人外の暮らす国や街っていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:37:50

    独自の料理や建築物が出てきてワクワクする

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:39:23

    行き先で出会う事で旅してる感出るよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:46:53

    ロース岩美味しいよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:47:56

    >>3

    ロース岩

    ゴロン族が好んで食べる特殊な岩

    一般的なハイリア人の歯ではくだけない

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:49:13

    ダクソとかは主要な種族が神々だから建物も大きいのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 09:39:44

    全てのオブジェクトが規格外にデカい巨人の街とか好き
    小人気分になりたい

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:15:48

    >>4

    「一般的」

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:48:28

    住んでる地域によって建材も建築様式も違うのは人間もそうだけどスケールの違う生活用品とか見ると面白いよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:50:54

    それこそブレワイだと寝床が顕著か?
    リト族は鳥籠みたいな家の中のハンモックで
    ゾーラ族は集団の水場で立ち泳ぎみたいな感じで浮いて寝るし
    ゴロン族はカッタい石の寝床
    ゲルド族はエステとかもあって

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:54:54

    >>9

    リトはふかふか羽毛ベッドでゾーラはウォーターベッド

    ゴロンとゲルドがマッサージと寝床の性能と人の手による快適さで宿屋のサービスが別れてたりな

    ただゲルドのはエステだけどゴロンのはゴリゴリに痛そうだ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:12:20

    ゾーラ族は洞窟住んでた時オカの頃とは違ってブレワイだとあそこまで発展してるのに何故ゾーラの服の性能は劣化したのか

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:39:07

    知恵かりデクナッツという多分元々あった遺跡に住み着いただけの連中
    一応トーテムポールとか作るくらいの独自文化もあるみたいだけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:19:57

    >>12

    所詮デクナッツは時オカでゴーマ側についてた蛮族です。

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:34:07

    >>4

    >>7

    つまり一般的じゃない奴なら食べれるのか

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:32:25

    ワイルズのモリバー可愛いすぎて楽しみ、早よ行きたい

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:09:38

    >>10

    ゴロンのはマッサージというよりは整体のイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:23:14

    ゾーラの里の書物は水に濡れないように石板であり
    ゴロンシティの日記は燃えないように石で出来ている
    たどり着くところは同じなの面白い

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:31:13

    文化とか価値観の違いがモロに出る中で共通する点もあったりするとおぉ…となる

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:33:10

    >>14

    100年前のリンクが食べてるんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:53:08

    海ゾーラの集落は今までのゾーラの里をリスペクトしてる作りに対して、
    川ゾーラの集落は周りに木も沢山あるから木造建築と対比になってるのが良い
    中の囲炉裏はハイリア人と交易して広まったのかも?

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:54:27

    >>13

    刹那主義といえば聞こえが良いが行き当たりばったりだよなあいつら

    そこが可愛いけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:01:05

    >>11

    時オカ時代はハイラル中に魔力が満ちていろんな人や物品に宿っていた

    しかしブレワイ時代には枯渇して…って考えた

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:36:23

    >>10

    確かリトの子供の生え変わりのふわふわな毛使ってるんだよな

    触ってみてぇ〜

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:38:09

    >>11

    文明が進めば進むほどああいう一点ものでなんとかするより他の技術で代用するようになるんだと自分は解釈してる

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:58:44

    エルデンリングで妙に裸足が多いのは狭間の地の文化なんだろうか
    黄金樹の根付く大地に少しでも近づける様に、或いはいずれ脚が無くなるから作っても意味がない…とか

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:48:17

    娯楽の種類とかでも違いが垣間見えると良いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:11:38

    スプラの町中にブキ禁止の標識あるの好き
    わざわざ書かないとどこでもバトル会場にされちゃうもんな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:17:20

    >>24

    時オカだと店売りなんですよゾーラの服…(一応キングゾーラからも貰える)

    時オカ時代に優秀なゾーラ族の服飾職人いたのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:46:45

    時オカはハイリアの盾が店売りしてるし神殿では子守唄吹くとブロック出てくるし大妖精がやたら魔法を授けてくれるし大魔法時代だったのかもな

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:16:27

    ドラクエでは恒例となりつつある魔物の住む町/村

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:18:58

    >>27

    違う色のインクを多量に浴びるとデスしちゃうしな

    その割にグランドフェスの多色シャワーは浴びても平気な顔してるから技術が進歩したのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:29:35

    >>7

    これ絶対リンクが食ってるの見て書き足したでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 11:11:58

    長い歴史の中で服装も姿形もほどんど変わらないゴロン族…相撲の文化はどこから…?

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:24:02

    人間じゃ手懐けられなさそうな動物を家畜にしてるとかあると生物としてのスケールの違いを感じる

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:12:07

    人外の種族の存在こそファンタジーの醍醐味だと思ってるので
    何ら深堀りされずモンスター含め人外が道で棒立ちしてるゲーム見るともったいないことしてんなと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:23:41

    >>33

    ぶっちゃけ相撲ってシンプルな取っ組み合いの強さ比べだから人型の生き物が築いた文化ならどこでも生まれ得るんだ

    日本語で「〇〇相撲」って呼ばれるようなスポーツ・格闘技は世界中にあるし、それこそレスリングとかだって取っ組み合いという意味で言えば同種のスポーツと言える

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 00:03:58

    巨人の街ってゲームで見ないなあ
    トロルの村見たかったけど村作るような理性は奪われてそう
    カーリア騎士になったトロル達は理性残ってたんだろうか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 00:32:32

    キングダムズオブアマラーの巨人種族が住む空中都市アイデラ、と言ってもベッドどころか住人の家すら見当たらないが
    このゲーム妖精の街もエルフの街もノームの街も特色あったけど、フィールドにいるモブ亜人も種族によって特徴的なトーテムやテントあったのがよかった

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 00:38:02

    >>19

    あやつは塗り薬を飲んで使う異常者だからね仕方ないね

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:49:52

    >>36

    セスタスって漫画の受け売りだけど

    どんな民族でも歌謡と舞踊と格闘技っていう3つの文化があると言っていたな

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:34:12

    人界に降りてきた?だけだから別に国とか街とか(ゲームの範囲では)ないけど、メガテンシリーズとかもそこかしこに悪魔がいて普通に会話出来るから楽しい

    VVでは悪魔の裏庭なんていう神システムも生まれたしな

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:54:27

    デジモンワールドだと肉を畑で育てられてリアルワールドとの違いを感じる

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:31:10

    ゴロン族の村 怪力自慢種族らしく雑だが頑丈そうで素材はたくさんある
    ゲルド族の村 人数いるし交易も盛んなようなので割と常識的
    リト族の村 木造だし鳥の巣って思えば大変だったろうがまぁ可能か

    ゾーラ族の里 あの少人数でこれほど装飾性に寄った巨大石造建築物を!?

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:43:27

    ドラクエ10のバージョン1のマップは結構頑張ってる
    なにより「大きいオーガで小さいプクリポのベンチに座る」モーションがあるのがよき

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:44:30

    >>43

    寿命が長くて時間はある分拘れるだろうし個人の技術の蓄積や研鑽もしやすいのかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 08:58:32

    >>43

    個人に技術と研鑽が蓄積するなら石の目(石が綺麗に割れる方向)を見つけるのはお手の者なんだろう、削った際に出る石粉も水と一緒に流せるし


    …自前でウォーターカッターみたいな水流出して石材加工は流石に無いと思いたい

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:35:34

    異種族の身体的特徴にあわせて人間には必要ない家具とか設備があるとグッとくる
    椅子にしっぽ置き場があったりとか

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:41:45

    >>46

    何か続編で皆大なり小なり水操れると明かされて否定しきれなくなったな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:47:50

    武器だけ見ても木から削り出すのか岩を無骨に加工したものなのかとか加工技術が垣間見えて興味深い

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 09:32:55

    知恵かりのゴロン族は個人の部屋に温泉引いてたな

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:48:38

    FF11やFF14は現実にありそうな地域差とファンタジーならではの種族差が混ざり合ってるね

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:22:33

    一回リトのふかふか羽毛ベッドで寝てみたい

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:36:25

    ケモミミの子どもや若者よりお爺さんやお婆さんの方がおお異種族だ…って感じする

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:03:46

    街で売ってる人間向けの装備で頭が一番小さいのに頭・胴・足の中で一番高いのがあったな
    …頭の形に沿って加工するのが大変だったのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:09:59

    >>54

    手がクソデカい種族とかだと大変そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:19:11

    その種族ならではの成人の儀式とかあると嬉しい

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:03:58

    ならではの諺などもあると良い
    ゾーラのヒレ折れとか

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:39:45

    >>57

    どの牙(ツラ)さげて来た!とかね

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:59:55

    料理屋とかあると食文化…とくに手の構造や口に合わせた食器の設計などがわかって面白い

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 11:01:27

    >>7

    一般的なハイリア人は歯で砕けた所で消化出来るんすかねこれ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:10:40

    ちょっとズレるけどゲルドの街がティアキンで岩掘って地下にも広がってるのが岩砂漠に住む民族の要素あっていいなって思った

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:54:18

    eso、種族ごとの街なみとか食べ物色々違ってて楽しい

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:59:21

    >>57

    ネズミ種族が顔を見ながら「こいつは鼻が違う。やれるかもしれねえぜ。」とか「いい鼻をしている」とか言うのいいよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 15:02:29

    こいつら紫外線が見える代わりに人間にとっての可視光線域が見えない。みたいな設定があって建物の色合いが全体的に地味(その種族にとっては普通にきれいな色が塗ってある)とか良いよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:51:28

    角がデカいほど偉いとか角磨き用オイルとか権威や身だしなみの面も描写あると嬉しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています