凱旋門賞見て思ったけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:21:03

    やっぱ一度ダートの強い馬を参戦させたらいいんじゃね?

    前々からダート馬の方が向いてると主張してる勢力もあるし、一度ダートの大物クラスを参戦させて本当にダート馬の方が適性あるのか証明する意味でも誰かやってくれないかな?
    藤田社長と矢作調教師ならワンチャン来年フォーエバーヤングを参戦させてくれねーかな?

    スレ画は個人的に一番参戦してほしかったダートの大物クラスの馬

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:21:54

    馬体重が心配だけど、なりふりかまってられないしありじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:21:59

    これたまに言う人いるけど、そもそも芝とダートで戦場違うのに同じように走れるって思い込んでる奴が一定数いるの怖くない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:22:11

    エバヤンはダートでやることなくなったら芝行きそうではある
    矢作氏の発言的に

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:22:26

    好走する馬の体格とは違う気がするのでうーん…
    試すだけなら面白そうだけどそれで調子崩されるのもあれだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:22:32

    クリンチャー定期

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:22:32

    結果的にダートでそこそこやれたクリンチャーはダメだったぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:22:51

    それで勝てたらとっくに1着取ってそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:01

    エバヤンを送り込むと好走帯の体重より重いのが

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:07

    馬体重重すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:20

    でもこいつにはBCクラシックの夢を見たいんです
    ワシの気持ちわかってください
    オルフェはオルフェでウシュバはウシュバの夢があるんです

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:27

    そもそも凱旋門賞は砂じゃなくて泥定期

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:29

    >>6

    クリンチャーの時に限って良馬場だったのよね...

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:31

    正直別物でしょ
    馬場もそうだし、なによりバテた奴から脱落してく小回り前傾のアメリカンダートで強い奴が最後めちゃくちゃ直線ロングスパートする後傾の大箱凱旋門で好走するって無茶な話だわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:35

    この話毎年してない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:36

    同じ意見さっきから見かけるけど文体が全部同じなの笑える
    真面目に話すと芝とダートは別世界なので無理です

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:43

    普通にダート走ってれば輝かしい成績残せる名馬をクソみたいな実験に消費するのやめれ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:47

    重すぎてダート馬がロンシャンに沈むわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:50
  • 20二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:50

    ダート馬の方がいい→❌
    芝だけでなくダートでも勝てるくらいの柔軟性や圧倒的能力の高さを持ち合わせている馬なら勝てる可能性は上がる(勝てるとは言ってない)→⭕️

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:23:53

    どれだけ再放送するんですかこの話題

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:24:07

    まずダートで強い馬ってデカくて重いから不利

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:24:39

    というか強いダート馬って大概デカいし足元が沈むロンシャンの重馬場だとかえって不利じゃね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:24:57

    毎年言ってんな

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:25:37

    複数出してラビットした方が可能性ありそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:26:12

    改修後に好走した馬大体馬体重軽いし重めのダート馬は不向きじゃない?
    それで調子崩されたらたまったもんじゃないので餅は餅屋しててくれ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:26:16

    砂浜と田んぼを同じだと思ってる奴が一定数いるのやばいよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:27:17

    アメリカのレースの流れとヨーロッパのレースの流れが全然違うって普通に無視できない要素だと思うんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:27:35

    >>25

    蛯名も言ってたけど同馬主でチーム戦やった方がいいんだよな

    サトノダイヤモンドはあかんかったけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:27:49

    馬体重でかい点のデメリットとしては脚がとられて体力がなくなるのはあるんだが、ウシュバの場合克服しそうなとこでもある
    ダートであんな追い込みしてるわけだし、それでもただの実験で凱旋門いくのもねぇ…
    世界線が変われば去年行ってただろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:28:28

    流石に500キロ越えのダート馬はキツくない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:28:45

    基本デカいからロンシャン不利なダート馬で凱旋門走らせても好走しそうなのとか世界中探しても基礎スペックがイカれてるフライトラインとかセクレタリアトとかそれくらいだろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:29:35

    逆オブライエン

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:29:59

    ダートはあんま関係ないんじゃないかなぁ
    それこそブルーストッキング、アヴァンチュール、ロスアンゼルスがダートで好走できるとは思えないもん

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:30:00

    芝とダート両方走れる変態持ってこい
    ……閃いた!

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:31:00

    ダート馬の適性の試行回数を増やすにしてもいきなりフォーエバーヤング級の馬を持ってくのは勿体なさすぎるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:31:45

    軽くて強い牝馬送るだけでよくねもう

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:31:47

    米ダート馬の実績無いんか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:32:27

    ダート馬だいたい重いっていうけどG1級で軽いダート馬って近年だけでもそこそこいたよな
    サウンドトゥルーとかノンコノユメとか

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:32:48

    行かせてみんと分からん

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:32:56

    >>35

    あの…距離…

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:33:07

    そもそもね、ダートって基本どこの国も平坦じゃん?
    芝馬以上に坂の上り下りをこなせるかどうか、そこからギャンブルだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:33:48

    ウシュバテソーロってダート行く前は2400とか2600の条件戦使ってた馬なんだけどそういうやつが行って通用すると真面目に考えてるのか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:34:01

    >>39

    そいつら強くないじゃんで終わりだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:34:01

    >>35

    なぜ今回サイコロを転がさなかったのか・・・

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:34:05

    >>39

    あとオメガパフュームもな

    1時代に1頭くらいはいる

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:34:48

    >>44

    サウンドトゥルーとかノンコノユメが強くないとか海外で結果出した馬が絶対のウシュバ脳かよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:35:26

    >>38

    ないぞ

    アメリカは撤退しますた

    アメリカ馬産ならダンシングブレーヴとかでいっぱいとってるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:35:55

    ウシュバってサウジとか去年のBC見たら分かるけどバテる時はバテるしスタミナ無尽蔵って馬じゃないでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:35:56

    スレ画は500kg越えるダート馬なんでお話になりません

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:35:57

    ダート馬が2400mを走る機会はほぼないので距離適性があるかから謎になるんですよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:36:06

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:37:14

    やってダメだった例がなかったっけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:37:52

    >>53

    ない

    クリンチャーのこと言ってるならそもそもしょせんダートでもG1級一個も勝ってない

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:38:14

    >>49

    まあ海外のトップレベルだと展開待ちなところはあるよな

    自分から動いて行ったレースは後ろから来たのに差されてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:39:07

    >>47

    むしろダート馬以外でどこに行ける要素あるんだよ

    芝とダートの違いがあるがいわゆる全盛期と言えるようなやつが向かっても散々返り討ちにされてんだぞ

    前提に国内をほぼ敵なしくらいに勝てる能力が要るだろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:40:15

    とりあえず田んぼみたいな泥馬場の坂路作って早い奴を選別してそれ専用に鍛える位か
    それで仮に勝てたとしても日本やその他のスピード競馬には対応できない歪な馬が出来上がるだけでやる価値がねえ・・・

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:41:33

    うーん、馬体重重い馬は無理って意見が多い感じだな

    個人的には芝の馬でこれだけ苦戦してるし、いっそのことダート馬で一度思いっきりやってもらえば何かしら糸口になると思ったんだが……


    後大物クラスを希望してるのはすでに出てるけどクリンチャーの件でこの説を否定してるけど、個人的には大物クラスでもないクリンチャーを根拠に言われても感があるので大物クラスで挑んでそれでも駄目なら諦めがつきそうだったので言ってみた


    >>35

    今のドゥラエレーデ君にそんな余裕は無いんだよな……

    あれば去年の時点でもう行ってるし

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:42:56

    >>58

    あんた、ならそのダートの大物の時間と足潰してまで畑違いのレースに参加させてもいいって思ってんの?ダート軽視か?

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:43:03

    昔の馬だったらライスシャワーはどうだったのかなとたまに思う
    馬体重はクリアしてるしスタミナあるからいけるんでは

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:43:03

    >>58

    全然いいと思うよ

    そもそも勝ってないんだから馬体重軽かろうが重かろうがどんどんチャレンジすりゃいい


    強いけど馬体重が...で走らない方が遠のくと思うし

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:43:41

    一回やってみてもいいとは思うがね、そもそも今の凱旋門行くぐらいなら中東のダートの方がいいっていう問題もある

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:43:42

    近年の強いダート馬でそんなに重くないのってなったらテーオーケインズ思いついたけど、ケインズ凱旋門連れていきます!って言ったら「やめとけ」しかならん気がするのでやっぱ難しいよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:43:52

    >>60

    スピードがシンプルに足りない

    あと斤量に耐えれるかもわからん

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:44:57

    ダート馬に2400は長いだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:45:11

    そもそも欧州血統ってあんまダート走らんでしょ
    ダートからっきしなディープ産駒が向こうで活躍したり
    トニービンなんかは日本のダート全然だったし

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:46:20

    >>66

    欧州血統も色々とあるんだからそもそも一つに纏めれないぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:46:31

    >>54

    なんならその頃ダート走ったことない芝馬だし

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:47:44

    スレ主の言いたいことってさ、つまりダート馬に適正外の芝走らせてどうなるか実験しようぜ!走らせるダート馬のことは気にしねーよ!ってこと?

