- 1二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:29:28
- 2二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:32:21
原作キャラの要素が極端に少なくて明らかに聞きかじり、しかもしょっちゅう流行りに合わせて描くものを変える…
- 3二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:32:42
流行ってる作品でバズろう、という理由で読まずに書くのは後者
- 4二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:32:45
そのキャラである必要性を感じない内容だとそうなることが多いイメージ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:34:03
そもそも同一視されるもんじゃないはずなんだけど大体同じになってるよね
- 6二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:35:08
どんなに絵がうまくてもキャラの一人称間違ってる作者は無理
- 7二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:35:39
- 8二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:36:03
お金払って原作にお布施してて原作の内容を最低限理解してるなら移動が早くてもイナゴじゃないと思う
ジャンル移動のたびに移動先でお金しっかり使ってたりにわかでやってないのが前提だけど - 9二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:36:31
ゾンビランドサガ出会ったのはオトコの娘が1人入っててそれが判明する前に同人誌出してなんか逆ギレしてたのがあったな
- 10二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:42:20
そういう言葉使いを人前で平然とする人間は定義もゆるゆるなので…
しかし経験上そういうレッテルが残当な行動しか取ってない人間自体は確かに存在するというのが悩ましい - 11二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:43:08
イナゴは作品好きというより人が集まる流行り物が好きでピーク時だけいて次の流行が発生した途端飛んでいくイメージあるわ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:48:17
本来の同人ゴロって自分は描かずに色んな二次創作家に声掛けて出版してマージン取るみたいなのではなかったっけ?
- 13二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:48:59
イリヤの事をイリアって書いてる人
- 14二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:52:41
言う側が相手を気に入らないかどうか
- 15二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:53:25
原作やらずに作品作ってる人とか?
- 16二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:55:13
東方くらいだな許されるのは
- 17二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:00:13
同人作家も人間なんだから流行りものに手を出してハマるのも普通だし、出力出来る手段があるからその時その時で出力してるだけなんだけどね…
そういう人が絵や本を出さないからって完全に離れるような人ばっかりじゃないだろうし
- 18二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:01:29
昔懐かし俺魔理沙
- 19二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:02:07
前に見たのは「Twitterに艦これのイベント甲クリアスクショ上げてないからエアプ!」みたいな雑判定
- 20二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:02:29
- 21二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:04:35
クソデブ化させるようなヤツ本当なんなんだろとは思う
- 22二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:06:31
それは性癖の話でゴロとかイナゴとは別の話だと思う……
- 23二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:07:00
これはもうイナゴとかゴロとか通り越してただのキ○ガイ
- 24二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:07:06
ゴロっていうのは自分は大したことしてないのに有名なサークルだけ集めたアンソロとか作って金を稼ぐやつで、
イナゴってのは大してジャンルに愛があるわけでもないのに「人気だから・流行ってるから」って言う理由で飛びついて本を出すやつのこと
後者のイナゴはコロコロジャンル変わってしかもその時の人気ジャンルだから凄い分かりやすいけど、
なまじ人気ジャンルだから売れる・評価も得やすくて
金を稼ぎたいサークルやチヤホヤされたいサークルはイナゴになりがち
男性向けイナゴサークルの最大手が雷神会と藤真拓哉のESSENTIAと言われている - 25二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:10:31
- 26二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:12:06
最初から流行りそう人気出そう利益重視視点のみで作品やCPを探すガチガチの人達もいる
どれだけ楽にそれっぽいものを描けるか?って人達なので過去のCP焼き直したり解釈浅いままエロでゴリ押しする
一応Xでは本気萌えに擬態してるらしいが分かる人には分かってそう - 27二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:12:39
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:14:04
アンソロ出してるサークルの全部がゴロってわけじゃなくて凄いドマイナー(または古い)作品、CPで
他に誰も出す人がいないから俺が私が企画するしかねぇ! って情熱に燃えてる人もいるというか本来はそっちの方が多い
あくまで人気ジャンルの発行経緯がよく分からないアンソロを主宰してたりする奴ね - 29二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:16:26
二次創作自体がアウトだけど対処出来る範疇を超えてるだけで
寛大な心でお目溢しして貰ってるって感じで良いの?
許可してる所もあるけどガイドライン遵守してねって所もあるから
ゴロやイナゴの解釈もまた難しい… - 30二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:20:42
それは違う。アウトである、と明確に決めている版元や作者がいないわけじゃないけど
基本的には親告罪だし黙認というよりは放置が多い
著作権の定義に照らし合わせれば動機が金儲けであるか、愛があるゆえかなんてのは実のところ関係ないしあくまで気分の問題よ
愛のある二次創作でも何百何千万と儲けたら公式からのメスが入ることがある
- 31二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:22:01
でも今の二次創作の同人界隈なんて基本イナゴやないか
どんな流行りコンテンツが出てきてもひたすら一作品メインで作ってるようなのなんてホントに一握りのサークルしかやってないだろ - 32二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:25:44
見極めは難しいよ。たとえばブルアカとかはアニメこそ転けたけどゲームが流行っているのは事実で
魅力的なヒロインも多いから本を出したい! と思う人も多いだろう
元々、イラストレーターとソシャゲ・ブラウザゲーの愛称がいいことは艦これからの流れではあるし
それで2冊も3冊も出せばブルアカサークルってことにはなる
イナゴはたとえばこの2~3冊を出さずにさっさと次のバズり作品とかに移動するやつのことだが
コンテンツの供給速度が速い現代となってはそもそも読者側の「次の流行りジャンル」に移動してる場合があるから
一概に作家側を節操なしと批難もできんよ
- 33二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:29:53
流行りに飛びつかなければそれはそれで、「とっくに流行が終わったコンテンツをいつまでも擦り続けてる時代に取り残されたオッサン」としてバカにされる対象になりうるというね
それこそ例の○行為寸前の氷菓の人レベルの神絵師でもないと… - 34二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:38:40
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:40:27
ゴロイナゴなんて一昔前ならともかくここ10年ぐらいは考えなしのアホが作者にだけ高尚さを求めて言ってるだけよ
描きたいもの描きたいだけ描いたら次に行くのは普通でしょ
それが1冊1枚で終わるかもっと長く続くかは人それぞれ
って言うのを理解してるのかしてないのか分からんけど、叩くのにちょうどいいからイナゴだなんだってグダグダ管巻いてるのがいるだけ - 36二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:41:30
お前が気に入らないと思ったら全てイナゴでゴロ
- 37二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:43:15
上にもあるけど今はコンテンツの切り替わりが速いからな。アニメは特にそう
1クール10話~13話程度で終わっちゃうし、モチベーション保つってなかなかできることじゃない
只、「お前、コミケ出る度に流行り物の本ばっかり出すよな」って奴がいるのも事実は事実なので
- 38二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:44:18
黒犬とみたらし侯成とかいう20年以上同じもんかき続けてる作品愛の局地
まぁ売れてるからこその貫ける愛だけどもね
作品愛通すのも金がかかるから結局売れなきゃ厳しい - 39二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:45:09
藤真拓哉なんかは本読むとキャラの一人称や呼称、口調が明らかに間違ってたりするので
「ほんとにこいつこの作品見てる・読んでるのか?」ってなることは多々あるからそういうのは非難されても仕方ないと思うわ - 40二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:45:57
ここ最近の男性向けだと有名なサークルとかほとんどイナゴみたいなもんじゃね?
悪いとか悪くないとかじゃなくてね
今話題で人気のある作品を描きたくなったので出しましたってのも普通の感性だと思うし - 41二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:47:52
極論シチュがどうであれそのキャラらしさがあればいいよ
口調や一人称や関係性間違ってたりする奴は出直してこいって思うけど - 42二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:52:14
- 43二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:53:43
開き直ってコスプレイヤー設定で描くのは普通に頭良いと思った
- 44二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:54:27
ライザ抱き枕事件みたいなのをやらかしてる人ならそら非難されるのは当然だろうけど
単にTLにタダで流れてくる絵をタダで享受してる人が描いてる人をイナゴ呼ばわりは何様だよとなるよ - 45二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:55:59
同人スレであからさまに売上や次の覇権を気にしたり前ジャンルを斜陽扱いしてる人もいたからな
イナゴって大騒ぎして去っていくよね - 46二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:56:30
東方と艦これの初期でとんでもなく荒れたけど結果的に2作品以上描ける人が増えた影響で同人ゴロの敷居が下がったのもあると思ってるよ
ただこの作家のこのジャンルの絵が見たいって人も増えたから今だと一人称と関係性を間違えなければ叩かれなくはなってる - 47二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:58:18
ゴロの見極めは簡単だよ。企画だけして本人は何も描いてなかったりするから
まあ、これをいうとそれじゃあ他人にイラスト描いてもらって抱き枕出してる抱き枕サークルはどうなの?ってことにもなるが
あれは抱き枕の印刷費が高いのを考えるとイラストレーター側とWin-Winではあるのかなって - 48二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:01:48
樋口円香の同人書いてるやつは全員同人ゴロ
- 49二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:03:28
その作品が好きなんじゃなくて流行ってる作品が好きなんだなって感覚になった時(別に悪いことじゃないが)
- 50二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:05:51
名前がわからないからって中の人の名字で呼ぶやつがあるか
- 51二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:08:12
そもそも書く人含めて好きになる人が多いから流行るんだから結局は見る側のお気持ちよな
- 52二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:18:31
2人くらいだけど東方からぼざろまで毎年ずっと新作描いてる人おったからな
1月の即売会にぼざろ3月大⑨州祭に東方行ってそのまま5月の例大祭でまた新作出して6月下旬の艦これの即売会に新作描いて、8月の夏コミでプリキュア新作、10月に秋季例大祭でまた東方、12月冬コミでアイマス出したひとおったはず(うろ覚え) - 53二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:20:31
流行りコンテンツに飛びつくのは別に何も悪いことじゃない
売れなきゃモチベも上がらんし印刷代だって馬鹿にならんし回収して儲けも出したいだろうし
ただ描くならアニメやゲームあるなら見るなりプレイするなりある程度下調べしてからやるべきとも思う
それ怠って一人称やらキャラ違ったりでエアプ晒してたらそういう作家はイナゴ扱いされてもやむなし - 54二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:29:11
権利者でもない第三者がレッテル貼ってるの片腹が痛すぎる
- 55二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:33:51
「流行ってる作品」が好きなのと「流行ってる」作品が好きの違いとか
作品に重点を置くか流行ってるという肩書に重点置くかの違い - 56二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:35:18
というか作者本人が流行りものに大体ハマるタイプで書くものコロコロ変わる人の場合それはイナゴなのかそうじゃないのか気になる
実際に作品に触れて好きになってるけどそれはそれとして新しくハマるものが出たらそっちに行くタイプ - 57二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:36:37
- 58二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:40:24
一人称や関係性を間違えて描く人がゴロ認定かな?(ただ売れれば良いと思ってるので設定とか見てないパターン)
- 59二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:43:47
同人ゴロとイナゴを調べて悪いものと思わなければそれはそれで良いんじゃないの
- 60二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 14:45:37
ゴロが悪いとされてるのはジャンルに愛もなく熱意もなく、金を儲けるために人を集めて本を出すことだから
そこに作品愛とかは存在しないと思われがだからよ
更には金儲けが目的だからアンソロなど儲けの分配を正しくせずに一人だけ多額の利益を得たりとかね
- 61二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:10:49
イナゴはともかく同人ゴロなんて今時煽りでも滅多に見ないからなぁ
もはや意味を分かって使ってる人の方が少ないんじゃないか - 62二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:24:41
そもそもゴロは自分で描かないからな
- 63二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:42:01
腐女子界隈で言うイナゴはアニメ始まったあたりでワーーッと寄ってきてマナーの悪さで界隈を荒らしてまた別のアニメ始まったら「あの作品は~がダメだったけどこっちのは違うから最高!」って砂かけしてワーーッと去っていくイメージある
同人や二次創作やってるやってないに関わらず - 64二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:43:21
ジャンル渡り鳥しててエアプ丸出しなのはイナゴ認定でいいっしょ
- 65二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:45:29
- 66二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:45:30
というか余程頭悪くなきゃ今時同人ゴロムーヴなんかしないしする必要ないしな
- 67二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:50:49
- 68二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 15:59:07
一昔前だと原作未履修アニメ未視聴のエアプで描いてるパターンもあったな…
何か一人称とか二人称間違ってたりすんの - 69二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:17:59
昔は同人誌一冊買うのに多大な労力が必要だったが今じゃクリック1回で買えるからな
良くも悪くも今の消費者ってコンテンツが飽和しすぎてこだわりとか熱意がなくなってる感じはある - 70二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:19:56
1枚ぽんとイラスト描くだけならまだしも漫画だ小説だ描くつもりなら最低限の読み込みはいるだろ
- 71二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:21:01
そもそもゴロってゴロツキのことで、不当な方法で金儲けしているやつのことだから
今だとAIサークルとかのほうがゴロ感はある - 72二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:23:06
というか二次創作描くのにいちいち作品愛がどーだとか作品の深い理解とか必要?
今のオタクですら流行り廃りが激しいんだから当たり前だろと肯定してるんだし - 73二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:24:44
- 74二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:46:55
pixivで流行りジャンルが出る度に名前だけ書き換えて小説を新規投稿、前のは非公開にするって書き手を見た事がある
コーヒーを飲みながらいちゃつくみたいな普遍的な内容だから出来てたっぽいが
流石にすげえと思った - 75二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:49:48
描きたいものなんてコロコロ変わるし今まで描いてた二次創作から別の作品に移ってもいいんだけどさ、最低限その作品へのリスペクトは欲しいんだよ
一人称も二人称も滅茶苦茶 設定も誤解してる そういうのポンポン出されるとなんだかなぁって気持ちにはなる
原作を最初から最後まで嘗め回すように見ろとは言わんけど、調べりゃ分かることも調べないで描くのはなんかなぁ - 76二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:59:10
たまに名前変換し忘れてるやつだ…!!
- 77二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 16:59:28
半年~1年くらいの周期で大流行ジャンルの人気キャラで現パロのシンデレラざまぁ系とか妊娠逃亡とかキャラ名挿げ替えただけじゃね?的テンプレ夢小説書きまくる人がお手本のような175だ・・・ってなった記憶がある
- 78二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:04:30
- 79二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:07:46
- 80二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:15:04
- 81二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:15:39
5年もいてイナゴ認定は気にしすぎやろ、逆にどのジャンルで言われてるんだよ
- 82二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:25:37
- 83二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:27:44
男女の違いとか界隈の温度差はあるけど基本的に二次創作ってその作品が好きだから作るっていう前提があってな
売れるから、人気があるからで作るのは違和感を覚える人って一定数いたのよ今は知らんけど
二次創作で金儲けをするのが昔より楽になって考え方が変わったんだろうなとは感じる
そのことの是非についてはなんとも言えないけどさ
一人のおっさんオタクとしてはそんな感じ - 84二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:30:30
- 85二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:36:08
金儲けの為に作品を選んで二次創作という手段を利用するのが同人ゴロ
上記の内、短期的視点で最大効率を得るために次々に新たな作品へ切り替えていくのがイナゴ
作品ありきで金儲けもしたい(結果作品に留まる)のが欲望の溢れた二次創作者
作品ありきで金儲けもしたいが素で飽きっぽいので結果作品を渡り歩いてしまうのがイナゴ呼ばわりされがちな欲望の溢れた二次創作者
- 86二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:46:07
嫌儲さんもいます
- 87二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:47:12
なんかこのスレ見てるとイナゴとかゴロとか言う奴って根底に嫌儲の精神があるんだなーって思った
- 88二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:52:26
まーこれ>>7よな
- 89二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:54:15
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:00:48
建前というやつもいるけど二次創作同人はファン活動でありファンアートとして始まっているわけだから、
まずその作品のファンかどうかってのは精神性としては重要なんよ
もちろん、流行り物の「ファンになる」ことはおかしかないしファンが沢山いるから流行っているわけでもあるが
旧来のゴロやイナゴは流行り作品を好きになったではなく、流行っているので「目をつけた」感がありありとあったので
それが金儲けなのかチヤホヤされたい承認欲求なのかはケースバイケースだけど
同人活動の在り方としておかしいのではないかと散々言われてきたわけだね - 919024/10/07(月) 18:05:48
只の言い掛かりも勿論多いけど、女性界隈で「イナゴジャンル」なんて蔑称が未だにあるように
流行りものに飛びついてチヤホヤされたいだけに見える人を毛嫌いする風潮は未だに多い
この場合は嫌儲ではなく「浅ましい」とか「はしたない」といった承認欲求に対する嫌悪だけど
活動目的が「自分がチヤホヤされること」だから作品のファンとしてはそりゃあ白ける - 92二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:09:17
- 93二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:12:06
