カモノハシとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:31:15

    ネットでは「とにかく意味の分からない生き物!」といった紹介がなされがちだが、一つ一つ読み解くとちゃんと筋が通ってるし古生物学的に大変興味深い生き物

    カモノハシだけが後ろ足から毒を分泌する→化石哺乳類の多くから同様の構造が見つかっているので古代の哺乳類は毒持ちがデフォだった可能性がある
    って知ったときはビビった

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:33:52

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:35:49

    カモノハシからしたら俺らもミノムシみたく常に何かを羽織ってて色々食えてケツにバズライトイヤーやブラギガスを自発的に突っ込む意味わかんない生き物だろうからな……

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:37:09
  • 5二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:37:15

    >>2

    紫外線で光る生物って意外と居るからそもそもあんま珍しいものでもなかったりする

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:37:50

    >>3

    いくらカモノハシでもそんな特殊個体と限定的にお知り合いになってねぇよ!?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:37:50

    >>2

    一部の魚は下から見上げた時に光っていると狙われにくいとは聞いた

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:39:25

    サソリとかもブラックライト当てると光るんだっけか

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:39:44

    アニサキスも光る

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:39:55

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:40:42

    >>3

    まあ人間の食の広さも雑食だから、で割と説明つくんやけどな

    豚やネズミは人間の残飯を食うし

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:43:45

    >>10

    カモノハシ類が確立したのは恐竜全盛期だし普通に被捕食者側だよ

    むしろ毒を身に着けたのも食われる側だから、と考えればしっくりくる


    ちなみにカモノハシが卵を産み皮膚から母乳を出すのはペルム紀に栄えた単弓類の特徴を色濃く継いでいるから

    単弓類の一部が生んだ卵を殺菌する目的で汗を分泌→殺菌成分が栄養成分になる→生まれた赤ん坊が汗をなめる→母乳になる→乳首が発生する


    って流れだから、カモノハシの特徴は当時の生き物の生態を理解するうえで重要なファクターなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:57:32

    人間の方がよほど意味が分からない定期

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:05:32

    >>13

    理性の方が暴走してる稀有な動物だからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:58:44

    >>13

    人間はむしろ最も研究されている動物だからめちゃくちゃよくわかるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 02:14:44

    カモノハシは数億年前の形態をそのまま持っているから

    動画なんかで見ると「ペルム紀の哺乳類もこんな感じだったのかなあ」って感慨深い気持ちになる


    いい意味で普通というか 古生物に対しての過度なイメージが崩れて解像度が上がるような感じ



  • 17二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:25:30

    >>2>>5>>8>>9

    人も精液がブラックライトで光るしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:22:50

    一回ぐらい撫でてみたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています