- 1二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:04:42
サブスク世代の方が再生されやすいから多いと思ったけど意外とそうでもないのな
後米津玄師無茶苦茶あって驚いた
https://achikochi-data.com/youtube_video_ranking_music/1/
- 2二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:05:36
なんでランキングが2つ並んでるんや
- 3二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:07:39
自動再生とかも含めた数字なんやろか
- 4二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:13:16
Youtubeだと米津>髭男でストリーミングだと髭男>米津なんだよね
どっちが優れてるとかではなくプラットフォームで別れてるのが面白い
- 5二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:14:14
サブスク勢だからネット発のアーティストの曲とかよく聴くけどヨルシカやずとまよやEveとかの知名度ってどんな感じなんだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:22:44
自動ミックスリストとかの「特に興味なくてとりあえず垂れ流してる層」の再生数カウントするのなんか公平性に欠いてる気がしなくもない
- 7二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:31:00
YouTubeの場合動画という点で曲以外にもMVのクオリティとかも影響あるもんな
YOASOBIとかそういう点ではYouTubeの方が伸びいいかと思ったら意外とあんま変わらなかった - 8二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:04:19
・その年トップクラスの流行歌(Lemon マリーゴールドetc.)
・海外勢にも受けたやつ(藤井風)
・SNSでのバズりの規模がでかいやつ(香水とか)
・時間をかけて1億回(天体観測 地上の星など)
大体この4種に分かれてそう - 9二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:06:36