身も蓋もない話イナゴにせよ同人ゴロにせよ二次創作嫌悪とか絵描き粘着とかやってる荒らしが叩く口実探しまくった結果貼られるクソみたいなレッテルでしかないよ
- 94二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:13:37
10か0かじゃねえから程度問題でありケースバイケースでもあるんだろう
もちろんただの醜い嫉み妬みの事もあれば態度ににじみ出てるような正しくゴロであることもあるだろうが - 95二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:15:40
- 96二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 19:30:47
ファンが書いたと見てもらえない出来が悪いものを書くのが悪い
- 97二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:11:01
二次小説とかでも原作未読どころかアニメすら未視聴でそれ宣言するのはもう見えてる地雷なんだよな
基本的な一人称ガバガバ過ぎたりそもそも合わせるのめんどいのか全キャラ崩壊気味とか明らかに承認欲求満たす為のツールとして扱ってるのは透けて見えるからその手合はゴロだのイナゴ呼ばわり普通にされるもんだろ - 98二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:48:06
原作に攻撃してこなければ解釈が浅かろうが金儲けが目的だろうがどうでもいいよ
- 99二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 21:09:28
- 100二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 21:31:14
- 101二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 21:46:24
これに近いのかもしれんけど今だってあるぞ
個人的に嫌なのが俺の好きな作品がアニメ化して渋とかにそのジャンル作品が一気に増えたりするんだが
何が困るってエロが増えるんだよエロが! それもキャラクター性とか無視しまくってるのが山ほど!
ちゃんと原作を大事にしてるのならエロも好きなんだけど全然そうじゃないのが山ほど! 口調や体型や世界観滅茶苦茶なのばっかり!
ぶっちゃけ同人イナゴは少なくとも同人を出すという労力を支払う必要があったため、それが多数派になることはまずなかったけど
渋とかはそこまでの労力いらないからヒットすると原作大事にしてないようなのが一気に増えるからなぁ
そんでアニメ終了と共に一気に作品数が減るというね
好きな作品で検索避け使わなきゃいけなくなるのはちょっと悲しいね
- 102二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:13:04
ぶっちゃけ金儲け目的でもクオリティの高い合同誌作って問題も起こさないなら普通に歓迎できるわ
- 103二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:22:40
- 104二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:23:47
- 105二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:33:26
- 106二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:33:46
- 107二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:35:22
原作未読で流行ってる作品で創作してるのはイナゴでいいと思うな
- 108二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:39:47
多分だが流行りがドンドン変わるような性格含め営業的な人はジャンル切れ目が縁の切れ目な界隈では目に入らなくなるのでイナゴとして注目されるようなことは結構少なく
性格がキチってて解釈もなんかネジ外れてるような、同ジャンル同カプに反発食らって一箇所に腰据えられずジャンル移動を繰り返すようなのは警戒されて注目され移動でこっちきたあっちいったって話題になるからだな
- 109二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:44:00
ブルアカなんかは分かりやすく「宣伝目的」で本作ってるんだろうなって大手は結構いる
とっくにオリジナルへ移行してるのにいきなりブルアカ本出したりとかね
もちろん、ハマってしまった人もいることはいるんだろうが - 110二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:46:59
マナーなんだ言って一番マナー悪いのはこういった叩くことを正当化するやつだよね
- 111二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:51:26
誰も賞賛しかなんて言ってないんだが……自分の中にしかない基準でレッテルを貼って叩き行為を正当化するなって言ってるのよ
- 112二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:25:00
原作知らないからキャラおかしくても許してネ的な前書き載せて
何冊もキャラ崩壊のガワだけエロ本出してる奴見たことあるけどいい加減原作やれよと思った - 113二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:33:07
イナゴって流行り物の同人をエアプで描く人のことかと思ってた
自ジャンルでボロクソ叩いてるカプの同人誌出してる人がいて怖かったんだけど、こういう推しカプよりもメジャーだからって理由だけで嫌いなカプで本出すのもイナゴになる? - 114二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:55:53
単に流行り物が好きなのがミーハー これ自体は悪とは思わん
イナゴはミーハーの中の迷惑行為で界隈を荒らしたり対立を煽ったり去る時は砂をかけていく厄介者
エアプ作家は本人が創作活動を楽しんでるだけならまだいいけど、作品が嫌いで悪感情やイメージ悪化のために創作してる手合いはエアプイナゴ以前に原作を借りているという自覚に欠けてるな
- 115二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:57:39
- 116二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 01:42:16
- 117二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 01:45:34
男向けのイナゴは大抵エロに流れるから避けやすくてまあマシだな
- 118二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 02:03:03
いつぞやこの書き込みが話題になったかまとめサイトにのせられたかした時になんだコイツ?自分の好きなもん描けばええやんけってなってそれ以来変な嫌悪感持っちゃったわ
- 119二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:07:12
ぶっちゃけ同人ゴロとかイナゴって言葉が一部のコミュニティ以外で死語と化したのってシンプルにここ五年、十年前後で荒らし共の行動パターンが変わったのが一番でかいしそういう単語使ってる連中に共感示すのも結構危ない兆候だと思うよ
というか2次元以外や某カテ中心に二次創作叩きや同人作家・絵師叩きの要素入った荒れスレがわりかし盛んなのってもしかしてこういう年季入った二次創作憎悪者が大量に居着いてるからだったりする? - 120二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:18:39
- 121二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:24:44
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:25:36
FGOブーム以降から絵を描き始めたイナゴやガチ古参のイナゴの中には1回も東方描いてないのもいるな
- 123二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:29:56
その流れは完全にアウトやねw
嘘でも作品楽しんでますって謙虚にやってるなら許せるがいかにも自分すげーだろ的態度取ろうもんならクソイナゴがよってなるわ
あと前のジャンルの立ち去り方次第、立つ鳥跡を濁さずどころか砂やら汚物ぶっかけてく様な事してるやつ結構多いからな
- 124二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:45:02
伊東ライフはイナゴに入るのか?
あれどっちかというとただ自分がエロいと思うものを書いてるだけにも見えるが - 125二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:47:50
ろくにアニメとか見なくて絵柄で抜いてる身としては何でもいいや・・・すまんな
- 126二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:52:38
- 127二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:55:50
- 128二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 06:59:25
まさに自分が気に入らないだけやん
- 129二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:04:43
- 130二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:14:59
- 131二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:21:20
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:23:01
- 133二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:25:41
- 134二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:19:57
つまらん同人につまらんという感想が出るのはいいけどそれでコイツの作品には愛がない!イナゴだ!ってレッテル貼りするのやばない?
- 135二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:46:21
好きでやってるならバラけるはず、なんて妄想だぞ
好きでやってるからこそ流行ってる=好きになる人が多い作品ばかりになる
仕事ならともかく同人誌描くのは無関係の人間だからな
人が少なかったり減ったジャンルは割合的に書き手も少なくてそこから更に熱をもって同人誌だそうって人はもっと少なくなるんだからこればかりは仕方ない
俺の好きだったあれやこれやも昔はもうちょっと賑わってたんだけどな…
もう随分経ったからな…
- 136二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:46:29
- 137二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:47:31
ハマる作品がたまたま覇権を渡り歩くことになったって話が急に承認欲求ツールなんかの話してどうした?
- 138二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:57:32
二次創作に批判的な奴があにまんは多いと思ってたけどイナゴを肯定する動きがあるのは驚いた
- 139二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 10:09:54
だって今となっちゃ個人の気持ちでしか判断できないじゃん
イラストはすごく熱を持った人しか描かない、なんて時代じゃないんだもの
軽く触って好きだったから詳しく知らないけど描きますって人が少なくない
描きやすくなるツールも技術指南も沢山あるからね
そうなると活動的な人達なら同人誌だそうってなる人も増える
詳しくないけど好きだから描いたって人と詳しくないけど人気の為に描いたって人を見分けられる自信はないよ俺は
- 140二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 10:16:55
昔よく居た俺魔理沙とか判りやすい記号は確かに存在するからな
浸透しすぎてネタ化してったけどw - 141二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 10:17:47
イナゴ肯定っつーか一昔前の個人粘着集団みたいなレスを今のご時世に並べ立ててる書き込みにドン引きしてる奴が多いだけじゃねえかなあ
- 142二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 10:58:55
愛とかいう客観的に測れない指標で判断しようとするのがそもそも無理
- 143二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:02:11
元は同人誌出してる側の界隈での内輪から漏れ出た毒だからねコレ
勝手にファンネル自認してる連中が殴り合ってるだけという側面もある - 144二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:03:42
そいつにとって気に食わない創作がイナゴくらいの認識でいいと思うわ
定義づけするほどの価値のある単語でもない - 145二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:07:59
これ
〇〇だからイナゴ扱いは当然みたいな論調もあるけどどうせ逸脱して叩き棒に使われる言葉になるわけだしその程度の意味合いで良い
口調すらままならないエアプにはイナゴって言わずにエアプって言えば良いし
- 146二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:15:43
- 147二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:20:14
そもそものイナゴの語源がそれだしな
蝗のごとく作物の実った畑(旬ジャンル)を荒らすだけ荒らして去っていって、また次の畑(次の旬ジャンル)に行き荒らすだけ荒らすっていう
旬ジャンルにいるオタクがマナー悪くなりがちなのはこういうイナゴオタクのせいな部分も多々ある
- 148二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:24:43
イナゴ認定するには一時ファンにならんと無理やろって思うわ
流行りものな時点でその人もハマってるだけやろってなるし
常に雑だわ表面なぞるだけだわってわかるまで作品数チェックするわけでしょ? - 149二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:26:42
実際にイナゴ扱いされたことでもあるのかってぐらい反論してる奴おるやん
文字通り害虫扱いされてきた連中をここまで擁護するとかなんか身に覚えでもあるのか? - 150二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:28:48
誹謗中傷で使っているやつはともかく、歴史的にイナゴサークル・イナゴ作家とされた奴は何らかの迷惑行為を働いたり
日頃の言動立ち振舞の結果も大きいわけでその迷惑モノたちに対して付いた蔑称をレッテル貼りと言われてもね
- 151二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:48:45
作品渡り歩いてるだけの人をイナゴ認定して叩いてるのは見かけたことあるなあ
その人と親しいわけじゃないから個人間では叩いてるやつと何かあったかもしれないが - 152二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:58:51
その作品叩き棒にしてる時点でそいつの方が愛なんてないだろ
- 153二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:04:12
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:08:34
メディアミックスで火がついた作品とかだと原作からのファンで新規をまとめてイナゴって言う人いるよね
- 155二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:09:59
イナゴサークル当人に悪気はなくても取り巻きの質が悪かったりする場合もあるからねぇ
- 156二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:14:07
地味めなギャップをとり逃すもんだから
キャラを動かすうえで欠かせない言動が別人になってるって話はよく聞く - 157二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:16:24
男性向けと女性向けでイナゴの定義も行動も全然違いそう
女性向けはカップリングバトルがある分界隈が荒れるし - 158二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:17:37
- 159二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:19:42
イナゴが害悪なのは事実だがレッテル貼りして叩きたいだけのやつがいるのも事実
- 160二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:22:38
つってもここで具体名が上がってるサークルはまごうことなきイナゴサークルだしなぁ
- 161二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:28:37
はぇーそんなジェンダーギャップあったんや
- 162二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 17:34:19