこれ立てて生活したい
都会のど真ん中で - 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:59:58
ちょっと前にYouTubeの解説動画を見た程度だが、水道やガス引こうとすると結構金かかるし塗装は禿げやすいし固定資産税は普通に取られるしであんま良いところなさそうって印象だな
猛烈に憧れがあるとかデメリット含めてコンテナハウス自体がめちゃめちゃ好きな人ならいいんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:01:08
はっきり言って趣味部屋にするならアリだけど住むのは“無理”っスね
岐阜だけど今年の夏は夕方6時に帰ると室温63度でパソコン壊れたのん - 12二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:01:40
メリットがあれば不動産屋が大々的に販売してるだろうからねえ
そこで生活するのは趣味の領域だろう - 13二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:02:21
いくらしたのか教えてくれよ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:02:27
キャンピングカーとかでいい
- 15二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:05:37
趣味部屋とか離れに欲しい気はする
そんな物を所有出来る金と土地があればもう少し居住性を優先させた方が良いだろうけど - 16二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:09:58
- 17二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:17:57
知り合いがコンテナで店やってるけどコンテナだけだと住むのは厳しいと言ってたな
水回りを考えるとトレーラーハウスの方が安上がりらしい - 18二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:22:29
趣味部屋にしても最低限温度管理とかはしたいし蒸し焼きは微妙かなあ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:38:57
農機具入れる納屋代わりならいい感じなんだけどね
- 20二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:39:24
車のガレージとかならまだわかる
- 21二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:42:39
見た目はめっちゃ惹かれるものがあるけど
室温関係の問題を解決しようとすると普通に家建てたほうがコスパ良さそうなのがね…
そもそもコンテナなんだから多くを求めちゃいけないんだが - 22二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:52:45
プレハブの方が良さそう
- 23二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:55:14
その分お値段張るのは当たり前だけど戸建ワンルーム>プレハブ>コンテナハウスになるわな
- 24二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 02:01:42
プレハブで4ー500万と思うとあまりメリットなさそう
- 25二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 02:36:00
店舗として使うとか、長期間滞在しない前提の離れならアリって感じかな
見た目は惹かれるのもわかるがそれ以外はプレハブか普通に家建てるか中古の戸建買った方がコスパもええやろって感じだし
金が余ってる人が趣味で持つなら止めないけど、そこをガチの住居にするのはあまりおすすめしない - 26二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 05:30:42
居住目的の構造をしてないものを無理に家にするより、3Dプリンタ住宅ってやつのほうがいいんじゃないか?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 07:20:02
ほどよい狭さで秘密基地作るみたいなワクワク感あるよね
- 28二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:30:19
ロマンはある
訳あって1日入ってただけでもういいやってなる - 29二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:31:57
ひとつ買って永住するというより日本各地に自分用の置いておきたいわ
どこか旅行いったらそこに泊まれる用の - 30二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:32:38
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:33:42
コンテナハウスのホテルは、割と新しいところ多いんで頑張ってるけど
それだけの為に電気水道内装空調頑張るなら、普通に平屋立てた方がいい - 32二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:34:04
プレハブのがマシじゃない?
値段も極端には変わらんし - 33二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:42:02
毎度思うんだけコンテナの固定具使ってモジュール化した外壁と屋根取り付けたりできないのか
- 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 14:27:07
土方だけど
被災地やホテルみたいにいっぱい並べて運用するなら水道や電気設備も安くなるけど
個人の自宅や作業部屋感覚でやるなら昔からあるプレハブ小屋を使った方が安いし過ごしやすい - 35二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 14:56:16
たぶんみんなコロナ前の住宅建築価格で考えてない?
円安やらウッドショックやら労務費高騰やら残業制限やら今時家建てると思ってる1.5倍はかかるよ?
円安踏まえてなお海外製品はまだマシで、コンテナ船で海外から運ばれるコンテナハウスは普通に安い部類だよ、相対的に
工場で鋼板パネルに窓の穴作ってパネルの内側に断熱材吹き付けてボード貼って…ってやるの設置は日本価格だが木造より安い