- 1二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 19:36:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 19:48:34
号泣
号とは号令や号砲のように叫ぶということ - 3二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 19:49:55
性癖
- 4二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 19:57:15
自己投影
本来は「自らの内にあるが認めたくない性質や感情を、自分ではなく他者あるいは物にあるかのように無意識に感じてしまうことを指す心理学用語」だったけど最近は「自分とキャラを重ねていると思しきオタク」を刺すための言葉のように使われてる
蛙化現象みたいに変わっていくんだろうな - 5二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:01:34
- 6二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:02:54
嗚咽
- 7二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:04:57
適当
適当はいい加減って意味じゃないのよ…… - 8二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:16:37
- 9二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:28:57
- 10二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:39:30
- 11二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:45:55
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:54:46
近いかもでも同族嫌悪の方がマイナスポイントに自覚的な感じかな?
自分が攻撃的になってるのに周りから攻撃されてると勘違いしたり一方的な想いなのに相手も自分を好いてるだろうと勘違いしたり「自分の感情を相手も持ってる」と錯覚することが自己投影らしい、あくまでも心理学用語では
- 13二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 20:57:21
破天荒は四天王としては弱い?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 21:27:54
個人的には失笑
- 15二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:48:31
馬鹿
- 16二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:26:04
冷徹
本来は良い意味 - 17二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:32:28
憮然
- 18二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:33:19
姑息
- 19二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:55:29
- 20二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 04:17:17
嘲笑冷笑の類だって笑いではあるので鼻で笑うような状況で使われたら誤用というわけではない
「思わず笑ってしまう」という字面を「笑いすらでない」と取り違えるのは確かに間違いではあるけど
「馬鹿馬鹿しくて笑ってしまう」でも「馬鹿馬鹿しくて笑いもでない」でも意図は伝わってしまうのがややこしいところ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:27:03
妙齢
ババアではない - 22二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:31:50
"熟"って字も誤解されてそう
- 23二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:36:13
爆笑
本来は大勢が笑う意味のはず - 24二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 07:50:18
微妙
本来は「趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること」 - 25二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:10:26
- 26二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:35:19
酒池肉林
性的要素は無いぞ - 27二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 08:50:27
- 28二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 09:23:14
役不足と確信犯は擦られ過ぎて勘違いする方が少なくなっただろ
姑息とか須く、失笑あたりはまだ勘違いしてる方が多いはず - 29二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 17:27:15
失笑と恣意的に関しては誤用警察が誤用でないものまで誤用だ誤用だって騒いでる例だと思う
上でも挙がってるけど失笑は「思わず笑ってしまう」なので嘲笑や冷笑の意図で「失笑を禁じえない」とか使うのは別におかしくない
「ギャグが滑って笑いも起らなかった」のに失笑を使うのは明らかな間違い
「ギャグが滑って苦笑いしか出なかった」のはちょっと迷うところ(笑うべきではない場面ではないが期待された笑いでもないので) - 30二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 17:59:55
- 31二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:32:36
- 32二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:00:15
- 33二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:11:49
雨模様
- 34二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:15:58
敷居(が高い)
- 35二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:54:47
- 36二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:15:35
- 37二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:24:01
- 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:27:54
少年と青年?
男子だけだと思ってる人が多い印象
女子にも使える - 39二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 12:06:06
スレチだけど「触手を伸ばす」って食指の誤字だと思ってたらちゃんと慣用句で存在するんだね
エロ同人で使われそうな意味じゃなく、欲しいものを得ようとして働きかけるという意味らしい - 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 18:43:16
めんどくせぇし勘違いしてる人の方が多ければそれが正しい用法なんじゃね?(鼻ポジ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:42:21
- 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:44:42
- 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:50:42
すぐ上のツイートも読んでないんかい
- 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 21:25:16
四字熟語やことわざに関してはネットより実際の辞書で調べてるな
- 45二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 21:53:33
性善説
単語から受けるなんとなくのイメージで語ってる奴が多すぎる - 46二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 01:56:57
ゆ…優性遺伝…
- 47二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:55:55
「全然」の変遷がちょっともやもやする
昔は肯定形にも使われていた → 否定形のみ → 誤用がきっかけとはいえ再び肯定にも使われるように - 48二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:57:09
- 49二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:59:24
難易度
「難しさと易しさの度合い」が意味なんだけど、単なる「難しさ」として使われてることが多い - 50二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:27:21
まとめサイトの「炎上」(してない)と一緒だな
- 51二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:02:52
「食指が動く」「触手を伸ばす」がごっちゃになってたりするよね
- 52二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:08:09
- 53二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:11:05
- 54二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:25:57
- 55二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:40:28
今は顕性と潜性って適切な表現になってるから……
- 56二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:48:06
古典である謡曲で使われてる時点で現代人からしたら昔から使われてる用法でしかないんじゃ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:59:13
世界観
元々は「その人にとって世界や人生はどのように見えているか
(その人は世界や人生をどのように捉えているか)」という言葉
諦めずがんばれば最後にはなんとかなるもんだよ、というAさんと
がんばったところでムダな努力ってのはあるんだよ、というBさんがいたら
「AさんとBさんは世界観が異なる」というように使う - 58二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 03:24:12
世間ずれ
勘違い:世間一般の常識からズレている
本来の意味:世間に擦れて悪知恵を身につけている(ずれ=すり傷のすり。こすれること)
姑息
勘違い:ずるい、卑怯
本来の意味:一時しのぎ(「姑」は「しばらく」という意味で息は休息の息)
琴線に触れる:感動/共感すること
逆鱗に触れる:誰かを怒らせてしまうこと - 59二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:06:24
- 60二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:34:27
徐ろに(おもむろに)
「突然」って意味で使われがち 「徐行」というようにゆっくりなんだが - 61二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:48:47
「やおら」もそうだね
漢字で書くと「徐ら」 - 62二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:22:15
- 63二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:28:59
- 64二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:48:35
耳ざわり
漢字で書くと「耳障り」で、「聞くに堪えない」の意味なんだけど
「耳ざわりがいい」とかいう人が後を絶たない