- 1二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:11:09
- 2二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:13:15
趣味以外の話題で盛り上がることぐらいあるだろ
逆にクラスの人とか職場の人とかとそうならないの? - 3二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:13:48
共通の話題があればそれこそ学校や仕事の愚痴に身内ネタとかでも良い
てかガチオタク知識以外皆無なオタクも、サブカル一切知らない一般人も今となっては絶滅危惧種だろ - 4二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:14:28
- 5二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:14:37
工業高校で3年間同じクラスメイトの男子校だったけどヤンキーもオタクも仲良かったよ
オタクの話題にヤンキーが突っ込んできて何それ?面白れーじゃん!って話広がる感じ
思い返すとケンカバリバリしてるようなヤンキーとオタクが仲良いのってなんか変な感じだったな - 6二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:14:39
非オタもサブカル見ない訳じゃないし
オタクも少ないながら僅かにオタク趣味以外の話題を一応持っていなくもない たぶん - 7二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:15:18
どうにか自分の話題に持っていきたがるオタクはもう無理だと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:16:07
オタクも趣味以外の話をするぞ
相手見て話題選ぶくらいのことは出来る - 9二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:16:11
何でオタクがその好きなものしか話さない前提なんだよ
なんで非オタは常に受け手な想定なんだよ - 10二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:16:13
相手の話に乗りまくったりこれは相手も盛り上がれそうだなってオタク話題を振ってるな
叩きつける事をしなければなんとなく上手くいく - 11二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:16:56
なんでもそうだけどオタクかどうかじゃなくて
会話をする意思があるかコミュニケーション能力があるかの問題なんで - 12二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:17:19
つうか自分の話ばかりする奴ってオタクじゃなくても嫌われるでしょ
それはコミュニケーションの取り方が下手な奴だ - 13二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:17:28
- 14二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:18:02
オタクがオタトークしかしないなんてナイーブな考えは捨てろ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:20:00
非オタク同士だって片方だけがぺちゃくちゃ喋り通してよく分からないまま聞いてるだけになる事は普通にあるんだから
どっちが沢山喋るかによるだろ - 16二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:20:07
コミニケーションとれる人は相手の興味レベルに話題を合わせられるからオタクか否かは関係ないよ
- 17二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:20:23
なんか例にあげるのが偏ってんな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:21:55
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:22:48
この人と会話したいなってなったらどんな話題でも話すでしょうよ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:23:20
オタク趣味なんて表に出さないしな独りで楽しみたい
- 21二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:24:25
オタクじゃなくてもわからん話されたらみんなそうなるしなんなら同じジャンルでもなる
音楽好きでもラップ興味ない人からしたら何言ってるか聞き取れんくらいの認識だし登山興味ない人なら山なんてどれ登っても同じだろとしかならない - 22二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:24:27
オタク同士非オタ同士なら会話が盛り上がるってわけじゃないんだから人によるわ
- 23二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:24:31
社会に出てるなら必要最低限のコミュ力あるオタクだって多いだろ
オタクは常にどんな場所でも自分の好きな話だけする人間しかいないと思ってる?
視野狭すぎないか? - 24二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:24:51
相手が面白いと思うか否かなんてわからんのでそんなこと一々考えてたら会話なんざ出来ないぞ
とはいえ共通の話題で盛り上がりたいとか話す内容に失敗したくないとかならその話題で盛り上がってるコミュニティに混ざっていくのが確実ではあるんだが - 25二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:26:09
オタク同士でもオタ趣味の話しかしないわけでもないし
- 26二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:26:59
オタクは異物で話が一切通じない!って思想は今の子にもあるん?(オッサン
- 27二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:28:30
オタクかとかじゃなくて相手にわからなそうな話をそもそも振らない
相手も困るしこっちも困る - 28二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:28:53
今時ちょっとした世間話もできんタイプのオタクって少ないよね
職種によっては必要とされないからかコミュ力欠如してるタイプもいるっちゃいるけどそれは正直オタク関係なく人間性の問題だし - 29二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:28:55
そもそも一般て言われる人達の中には別の業界のオタクも居るからな
野球オタクや美容オタクみたいに好きな事になると喋る人達は普通に居るからな - 30二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:29:47
オタクに限らずどのジャンルでも話通じない奴が居るのがSNS等で可視化された感はあるな
- 31二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:30:33
学生でオタクってより正しい意味でコミュ障っぽい子の話はたまに聞くからまだ存在自体はしてるんだろう
絶滅危惧種であって欲しいが - 32二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:33:40
今はオタクガーで一括りではなくコミュニケーションが不得意とインドア趣味って別モンだよな
- 33二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:35:58
Vの話題にしてもライブとか野球の話を配信してるときもあるからその話題に持っていったり電車も写真撮りにどこそこ行ったで膨らませられるからな
あと他人って人の趣味とか話題の内容なんて全然興味ないよ - 34二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:37:05
オタクじゃなくてもさあ…共通の話題じゃないのにめっちゃ盛り上がるなんてことそうそうないよね?
オタクだから〜って自家中毒になって意味わかんなくなってるじゃん - 35二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:38:16
Vの名前出さないでこの前ライブ行ったんだけどさーとかから面白話出来たりもするしな
いきなりV知らなそうな人にVのライブの詳細を話し始める人はコミュ障入ってない?って感じだが - 36二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:38:39
お前がオタクだから会話が盛り上がらないんじゃなくて
お前の話題選びが下手くそだから盛り上がらないんだぞ - 37二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:40:17
突き抜けてオタクなら逆に面白いもんな
熱心にその電車の歴史やら使ってるカメラやら技術やら話されたら凄え奴だと思うし - 38二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:47:14
そもそも鉄道写真と言うと撮り鉄でアレなイメージつきがちだけど旅先でなんか普段見ない珍しい感じの見かけたら周りの迷惑にならんようにスマホでささっと撮るくらいはあるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:51:46
自分が知らないことの話って面白いから
そいつが一番得意な分野を根掘り葉掘り聞くのが楽しいぞ - 40二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 11:55:35
そもそも>>1が言ってる人はオタクじゃなくて自分の話題を押し付ける人だから普通に嫌われるよ。オタクでもちゃんと喋れる奴はいるし
- 41二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:00:32
1が言ってるような〜でよくない?って返しする人って二次元コンテンツから外しても
コスメここの使ってます、新作のスイーツが美味しくてって言っても「そんなの」返しでくるし説明しても「自分には何が良いか理解できない」で終わらせてくる
散々あがってる通りで聞き手のコミュニケーション力+話のうまさ次第なような
むしろ自分は同じジャンルのオタク同士で話す時の方が下手だわ
知らん分野の方が教えてほしい、相手をすげえって思えて楽しいしフォロワーだけが友達じゃないのでリアルの周りの人は別の趣味の人が大半だ - 42二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:09:19
なんで明確に趣味違う相手に自分の趣味を一方的に話して押し付けようとするん?そんなん会話できるわけないじゃん
天気でも食べ物でもなんでもとっかかりにできる話題あるんだからそこの話すれば良いだけ - 43比企谷八幡24/10/08(火) 12:10:08
趣味しか話題ないのかよ
- 44二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:33:51
自分の趣味の話しかしたくないし相手の話は聞きたくないし俺が話してやるんだからお前が俺に合わせろって奴はオタクだろうが非オタだろうが誰とも会話盛り上がらない
- 45二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 12:59:38
別にうまいメシの話とかいろいろあるやん…
オタクがオタク趣味の話題にこだわるという前提に立つならそれはオタクが論点なのではなく発達障〇とかの話題や - 46二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 13:11:37
その他二次でこれ建てて共感されると思ってるのが間違っている
当然ながら、そういう趣味しか話せない人は他の板にこもってるよ - 47二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 13:17:07
会話しててそういうターンじゃないのに~でよくない?とか言い出す人
自覚あるかどうか分からないけどコミュ障か発達入ってそうだからオタク云々関係なしに会話は弾まないと思う
そういやどうでもいい会話で求められるのは正解じゃなくて音ゲーだって前バズッてたな - 48二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 14:43:20
自分以外はオタクじゃない学生からのグループ今でも仲良くしてるよ
子ども産んだ子の子どもの話や仕事の愚痴、美味しいご飯の話とかで普通に延々話せる
switchで出来る面白いゲームある?とかこのゲーム面白い?とか聞かれる時もあるなぁ - 49二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:05:13
結局「通じればなんでもいい!通じなければよくない!」だからなあ
オタクに限らず行き過ぎた趣味の人間だとちょっと厳しいが行き過ぎてなければどうとでも - 50二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:06:49
1のトークデッキ気になる
- 51二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:08:06
バンドとか漫画とかの話で無自覚にわりとマイナーどころついちゃって変な空気になることあるよね
敵組織のナンバー2はマイナー扱いなんだ…みたいな - 52二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:14:12
ある意味、極まったオタクは裏話とか失敗談とか面白いエピソード持ってたりする
話し手の技量よ - 53二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:30:00
高校の時にいた学年一のオタクは
高校生クイズの地方予選をチームメイト曰く8割はそいつ一人で答えて勝ち抜いて本校初の県代表を勝ち取ってたぞ
予選決勝では県内一二の進学校のクイズ研究部相手に勝ったとか
オタクは専門以外の知識にも明るい - 54二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:31:29
どっちかが相手に合わせれば可能だろ
この場合だとオタク側が合わせるべきかな - 55二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:42:48
オタクだって汎用性の高い趣味や話題の1つや2つくらい標準装備してるやろ……
映画とか料理とか - 56二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 15:43:29
自分が詳しくない分野のコアな話は割と好きだから
こっちが聞き手になって話すのはよくあるぞ
スポーツとか車とか化粧品とかまあ色々と