- 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:08:08
- 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:11:08
何かが流行るにはその時その時の環境に適してるかは実際かなり重要
- 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:14:08
- 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:16:03
鬼滅の場合はコロナで加速した感じ
- 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:16:36
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:16:55
どこが?
- 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:17:23
- 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:17:40
ウマ娘も鬼滅と根本的な理由は同じだろうな
- 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:18:57
- 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:20:09
プリキュアや特撮等のニチアサはちびっ子とかに特に配慮しなきゃいけないだろうしな…
- 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:20:21
- 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:21:43
- 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:22:28
エヴァ進撃が取りこぼしたキッズ層をポケモン妖怪が一網打尽にした形か、そうなると暗いのにキッズ人気ある鬼滅に続く作品はなさそう
- 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:22:30
平成ライダーが定着してからは、それが不調な時期に爆発的なヒットを飛ばす作品が多いと思う
不調の原因側にもなった妖怪ウォッチもそうだし、アナ雪もそうだし、君の名は。もゴースト終盤からエグゼイドの評価がまだ低かった時代だし
鬼滅やウルトラマンZの人気の上がり方は見事にゼロワン・セイバーと反比例してるし - 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:23:33
- 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:29:05
東日本大震災でもかなり作風に影響受けてシリーズものだと数年単位で迷走したものもあったのに、南海トラフが来たらどうなるんだろう。
東映特撮の場合、阪神大震災はゴーゴーファイブまでの4年でその影を振り払ったけど、同時期に起きたオウムはビーファイターからアギトまで6年引きずったこと考えたら人災の方が振り切るには時間掛かるけど。 - 17二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:34:12
- 18二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:24:48
鬼滅のヒットの後にウマ娘が流行ったから該当するならそれかな?それかポケモンや妖怪ウォッチみたいな子供向けでまた新しい作品が流行るのか
- 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:41:37
- 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:57:31
- 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 04:40:56
NARUTOの永遠ですwとnew songも色んな意味で明るくて随分ネタにされてたな
- 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 09:46:46
大都市圏で無事なの札幌と福岡と仙台くらいだろうしな
- 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 09:50:12
鬼滅の刃も勿論名作でアニメのクオリティも高い最高の作品だけど
ここまでオタク以外にも流行ったのはコロナからの巣ごもりブームが重なったのも大きいと思うしね
どうぶつの森もそんな感じだよね
……PS5もそうなれた可能性あったのになぁ - 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 10:12:08
あつ森は時期的に巣籠もり需要にダイレクトに応えられたからだろうな。
- 25二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 10:13:54
非オタに流行ることが条件だけど年々そのハードルは低くなってる感
- 26二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 10:20:45
- 27二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 10:26:41
テレビ局や番組によってちゃんとサブカルを理解してるかどうか千差万別なのは面白いよね。
テレ朝はドラえもんやニチアサすら冷遇したり、事件報道を見てもサブカルを露骨に嫌がってる珍しい所だよね。声優さんを使うにしても、科捜研とか実写に引き抜くことに拘ってるイメージ。