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:47:45

    ソダシが中距離走れてたら可能性ありそう?

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:48:00

    >>11

    去年BCクラシック勝ってくれてたら間違いなく凱旋門が夢のオーナーが今年欧州にぶち込んでたろうな…その世界線も見たかったよ

    その分今年BCクラシック勝ちを見せてくれ

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:48:19

    ダート馬では能力が足りなすぎて無理に決まっとるやん
    エバヤンもウシュバもレモンポップも通用しないって

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:48:26

    >>60

    ただでさえ足元の怪我が代名詞だったリアルシャダイと母父マルゼンスキーの馬に極悪馬場はねえ・・・

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:50:04

    >>69

    流石にそれは邪推しすぎや

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:50:15

    エバヤン……って言いたいけど2400mはエバヤンでも流石にスタミナが足りない気がする
    ダート馬の問題は体重とかもあるけどまず距離じゃね

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:56:27

    そこでメジロマックイーンよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:58:43

    >>76

    まだ3200mでも短いと言われたメジロブライトの方が

    雨の重馬場で大差勝ちしたステイヤーズSとか凄かったぞ


    第31回 ステイヤーズステークス G2 (1997/11/29・中山) メジロブライト


  • 78二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:00:26

    来年オリエンス武史が勝つから見とけよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:01:49

    オーナーが凱旋門へgoー!ってなってたら俺たちもいこう!!!!!ってなってたけどここの世界線ではBCクラシックを選んだわけでね
    ウシュバは日本で結果を残した上でBCもドバイもサウジにも挑戦してるし文句つけるとこ何もないよ
    ウシュバにとってBCクラシックのがロマン

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:07:37

    >>58

    馬体重は小柄な馬の方が結果的に馬場の違いを受けにくいからだとは思うんだけど何事も例外はあるとは思う

    ダート馬が通用するかって言うと違うと思うけどウシュバに限っては直線長いのがよくてダートで追い込みしてるくらいパワーあるからまあワンちゃんという考えはできなくもない、馬体がでかい分斤量も大丈夫そうだし

    まあ走ってみないとわからんから現状でいえば馬体重でかいから無理としかいいようがない

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:18:24

    スレ画に関しては今更挑戦されて万が一があれば悔やんでも悔やみきれないからイヤです…

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:23:44

    >>64

    >スピードがシンプルに足りない

    それはちょっと思った

    斤量も確かに無視できない問題だな

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:35:23

    斤量に耐えうるパワーが要求されるのにデカい馬はキツいという
    加えておまけにまだ高低差や欧州芝適性が求められる鬼畜ゲー

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:43:10

    そもそもの話として条件戦で戦う馬ならともかく凱旋門が視野に入るレベルの強豪馬って基本的に芝なら芝、ダートならダートで路線一本化して走ってるから走ってない方の路線でどれくらいやれるかって基本未知数じゃん?
    だから例えダート馬だとしても馬主や陣営がそう判断して凱旋門に挑むってなるならそれはそれでいいと思う
    ただ仮にそれで挑んだダート馬が好走しようがしまいがそれをスレタイのように「ダート馬のが向いてるかどうか」の指針には出来ないと思うぞ?その馬が芝ダート両刀かそうじゃないかであって、結局のところ馬の適性次第としか言えないんじゃないか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:49:23

    >>84

    それはそう

    ウシュバがもし好走できたとて他のダート馬ができるとは到底思えへんな

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:58:53

    仮にドゥラエレーデが凱旋門勝ったとしてもなんの参考にもならないしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 02:00:29

    凱旋門賞ってハッキリ言って軽量馬の方が断然好走するんだよね、たぶん重いと坂登れないんだろうね
    だから筋肉モリモリのダート馬とかじゃなくて、とにかく軽い馬を出すべき

    でも軽量馬って日本だと大概弱いからクラブだと実績で会員を納得させられない
    他のオーナーは何となく重馬場強そうかなー、みたいな感覚で出そうとするから
    なかなかそういう馬は凱旋門賞に出てこないっていう

    スルーセブンシーズは春から凱旋門に登録してたからノーザンは何出せば勝てるかあの時点で分かってるね

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 02:05:26

    馬の適性としてはスタミナのあるナミュールが正解だと思うんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 02:10:44

    >>58

    実は超軽いダート馬って最近いたんだよ、オメガパフューム


    スウェプト産駒って馬によって適性バラバラだから

    最初からダート一本に絞らずに色々試したら面白かったんじゃないかな?

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 02:48:13

    >>35

    ガイアフォースだな!

    芝ダートで好成績残してるし、菊花賞も一番人気で距離適性もありそう!!

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 05:58:43

    そんな勢力いるんかってXでフォーエバーヤングやウシュバテソーロって検索したらホントに凱旋門賞連れて来たがってるアカウント山程出て来て吹いた
    なんでそんなにこの主張の支持者いるんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 06:07:27

    >>87

    多分重量級にとってきついのは登りじゃなくて下り

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 06:43:23

    >>91

    強い馬をその2頭しか知らない最近見始めた奴なんでしょ

    少なくとも22年の惨状知ってれば口が裂けても同じこと言えない

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:20:58

    >>91

    凱旋門賞で馬体重500kg超えはデバフって基礎知識が欠けてるんだろ

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:22:18

    >>94

    一応言っとくけどそれも本当かどうかわからんけどね

    ノーザンはもう重い馬連れてく気はなさそうだけども

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:24:10

    まあトリマドゥラエレーデでも送らせとけ

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:27:14

    と言うかウシュバなんて芝で頭打ちになった馬じゃん そもそもスピードが足りないでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:36:34

    >>95

    俺はスルーセブンシーズを大抜擢して久々の掲示板入りという成果を出したノーザンの見識には一定の信頼性があると思うわ

    ノーザンの結論は500kg超えはノーチャンスなんだろう

    凱旋門賞で示されたスルーセブンシーズの可能性 「適性重視」の海外遠征、大健闘の4着:æ 10月1日にパリ郊外のパリロンシャン競馬場で行われた世界最高峰レースの一つ、第102回凱旋(がいせん)門賞。地元フランスの3歳馬エースインパクトが快勝した中で、日本調教馬として唯一参戦したスルーセブンシーズ(牝5歳、美浦・尾関知人きゅう舎)の健闘が光った。最後の直線で馬群を縫うようにして伸びて4着。手綱を執ったクリストフ・ルメール騎手は「ハイレベルなパフォーマンスをしてくれた」と満足そうに振り返り、尾関調教師も「持ち味の末脚で素晴らしい伸びを見せて、期待通りの走りをしてくれた」とたたえた。日本…www.jiji.com
  • 99二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:37:53

    荒れた馬場を速く走る馬が必要なのであって脚が遅い馬出しても仕方ないかと

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:44:29

    >>17

    ダートの成績なんて凱旋門制覇に比べたらゴミみたいなもんだからだ(龍が如く)


    とまでは言わないまでも日本の悲願だから凱旋門の調査を優先するのは別に間違ってない

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:47:00

    >>100

    凱旋門賞走る分他のダート走れたんだしそんなもん検証するまでもないから無意味だよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:19:18

    相手関係が大きく変わる海外戦であの戦法で戦えてる以上スピードがないってことはないだろうが…
    まあ土や砂でしかそれを発揮できない可能性が大いにあるのはそう

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:20:12

    そもそも洋芝と砂って言う程似てるのだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:24:03

    >>72

    適性の違いと能力値の違いを一緒にするのは間違っている

    おまえさんの理論では芝G1馬はダートで圧勝するみたいだが

    ドバイWC2022でヴェラアズールがどうなった?

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:29:20

    >>103

    わかんないから連れて行こうとしてるんだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:31:02

    >>105

    は、反語的表現…

    いやわかんないってのはそうだけど

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:34:15

    >>104

    ×ドバイWC2022

    ○ドバイWC2023

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:38:57

    >>97

    そのウシュバだっておそらくはそれなりにスピードのある馬なんだよな。昨今の海外適性を見ても

    芝とダートはほんと別もんだよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:09:48

    >>104

    ダートは芝の2軍じゃん

    ダート馬に適性があるとするのから意味不明ではあるが、仮にあったとて能力低すぎて無理

    ヴェラアズールってあの年は芝でも大敗続きだし例として相応しくないやろ

    それに今年ではガイアフォースが能力だけでフェブラリー2着とかあるしな

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:47:49

    いまだにダートを芝の2軍呼ばわりしてる奴はおかしいと思う
    芝走ってたやつが能力だけでダートで走れること自体極めて稀だしその逆もそう
    ただ芝はスピードがダートはパワーが求められるのとパワーの方が年っとても維持しやすい関係から
    芝からダートに行く方が成功しやすいというだけだぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:50:43

    >>109

    認識アップデートした方がいいよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:50:49

    元祖二刀流アグネスデジタルがそうやな
    デジタルは芝ダートでG I取ってる猛者やが、芝走った後はものすごく疲れ果てていたらしいから本来ダート馬やったんやろ
    芝で勝てる程度にスピードあったってのが反復横跳びや

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:52:07

    >>91

    2頭の成績しか知らなくて体重や経歴諸々は知らないライト層だと思われる

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:53:48

    サンライズジパング連れてけ鞍上曰く絶対掛からないらしいし

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:56:54

    馬場もそうだしそもそもコースがクソコースだし…
    クソカーブのダメージを負ったまま偽直線走るのが辛すぎる

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:57:42

    まあ凱旋門は天気悪くてよく泥んこ馬場だから理論的には突飛だけど気持ちはわからんでもない

    それはそれとして泥んこ馬場での調教ってやっぱ無理?
    あんまり知らないんだけど雨降ってるときとかって調教できない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:00:57

    >>116

    まず地盤が違う

    日本は舗装されてる所に作ってるけど欧州は自然のまま

    山だらけの日本でだだっ広い平原を確保出来るかって言うと難しい

    更にどろんことなればよく雨が降る場所じゃないとだめなんじゃない

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:10:48

    川田いわくロンシャンの土質は粘土をイメージしてくれとの事

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:19:21

    >>115

    フランスに限らず欧州自体素直なオーバルコースが妙に少ないしこれはもうしゃーない

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:01:56

    >>118

    …米ダート?

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:03:46

    ウシュバはとりあえず芝で勝ってるしエバヤンとか言う奴よりはまだマシ

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:21:13

    大井の小林牧場の坂路とかJRA日高育成牧場のような
    ロンシャンの坂道に近い斜度と長さのトコを借りてレーシングスピードで巡航させる経験が必要かも

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:23:09

    >>110

    日本のダートレースは紛れもない芝の2軍です

    日本のダートホースに限って言えば世界に飛び出すのでその限りではない

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:28:55

    >>97

    最後の芝戦は勝ち馬と0.2差だぞ

    これで頭打ちとか着順の印象だけで語り過ぎだろ

    芝でもOP入りは出来た馬

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:32:47

    >>123

    レース体系上芝が重視される分、強い馬を芝に配置する傾向は確かにあるとは思うし、そういうリステッドレベル以下の馬達を指して「ダートは芝の二軍」と言うならそれはそうなのかもしれない

    換言して、トップ層については適性の差の範疇に収まるってのもわかる

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:36:04

    >>122

    シンエンペラー滞在時のインタビュー

    これ見る限りそもそも普段からの下地作りから違う感じするわ


    ――シャンティイでの調整。栗東トレセンと変わった部分は?

    吉田 いわゆる日本でいう逍遥馬道みたいな森の中を歩いて行くけど、そこの負荷のかかり方が栗東とは全然違う。もちろん普段のダートでの調教の負荷も(トレセンより)かかる。そういう意味でも、栗東で調整するより自然と体力がつくのかなと感じます。

    ――逍遥馬道(ダートが深い&急坂)は毎日?

    吉田 毎日。少しでも体力がつけば、という意味で。行けば分かります。歩いてきてください(笑い)。

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:45:57

    だから日高育成牧場をもっと活用しろと
    2400m坂路とか傾斜のある大草原とかで、自然と体力がつく設備がある

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:46:22

    まず日本馬は脚を使えて2F程度の馬が多い
    平坦で、息が入れば3~4Fきっちり脚を使える馬を選別するところからだね
    3200走るスタミナがありつつ新潟2000で直線の入りから最後まで止まらない馬なら通用しそう
    1F11秒切るようなキレはいらないから11秒前半を淡々と刻める馬
    強化版ドゥレッツアみたいな馬がいればあるいは

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:49:24

    >>128

    それこそシンエンが長い脚使う系の馬だったような

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:51:46

    >>129

    今年のラップ見ればわかるけど最後の1F12.9で完璧に止まってるんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:53:02

    ダート馬と芝馬連れてって良不良で出す方を決める
    良ならダート馬 重なら芝馬はスクラッチ
    これでどうや

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:54:08

    >>130

    うむ。ダービーで後半5F早かったシンエンでも止まってしまったのはなぜなのか

    というのは簡単にはわからなそう。キレでも負けてたし

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:56:26

    >>126

    ちなシャンティの坂路(深いダート)

    直線4キロ(勾配7%)

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:02:12

    >>132

    前半の坂でもう辛そうだったからパワーとスタミナじゃないかな

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:03:23

    >>132

    道中うまく運べなかったところもあるかもだけど、シユーニの限界かもね。産駒はほぼ2000までの馬だし。

    マルキーズドセヴィニエも止まってたし、ソットサスが突然変異だったんだろうね

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:11:00

    もはやチームプレーしかないか?
    欧州騎手がペース読めないのに賭けてラビット採用して1000m58秒みたいなハイペースを作る
    日本勢は末脚自慢のダート馬と芝の東京巧者を後方待機、馬群を盾にゆっくり坂を上る
    そして最終直線でバテバテの欧州馬をぶち抜く

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:15:50

    >>136

    タイホが引っ張った2022年のとき、後ろにいた日本馬はどうなりましたか…?

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:18:09

    強いダート馬連れていけって言う人にうるせーって言うために一回ぐらい連れてってもいいと思うけどそのためだけに行くのはさすがにねえ

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:22:10

    >>137

    あれスロー逃げでしょ?馬場は相当悪かったのもあるとはいえ64秒くらいじゃなかった?

    60秒切るぐらい爆走してほしい

    で、日本勢は最後方で悠々と進めてほしい

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:23:35

    ロンシャンで追い込みって自殺行為じゃないの

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:23:43

    >>139

    超絶ハイです…

    アルピニスタでもあがり40秒以上かかるくらいに

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:24:09

    >>135

    血統的な距離の限界だったとするならもう切り替えて今後は欧州2000のレースに挑戦してみて欲しくなるなシンエンペラー

    まあ適正距離なら勝てるって言えるほどの馬ではないだろうけども

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:37:10

    >>141

    ttps://www.horseraceblog.net/2022/10/arc2022-1.html

    調べたら63.96秒だってさ

    60秒切るぐらい飛ばしてほしい

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:41:05

    >>143

    重馬場+上り坂+日本と違って助走距離ないから1秒ほど遅く出る

    60秒切るなんて無茶言わんといて

    そこでも解説されてる通り、後半の下りや平坦区間より前半の登坂部分の方がラップが早いくらいにはハイペース

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:48:47

    >>144

    その無茶を試してほしい

    サウジダービーのセットアップくらい飛ばしてほしい

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:53:55

    2022年に関しては最高レートで期待背負わされたタイホ以外本気で走ってないやろあれ
    本気で走れば勝てるなんて全く思わんが

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:35:14

    >>124

    op入りできてないんだからたらればは意味ないです

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:38:28

    馬体重が軽い牝馬が良いっていうのもあったし、現役で見てみたいのがグランブリッジ

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:40:39

    >>145

    馬はお前のオモチャじゃねーよアホ

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:41:41

    ディープはスピードこそはあったけど捕まえるには至らなかった
    オルフェは初回はオギャって2回目は単純に力負けだけど馬場の苦手云々は特になかった

    力とスピードの両立は必須としてあとはタフな馬場になっても耐えられるスタミナ?

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:42:46

    >>150

    長い登り坂で足が疲れないパワーも必要

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:45:30

    馬場や坂に負けないパワー、一気に加速するためのパワー、速度を落とさないためのパワー、色々なパワーが要ると思ってる

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:46:21

    やはり絶倫クリンチャーの出番か……

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:48:31

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:49:26

    >>123

    世界のダート馬も弱くなってるからな

    主にアメリカのお薬規制のせいだけど

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:05:17

    >>147

    芝では頭打ちだったに反論してるだけじゃねーの

    俺も0.2差で頭打ちは判定厳しいと思うが

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:13:03

    >>148

    馬体重440kgだし、大雨の泥んこ馬場でも勝ってたから適正はあるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています