転調曲って凄えな

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:54:40

    オリジナルの感じを残しつつ全く違う雰囲気出すの凄え

    作曲のこと全く違うけどどうやって作るんだ?こんなの



  • 2二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:55:29

    頑張ってつくるんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:58:33

    >>2

    それは…分かるんですが

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:59:16

    キーを何階もズラして良さげなの探すんかなこういうの

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 00:53:50

    移動ドと五度圏知ってればそこまで難しくない
    ドレミファソラシドのドを別の音にすると調の雰囲気が変わる
    ドイツ音名を使うと、CDEFGAHCが一般的なドレミ
    画像のはラ=AをドとしてAH#CDE#F#GAでドレミ
    このドを五度上げ下げしてドレミを作ると、ドレミの中の調号がつく音が一個変わるだけで音自体は同じものが多いので雰囲気も近くなる
    あとは長調短調入れ替えたり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています