ロボットに持たせるには無理のあるデザインやデカさの武器…糞

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:29:52

    立体物にすると明らかに持たせづらかったり動かす時に明らかに機体の何処かに干渉しまくって問題になりそうな武器は見た目かっこよくてもなんでわざわざ持たせづらい武器にしたんやってツッコミたくなるんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:31:41

    FAMAS…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:31:45

    現実の銃をベースにしてるからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:32:27

    ムフッ
    ファンネルを避けながら腰にバズーカを取り付けようね

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:32:30

    人間の武器をそのままでかくしたデザイン…糞
    ロボが使うって前提を何も考えてない無能の仕事なんや

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:33:10

    おーっトップクラスに持たせづらい銃やん 元気しと…ふざけんなよボケが

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:33:15

    もしかして武器のデザインはOVAより本家TVシリーズの方が優れてるタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:34:05

    ブルパップだと砲身長を稼げる反面干渉しやすいという思いに駆られる

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:34:19

    そもそもマニュピレータ動かしてトリガー引く構造って利にかなってるんすかね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:34:47

    外伝の定石だ
    実在のモチーフで浮く

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:35:19

    >>9

    ムフッフルメタを読もうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:35:19

    >>7

    しかし...デザインがリアルじゃないのです

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:35:52

    >>5

    お言葉ですが人が直接操作する系のロボットなら「直感的に使えるヤンケ 人間が使う武器のスケールアップ版の方が使い勝手がいいヤンケ」とか「既存の武器を仕様変更した方が速いヤンケ」とかいくらでも理由付けできますよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:36:46

    ……ガンプラの限られた手首の可動域じゃなきゃ問題ないですね🍞
    ストックをどうMSの肩に当てるのかはシラナイ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:37:15

    >>9

    マニピュレータに持たせることで装備の多様性は高まる反面…別にトリガーじゃなくともスイッチ式とかでいいんじゃないかという衝動に駆られるっ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:37:29

    現実の銃をパクるのは滑稽だし醜い!
    せめて戦車砲か航空機関砲にしてくれって思ったね

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:37:39

    >>7

    ◇このまともに持たせようとするハンドパーツが崩壊するフェダーインライフルに劇中みたいに脇に構えても持たせると百式やリックディアスのバインダーと干渉しまくるクレイバズーカは…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:37:47

    普通にM4ベースじゃ駄目なんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:38:48

    >>12

    待てよリアルな銃器をスケールアップしたのがリアルなロボの武器なのかは議論の余地があるぜ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:40:12

    >>17

    実弾のバズーカって段数何発打てるんすかね?

    まさか一発打って棄てるタイプ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:40:16

    ストックはですねぇ…あるとかっこいいけどガンプラの可動域だとまともに構えられないしそもそもロボの肩にちゃんと密着できるのか疑問なんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:40:28

    どう見ても木なこのパーツは…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:41:50

    手抜き・リアリティ皆無・持たせづらいが実銃モチーフを支える…
    ある意味最悪だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:41:54

    >>21

    人間の身体だとストックは有用かもしれんけどモビルスーツに必要なんすかね?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:42:30

    >>22

    恐らく木星産のライフルだ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:43:00

    >>20

    ちなみにMGのクレイバズーカの弾倉部分見ると装填数8発らしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:43:28

    >>24

    さあね

    人体に近い構造だから有用と理屈を設定付けることが出来なくは無いのは確かだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:46:49

    マウント位置がおかしいのも萎えるよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:49:14

    キョカセンのケンブとかのライフルはその辺考えられてて感心したんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:49:16

    >>28

    よく考えると頰付けしないならサイト(カメラ?)が武器の上にあるのはおかしいっスよね

    もっと銃身の近くでもいいと考えられる

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:51:50

    >>24

    肩にでも当てようものなら関節のダメージが凄まじく進むと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:54:21

    >>13

    >>27

    しかし…既存の兵器と扱いが変わって使いにくいのです

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:54:21

    意外とファーストのMSは無理がないんだよね
    おもちゃ前提で作ってたからかもね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:55:07

    >>33

    第一次大戦の機関銃を使う理由を教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 16:57:32

    >>34

    スレタイを見ろよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:02:43

    >>34

    スーパーナパームを使います…

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:03:47

    待てよ
    立体化しなければ二次元の嘘で誤魔化せるんだぜ

    あっバンダイが怒ったッ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:04:22

    言われて見るとAC6の腕部武器なんかは腕のディテールと接触しないようにストック無いんスね

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:05:39

    >>34

    もしかしてパンマガジンってだけでルイスガンとザクマシンガンを同一視してるタイプ?

    というかあれ見た目がパンマガジンっぽいだけで媒体によっては構造違ったりするんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:06:05

    >>32

    既存の兵器とってま、まさか…

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:06:53

    有名なジマーマンとか腕と干渉しないのは良いけどグリップとマニュピレーターに掛かる負荷は半端無さそうだけど大丈夫か?

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:06:56

    >>38

    ゲームで組み換え前提だからね


    アニメメインのガンダムと事情が違うのさ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:07:42

    ヴェスパーみたいに腕と干渉しない独立した武装の方がいい気するのが俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:10:44

    >>39

    このヒートシンクは…?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:10:51

    (予備弾倉をどっちの手で取り外すか)考えられているようで
    (どっちの手でライフルに挿すのかも)考えられていないということだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:11:47

    ストライカーパックなんかは理にかなってたのかもしれないね
    高機動戦闘しながら空中で別のパックに換装なんかは結構お変クだと思うけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:12:03

    >>22

    ビーム・ライフルにあの形のマガジンが必要か?

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:12:47

    それは寒ジムのライフルの事を言うとんのかい

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:12:50

    >>41

    アーマード・コア、聞いたことがあります…どんなにミスマッチに見えるパーツの組み合わせでも稼働させられるというガンダム以上のトンデモだと

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:14:12

    まあ気にしないで 取り回ししづらい不便な形状の武器はハゲがキャラクターに不便だって言わせますから

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:14:13

    >>40

    宇宙世紀世界に行って戻ってきた異世界転移軍人ってわけじゃないでしょ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:15:12

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:17:03

    >>52

    なら旋回銃座でいいですね🍞

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:20:28

    >>53

    そしたらヴェスパーと違ってビームシールド抜けへんやん

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:20:58

    >>45

    これシールド位置のスライドと手首の回転でマガジン交換出来そうに見えるんすけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:39:32

    >>45

    まあ(一旦手離して宇宙空間に浮かせれば)ええやろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:40:02

    >>16

    この口径で弾種を能動的に変えられなさそうなのは痛いよね

    即応弾のみで射角に優れた手持ちモードと

    精度や給弾能力に優れた肩当接続モードがあるとそれっぽいのかもしれないね

    ドーベン・ウルフ…?

    アーマード・コアVD 武器腕


  • 58二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:43:28

    >>38

    今こそ語ろう!ACシリーズにおいてデカすぎてパーツが干渉してしまう為、重量二脚、四脚、タンクが持てなかった初代KARASAWAの伝説を!

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:43:46

    それはこの持たせづらすぎて専用の手首がついてるこいつのライフルのことを…

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:46:41

    嘘か真か実銃をモデルにすることへの拒否感の本質はデザイナーがデザインを放棄するという舐め腐った根性へ向けられているという科学者もいる
    マジでなーんにも考えてないんだよね猿くない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:47:25

    >>41

    マニピュレータの負荷…冷静に考えるととんでもないことになると聞いています

    お互い全速力で突っ込んだ勢いのまま鍔迫り合いしたり格闘戦したりしている時点でそれ以外の負荷なんて誤差以下だと…

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:48:10

    >>34

    えっDP28って第一次大戦の機関銃だったんですか

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:48:31

    >>5

    >>16

    >>23

    やっぱり「ロボットを兵器として扱えるようになった世界」にはその世界なりのリアリティがあるよねパパ

    なんでも脳死で現実と同じにすりゃリアルになるってわけじゃないんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 17:52:45

    しっかりリロードもできるとのお墨付きを頂いている

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:09:26

    >>64

    あわわお前はウォーターハウス05が自身を持ってお出しした世界最強の凶悪極まりないおもちゃ

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:18:26

    リロードのアクションがキモになっている戦闘シーンとかわりとあるのん?

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:21:26

    >>66

    あんまりないけどたまに挟まれると嬉しいっスね忌憚のない意見ってやつっス

    逆シャアのレズンのギラドーガとかすごくカッコよかったのん

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:22:50

    >>66

    わりと無いよ(笑)


    そりゃ探せば一つ二つはあるかもしれないけどね、それ以外のビームビバババとかマニューバギュンギュンとかが圧倒的に多いとしか思えないの

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:28:05

    >>66

    十歩くらいの距離でソードとシールドを構えたグフ・カスタムとマシンガンの弾切れしたイージー・エイトを対峙させてやねえ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:34:12

    愚弄されすぎてもう何が何だかわかんなくなってた境界戦機だけどね
    ライフルのストックが腕にハマるようになってるのは「ロボットに持たせる銃」として理にかなってると思ったんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:37:50

    >>15

    嘘か真か無線式にすると戦場に撒き散らされた妨害毒電波で武器が荼毘に付す等の設定・理由付けが面白いというものもいる

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:50:13

    >>71

    フルメタのようにメインはコネクタの設定だと思われるが

    むしろ砲身側の観測機器や銃身加熱、残弾数も含めて本体接続してる方が自然だと思うんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:52:03

    ザ、ザクマシンガンってだいぶ考えられてる方のデザインだったんだな…

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:52:44

    どうでもいいけど人型巨大ロボの武器でストックって意味あるんスかね

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:55:14

    >>64

    敵の銃が重機関銃の改造品だったり最高品質の海兵隊エグゾだけ専用武装だったり差別化がされてるのは好感が持てる

    続編、どこへ!

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:55:31

    武器を捨ててやねぇ…手でぶん殴ってやねぇ…
    (整備士のコメント)
    ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。ボケーッ。チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門肛門ジャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティージャワティー

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:56:02

    >>74

    腕での反動吸収だと完璧なタイミングで動作しないと方向がずれるので意味があるのだと思われるが…

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:56:41

    >>76

    俺なんて腕を引きちぎって鈍器にする芸を見せてやるよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:58:31

    >>71

    手とは言っても人間の手とは違うから例えば疲れにくさみたいなものは考慮しなくていいわけでそうすると右手人差し指のトリガーじゃなくても左手側に有線スイッチを設置するとかでもいいと言ってるんですよ本山先生

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:58:58

    >>76

    素手でぶん殴るより程度で怒る整備士はロボットアニメの整備士向いてないんじゃねえかと思ってんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 18:59:08

    腕部内蔵型の火器の方が干渉しないし、取り回しもよさそうだと思うのが俺なんだよね
    わざわざピストルグリップやハンドガードを付ける必要も無くなるしなっ(ヌッ

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:00:22

    >>80

    しかし……マニピュレーターだって無限に在庫があるわけではないのです

    コラーッ ロボットの手はデリケートなんだから無茶な扱い方すなあっ

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:00:35

    実際サーベルはともかく精密さを要求される射撃させたいなら銃を手に持つんじゃなくてコブラみたいな腕にすべきだよねパパ

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:01:04

    >>81

    あわわお前はエビ星人型兵器

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:01:44

    >>83

    あれっ二の腕は?

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:02:00

    >>81

    こいつはむしろ人間用銃器に近くていいと思うのが俺なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:03:00

    >>84

    このPMC部隊を素人が操縦して単騎で全滅させた”エグゾスーツ”が地球産のスクラップで組み立てられたなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:04:00

    >>82

    しゃあけど…そんなことでぐちぐち言ってたらサーベル持っての格闘戦も出来んわっ

    素手で殴るよりスラスター全力で吹かして突撃しながら腕振りかぶっての斬撃とか

    敵のシールドやサーベルで受け止められたら数十トンの機体重量の何十倍もの負荷が手にかかるんだよね すごくない?

    しかも意外と相手も加速しながらだったら更に負荷が上がる…!

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:05:27

    >>86

    しかも設定画を見ると意外と歩兵用の火器をポン付けしている……!

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:07:00

    >>41

    お前ACのマニピュレーターの強度を勘違いしたな

    AC6のそれは素手での格闘も行えるフルコンタクト拳武器だ

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:10:26

    わ、分かりました 見る者の心理的影響をも考慮して普通のお巡りさんの武器に寄せます
    そのせいで武器を取るのにわざわざ腕が伸びるギミックが必要になったりリロードするには一回降りて人間がやらなきゃいけなかったりするからバランスは取れてるんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:17:42

    >>61

    >>90

    まっ AC6は恒星間航行が一般化した未来で地下10キロ下から宇宙まで届くクソデカ建造物すぐ建てられる未来を超えた未来世界だからまあ技術レベルでなんとかなるやろなるからバランスは取れてるんだけどね


    まあ武器リロードした時の弾どこから来た問題とか「そんなもん真面目に考えたらゲーム的に不便なるヤンケ面白くないヤンケ」とか割り切りもキッパリしてるけどね!!(グビッグビッ

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:29:01

    合理性を突き詰めると人型ロボットそのものが否定されかねないからあんまり気にしないようにしてるのは俺なんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:34:44

    リアルの理屈は無視する
    ただその作品世界での“リアリティ”を追求しない銃は確実に愚弄する

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:37:45

    >>93

    演出的に面白いかコストに目をつぶればプラモで再現可能な形にはしてほしいっスね

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 19:43:22

    >>9

    ヴァン・ツァーの手持ち火器では「引き金→安全装置/発射→手からの電気信号」って設定してるっスね

    実際効率的なのかは知らない知レルナラムシロ知リタイ

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 21:01:17

    >>75

    社会情勢が悪化を超えた悪化なのと12話がすこぶる不評だったのがあるけど一番はyoutubeオリジナルが荼毘に付したことだと思ってんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 21:03:11

    武器なんて触って同化すればなんだって一緒ヤンケ

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 21:24:40

    >>93

    俺と違う意見だな…

    人型ロボットを存在させるための大嘘設定はどんなに荒唐無稽でも受け入れる代わりにその世界の中での整合性はしっかりやって欲しいんだよね

    プロレスにブックがあるからと言ってブックが猿展開だったら興醒めなんや

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:14:04

    >>81

    しかし…内蔵型は武器修理するだけでも機体が出撃不能になるのでめんどくさいのです…

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:16:51

    ロボット兵器由来の産業製品とか劇中に登場してたらちょっと嬉しいよねパパ
    その世界にロボット兵器が根付いている感が増すんだ

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:19:00

    >>100

    それこそ内蔵アームはブロック構造にして武器みたいに気軽に取り替えられるようにすればいいと考えられる

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:22:45

    >>5

    それはリ・ガズィ・カスタムのクソダサライフルのことを…

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:29:17

    腕に武器を内蔵してやねえ……マニピュレーターは不要やから撤去してやねえ……人型である意味は無くなってきたから腕自体をなくしてやねえ……前方投影面積を低くしてやねえ……

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:32:52

    >>104それに精神接続してやねぇ…おーっ

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:37:03
  • 107二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:42:53

    >>106

    あわわお前は一周回って宇宙で艦隊戦してる奴らの兵器

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:44:54

    >>104

    ムフ、カテゴリは人型兵器だけど戦場の様子次第で履帯脚部にもしようねぇ…

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:37:59

    >>96

    それは効率を落として信頼性や安全性を高めるよう意図してるように思われるが…

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:05:52

    >>105

    人型から外れるほどAMSの負荷が高まる…まぁええやろ

    武器腕はAMS適性低い粗製向き…ううんどういう事だ?


    まっ腕部だけは人型からかけ離れたを超えたかけ離れたでもええんやろって事でバランスは取れてるんだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:13:40

    >>110

    適性が低いって事はAMSからの逆流も感じにくいってことやん!理論じゃねぇかと思ってんだ

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:21:07

    >>1

    ガンプラだと手首の可動がアレだから仕方ない

    上に付けたら脇か肩アーマーで阻害されるから下に伸ばすしかないんや

    後に長いのをやめろ?…クク

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 09:16:15

    ブルパップ方式のメリットだけを享受出来るはずなのに手より前にバレルが伸びてる方がカッコいいしプラモで単純に持たせにくくなるなるなんて悲劇的でファナティックだろ

    あとバレルを腕の軸線上においてリコイルを制御するとかやって欲しいよねパパ
    高速でブルブルしてるのは不合理なんや

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:06:59

    >>5

    それは無意味なアイカップ付きのジェスタ シェザール隊仕様のスコープのことを…

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:10:09

    もしかしてスーパーロボットの内蔵武装多めって割と合理的なタイプ?

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:16:04

    >>115

    現実の機関砲や戦車砲を見てもユニット化されて交換整備し易くしてあるからね

    内蔵武器…糞、整備性が悪いんやなんて幻想なのさ!

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:18:11

    >>110

    関節が減ると負荷が減るの

    武器腕やタンク脚ですね

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:20:36

    >>115

    しかし...そもそも収納できそうにない奴が多いのです...

    まずその辺でリアルロボットに負けとるんや

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:21:55

    >>108

    (業界のコメント)

    悪趣味な先祖返りは去れっ

    えっ売れたんですか

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:23:02

    >>22

    正直通常のビームライフルの形状から違いすぎて逆に好きなのは....俺なんだ!

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:38:03

    リアリティなんてどうでもええやん!問題は現実にあるかっこいい武器をロボットに持たせたらもっとかっこいいってことや

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:09:06

    腕部交換式はオリジンのモビルワーカーや水星のデミトレーナーで描写はされてるけどね

    いわゆる作業機械向けの機構で戦闘用モビルスーツには採用されないの

    なぜ…?

    MECHANICAL|機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイトwww.gundam-the-origin.net
  • 123二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:24:10

    確かにスピンコックはカッコいいけど…兵器としての合理性が薄いのは大丈夫か?
    2丁持ちしてるのに頑なに右手で撃ちたがるのといいミスマッチを超えたミスマッチ
    締まりのいいイナホのキャラに合わないしなヌッ

    火星のカタフラクトはスーパーロボット感が強いからわかるけど地球のもとっさに身動ぎしたり人間臭い動きをするのがヘタクソッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています