カントーのポケモン153匹のうち33匹が毒タイプ持ちらしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:13:36

    だいぶ毒タイプの比率多いな?
    スレ画は毒タイプで一番可愛い奴

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:14:47

    綺麗なタマムシシティにベト系しか出ない池があったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:14:58

    153…? けつばんか

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:16:23

    大企業がマフィアと癒着しているからなあ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:17:13

    ちょっと多くて草

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:18:02

    毒タイプが名物のカントー地方

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:21:54

    カントーとイッシュしかジムがないしなあ。セキエイリーグしか四天王もいない。

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:22:11

    御三家で唯一複合タイプのフシギダネ系列も毒持ちだしな

  • 9どくタイプ大好き22/02/24(木) 12:37:16

    かわいいよねー!
    1はわかってる!!

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:47:38

    これメルタン系も含んでるのか

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:48:55

    海にドククラゲ、池にベトベター、草むらにニドラン、洞窟にズバット
    毒の宝庫過ぎて環境汚染とかされてそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:52:53

    草単がモンジャラだけの地方はやっぱり汚染の進み具合が違うな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:54:17

    ジョウト以降からは毒タイプの数が激減するよな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:55:14

    当時はエスパー最強のバランスでいいと思ってたから…

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:55:54

    御三家のフシギダネ系からして毒タイプだからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:55:57

    メルタン「え、ぼくらカントー図鑑の152と153番めになれるんですか!?」

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:56:17

    取り敢えず虫と草には毒つけとくかの精神

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:56:31

    生物が毒を持ってるのは自然なことだからね

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:02:02

    何ならゴース、ゴーストまで毒複合なんだよな
    初代で唯一のゴーストタイプ持ち系列すら毒持ち

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:06:46

    >>19

    そのおかげでゴーストタイプにはエスパーが優位という誤解が

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:09:19

    >>18

    そりゃそうか

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:37:56

    初代なんであんな毒持ち多かったのか…

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:53:01

    >>8

    アルセウス出たのにモクローを忘れる不届き者

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:53:27

    こんな環境じゃそりゃナッシーも伸び伸びと育たんよ
    まあアローラ以外みんなあの姿だけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:57:07

    >>23

    フシギダネ系列って言ってるからリザードンでもなんでもいる

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:02:38

    初代の草タイプ単がモンジャラしかいないからな
    大体が毒との複合フシギダネとかナゾノクサとかマダツボミの系列

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:16:32

    >>23

    まずカントー地方の話だろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:18:54

    >>7

    このおかげでポケマスでは配布の星4キョウかプルメリが毒アタッカー

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:25:18

    >>11

    海と洞窟はどこも似たようなもんじゃねえか!

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:26:41

    >>11

    ベトベター以外は生物由来の毒だし……

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:30:54

    >>12

    草単がモンジャラだけとかそんなわけ…

    ナゾノクサとか…お前毒複合だったのかよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:35:15

    そんな毒草食べて育った虫ポケモンも半分は毒
    気軽に毒をばらまくせいで隣接するジョウトも汚染されてチコリータが旅パで苦労するんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:35:24

    フシギバナは今でこそ毒の恩恵に与られているけどこれが単草タイプだったら色々歴史が変わってそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています