- 1二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:42:12
- 2二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:44:36
何故か使えなくなった卍解
その後も普通に本編に居座る改造魂魄
名曲として名高いEDマイペース - 3二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:44:55
今考えるとこいつらの生態ってほぼまんまユーハバッハだよな…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:47:36
- 5二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:49:30
- 6二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:50:14
正直ラストは好きだった
- 7二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:52:55
豚野郎を慕う精神異常者とか鬼厳城の斬魄刀催眠能力説とかネタにされるマキちゃんだけど
剣ちゃんが木に絡むツタに例えたように主君を失った後新たな主に依存する哀れさとかは好きよ - 8二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:53:02
これがあったから師匠がアニオリも手伝うようになったんだっけ?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:54:59
先代十一番隊隊長やら日番谷の卍解の華やら色々おかしな点が多かったからな……
この辺含めて後のアニオリではきちんと師匠と打ち合わせするようになったんだろうか? - 10二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:55:40
いまだに実装されないブレソル……
- 11二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:56:28
華でおかしいとこあったっけ?
- 12二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:57:26
嫌いでもないけど正史にするのは色々問題があった
- 13二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:58:02
アニメの都合上というか何故かバウント編は正史に組み込まれてるんだよな
なのにリンたちの能力とか便利なのに大して活躍もしないし扱いに困ってたんだろう感が凄かった
マスコットしては凄い可愛かったけど - 14二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:02:01
- 15二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:03:53
バウント生まれた頃ってまだ技術開発局なかったんだよな?
それっぽい何かがあった感じになってたような - 16二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:04:57
設定がひどすぎて旧アニを師匠が監修し始めたんだよね
- 17二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:05:45
まあバウント編始まった頃の本誌はまだ破面編の序盤も序盤だったからな……
- 18二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:07:17
- 19二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:10:38
そういやバウントが正史扱いされれば一護が全勢力の力持ってるってハイブリット設定もおかしくなるのか
- 20二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:33:47
バウント編だけで収まってればまだしも卍解白一護との対決の時に狩矢が精神世界に出してきたのは大分不味かった
- 21二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:34:43
まぁバウントは霊王とか関係なしに産まれた奴だしそこら辺は多分問題ない
- 22二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:35:07
そういやバウント編終わった後にもちょいちょい出てたな
- 23二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:38:02
後に最凶悪役な月島さんやる小野大輔が出てたりする
- 24二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:42:36
- 25二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:45:21
当時のファンブック見る限りだとバウント編は意図してブリーチのキャラっぽくないデザインにしたとかは書いてあったな。監督だか作監のインタビューで。新しいブリーチを体験してもらいたいとかなんとか
いや、そんなの求めてねぇよって思ったわ - 26二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:49:23
これがあったからアシドとかも生まれたと思えばまぁ…
それはそれとして正史はやりすぎ - 27二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:51:58
メノスの森編は確かに面白かったな
アジューカスが意外と多かった
なんでアイツら破面にしてもらえなかったんだろ? - 28二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:05:16
師匠はもともとアニメはアニメとして監修するつもりはなかったそうだ
だけどオリジナル路線の雑なキャラ設定や人間関係のままで原作に合流しようとしてたから助け舟を出したって感じ
監修といっても連載中で忙しかったから、これ見てください、と言われたものだけ見る程度のものだったけど
- 29二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:10:34
余りにも緻密な世界設定練ってくる(なお公開情報は限られる)久保帯人と
引き延ばしのためにも些細な矛盾気にしてられない!アニオリ作らなければ!なアニメスタッフ
まぁ当然ながら相性が悪いのは仕方ない
むしろバウント編はほぼ黒歴史みたいな扱いにはなってるけれどその後は悪くない協力体制築けたみたいで結果を見ると凄い頑張ったと思うよ - 30二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:52:00
バウント編なんてクソ長いアニオリやるよりかだったら普通に代行編と尸魂界編もうちょい丁寧に話数かけて作ればよかったのに……
- 31二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:35:06
雀蜂が毒みたいな設定にもなってなかったっけ?
リズの毒を雀蜂の毒を使って解毒したとか言う訳のわからん解決法 - 32二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:41:59
数百年前に技術開発局の実験で生まれたみたいな設定になってるんだけどその頃はまだ浦原が隊長になってないし、なんなら技術開発局なんてなかったはずなのにあったってことになってる
出来てまだ百二十年程度だから、尸魂界の歴史で見れば割と最近の組織のはずなのよね技術開発局
- 33二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:44:59
浄界章とかいう謎の瀞霊廷壊滅装置
- 34二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:48:08
- 35二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 00:22:08
BLEACHはなあ
世界観が緻密かつ明かされない設定も多いし1つの章が長いからどうしても追いついちゃうしその上設定的にオリジナル敵を挟む余地も少ないしでアニメ制作泣かせだったのは間違いない
どうやったって矛盾するわ - 36二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 00:23:45
マスコット枠としてはそこそこ役に立ってたな
原作ではコンすら出番ほとんどなくなるから…… - 37二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 00:33:18
- 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 01:07:58
本当に言うやつがあるか!
- 39二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 01:54:04
- 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 06:59:34
結果的にアニ鰤が超長編になっただけでアニメ枠って長く続くと限らんから代行時代1クールに収めて2クールからSS編やった判断は正しかったよ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:49:45
- 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:53:48
- 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:01:06
サイゲディッヒ・ゲーテ!
- 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:23:01
幻覚、コピー、空間操作とだいぶ強力な能力だったな改造魂魄三人組
- 45二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:12:37
これがシャウロンの聖文字の力か...
- 46二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 17:14:55
当時アニメの方しか見てなくてあのぬいぐるみ三人衆いつ出てくるんだって単行本買って思ってたこと思い出した
- 47二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 20:40:30
一年近くやったんだよなバウント編
尸魂界編のアニメ人気ヤバかったから落差が凄かったのでは? - 48二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:11:47
まぁ当時の(BLEACHに限らず)アニメ制作ってのは漫画は漫画・アニメはアニメで独自性を作るモノってのが一般常識だったからなぁ。原作が蔑ろにされてなければすごく良いほうですらあった
- 49二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:19:58
ジャンプアニメってくくりで見ればまだマシなアニオリだよバウント編
- 50二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 12:12:16
バウント編の何が特別駄目かって原作の展開にも何故かバウント編オリジナルキャラが絡んで来てることだからな
本筋は情報が明かされた今見ると矛盾点やへんてこな部分こそあれどまあアニオリとして普通だし矛盾も当時としては仕方ない - 51二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:07:25
- 52二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:44:38
とはいえ、原作の話の流れ的にどうしても無理やりねじ込んだとしか思えなかったし……
「バウントの一件でごちゃごちゃしてたしなぁ」とか正史扱いにして、改造魂魄組や浄界章やら謎の技術開発局もどきやらまであったことになるのはなぁ……
それで次からのアニオリは本編とは別に切り離す形にしたんだし
- 53二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:45:12
一護がチャドの偽物を見破った理由(チャドがあれくらいでビビるわけない)とか洗脳ルッキャさんが一足早く見れたのとかは好き
- 54二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:47:55
改造魂魄三匹は能力強すぎたせいで、アニメしか見てない奴らからは「コイツラもっと活用すりゃいいじゃん」って言われてたわ。井上助ける時に虚圏に連れて行きゃいいじゃんって
- 55二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 15:50:07
- 56二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:23:18
まあ確かに当時はとにかくジャンプアニメは長い期間放送するのが正義だったからなぁ……
引き伸ばしだろうが、アニアオリだろうがどんどん入れちゃえ路線だった - 57二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 07:28:05
- 58二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:20:28
コナンとかは?何人かのキャラ逆輸入だし
- 59二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 10:35:40
- 60二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:05:48
ワンピースみたいに島で独立して作れりゃ割かし楽なんだけどね……
フォクシー一味とかいうアニメスタッフの救世主もいるし - 61二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:58:44
言っちゃ悪いけど原作のあのテンポじゃそりゃアニオリ挟まなきゃやってられんわってのは子供ながらに感じた
バウント編含め鰤のアニオリはこの手の長期アニメじゃ珍しく手抜かずに力入れてくれていたし極端に悪しように言われると思うところはある
本編の焼き回しばっかの展開なのは事実だけど、能力も自我も個性まみれのドールを使役する吸血鬼もどきの人造人間バウントってのは敵としてはかなり魅力的だったよ - 62二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:22:22
ほぼ同じ時期に放送してて同じ制作会社のNARUTOはナルトとサスケが終末の谷でアニメで決着つける方が単行本より早く放送するぐらいストックが無かったので2年ぐらい単発任務で尺稼ぎしてたな
勿論その期間だけでストック補えないので疾風伝になってもアニオリは続く - 63二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:21:32
- 64二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:23:51
- 65二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:29:27
ブリーチは作品としてアニオリ入れられるタイミングがマジで限られてるからなぁ
尸魂界~破面編の間と死神代行消失編~千年決戦編の間くらいしかないし
アニメは一旦死神代行消失編で終わったから実質バウント編が唯一アニオリとして長編を入れれるタイミングだった - 66二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:45:22
もう一回原作に忠実に初めからアニメ化してくれないかなぁ
補完は入れつつ - 67二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:47:46
斬魄刀異聞と護廷十三隊侵軍は冷静に見るとその後開示された設定と矛盾してるところある気もしなくはないけどジャンプアニオリの中では良作と断言できる出来なんだよな
バウント編は嫌いじゃないんだけど見てる途中にBLEACHは全巻読破済みの親に「何のアニメ見てるの?」って聞かれたのがなんというか答えだと思ってる - 68二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:51:18
1番の問題は長さだと思う
だって40話近くあるからね
他のアニオリは2クールで収めてるし
異聞帯篇は2クールよりちょっと長かったけど - 69二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:53:42
ドラゴンボールはZの頃は魔人ブウ編のあの世パートにパイクーハンとかオリブーが出てたね。改はカットされてるけど。
- 70二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:00:53
原作ストックが足りないなら潔く鋼錬みたいにオリジナルを突き進めばよかったのに
さんざん中途半端に改変した後に原作に合流しようとするの図々しくてオモロい - 71二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:06:37
- 72二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:08:13
- 73二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:08:54
- 74二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:11:39
アニメから入った人はホーエンハイム出てくんのとか、大総統の正体明かされんのめっちゃ早いって驚いてたな
- 75二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:51:22
- 76二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:54:58
バウント篇に限らずアニオリの内容はどうだっていいしアニスタの好きにすればいいと思うけど
本編は改変するなよ - 77二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:56:12
師匠も死神代行篇から原作通りにアニメ作り直したいっていってるしな
- 78二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 22:59:14
- 79二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 23:22:03
- 80二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 08:48:54
- 81二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:17:41
- 82二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:16:30
同期のワンピ・ナルトがある意味雑多な世界観でアニオリを作りやすいのもあったな
島や里が生えてくるし時代設定も緩くファンタジーだしで
逆に言えばほとんどの作品ってアニオリ作るのに向いてる訳ないんだよなどうしたって矛盾出てしまう - 83二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:42:13
師匠がアニメ見てお腹痛くなっちゃったバウント篇!
- 84二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:55:35
- 85二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:01:38
進軍篇は時系列的にも矛盾しないし小説でも言及されてたから正史扱いでもいいかも?
- 86二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:18:36
アニオリ終わる頃には破面編も終わるだろ
終わらなかった - 87二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:39:46
- 88二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:00:46
- 89二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:03:36
ブレソルも原作とイコールじゃないでしょ
- 90二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:07:57
侵軍編の言及があった小説は完全に原作世界と同一なのか?の話になんでゲームだと…という話なのかすまんがよくわからない
- 91二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:51:08
- 92二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:02:29
アニオリといえば檜佐木の始解お披露目回で謎に日番谷とか砕蜂がようやくかとか反応してたりドヤ顔してたりしたくだりはなんだったんだあれ
- 93二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:30:11
使える技増やしちゃえば、それがもう一護の力のネタバレになっちゃうからな……
だから一護の勝ちパターンって結局虚化や最後の月牙とかで霊圧上げてデカい一撃叩き込むってワンパターンになっちゃうんだよね
ギリギリの接戦で自分のその時の実力だけで勝ったのってグリムジョーくらいか?
- 94二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:40:11
- 95二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:43:09
- 96二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:43:40
>行間に挟んであるよ
- 97二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:44:08
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:46:43
BLEACH界の DRAGONBALL EVOLUTION ...ってコト!?
- 99二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:49:02
いろいろ言われるし言われる理由もわかるがボスの刈谷と尊敬した隊長がえらいことになった一ノ瀬の戦闘スタイル結構好き
- 100二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:59:56
吸血鬼被りが痛い
- 101二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 07:59:20
たぶんアニオリ設定としての最大のノイズはバウントじゃなく一之瀬の存在なんだろうな……
- 102二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:10:21
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:11:12
- 104二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 09:20:30
章ボスみてぇな設定やめろw
- 105二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:11:59
- 106二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:56:50
今みると無理矢理つじつま合わせるならそれっぽいことが起きたの刳屋敷痣城時代なので一之瀬真樹の何言ってんだこいつ感が半端ない…
- 107二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:14:49
剣八への憧れや尊敬から勝手に隊士たちがそんな風にしてるだけじゃないの?
剣八本人はそう言うの一切気にしてないからこそ弓親や一角の滑稽というかどこかずれてる信念が良く目立つ
愛染の憧れは理解から最も遠い感情を良く表してる奴らだと思うよ
- 108二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:15:15
それって普通に痣城vs刳屋敷時代からじゃないの?
突然の一騎打ちで人望高かった刳屋敷殺した痣城は人望最悪だっただろうし
投獄された後痣城アンチみたいな感じで鬼道系クソ(実際は鬼道系じゃなさそうだけど戦闘の様子見たらそう勘違いしても無理はない)の風潮が成り立ってそのまま剣ちゃんも放置していただけでは
- 109二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:27:05
- 110二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:46:10
- 111二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:00:30
剣ちゃんは鬼道系斬魄刀を馬鹿にしないけどこそこそした戦い方は飽きるしつまんねって好みはある
一角は自分に鬼道の才能がないと言ってるがその風潮に同意してる様子はない(斬り合いのが好きだろうけど)
弓親も別に憧れで剣八を理解してないからって感じでもないと思う - 112二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:23:53
- 113二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:22:49
そもそもペペ様を竿役みたいに言うな!w
- 114二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:39:36
確かバウント編が終わる頃だったよね
映画1作目は - 115二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:45:28
- 116二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:52:59
スピンオフ回収しまくる成田先生の作風もあるけど師匠監修の成田先生小説でちらっと触れられた&お花お狂登場の斬魄刀異聞編はどうも「似たようなことはあった」で落ち着いたっぽい
あと望実の元の人も居たっぽいし侵攻編も似たようなことあったのかね - 117二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:48:49
師匠が監修どころか直接描いてる原作で叫谷の話してあまつさえ単行本の余白に「叫谷の詳細は映画一作目で」と明言した映画一作目、「似たようなことはあったっぽい」の確度が凄いな
時系列的に日番谷先遣隊いるはずだとか一護は仮面の軍勢と特訓中でルキアは井上とSSで特訓中だとか色々と矛盾もあるが
逆に二作目以降は時系列以前に設定の根本からアレだが
二作目:「王鍵と並ぶ王家の秘宝・王印」なるものが出てきてしまう。しかもその力を利用したにしてはラスボスがしょぼい。ただ冬獅郎の過去はある程度正史っぽい
三作目:「斬った相手に関する記憶を周囲から奪う」虚が登場し「一護の死神の力はルキアからもらったものだから例外的な誤動作が起こった」みたいな理屈でシナリオが進行する。知っての通りルキアからもらった力は白哉によって失われているのでシナリオが丸々成り立たない
四作目:描かれた地獄の様相が全体的に最新の地獄の描きおろしと違う。あとこれを採用すると鳴々篇の一護の普通の一振りが破面編の暴走完全虚化月牙と同威力があることになってしまう - 118二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:12:47
映画四作目は師匠直々に渡してた内容と違うと言われてるくらい改変あったみたいだからもう有ってないようなもんだと思う
- 119二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:27:08
映画一作目は作中としても「無かったことになった」イベントだから、実は原作でも存在してましたって言っても通るんだよな
- 120二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:57:28
- 121二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:50:11
一応2作目のインタビューでは師匠は何がOKで何がNGか線引きを話し合ったと言ってる
- 122二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:27:49
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:29:12
コクトーとかいう隠れた最強キャラホント好き
完全虚化一護の攻撃ゲラゲラ笑いながら余裕で捌きつつピンポイントで鎖だけ破壊させてるのホントスペック狂ってる
特殊能力はおろか霊圧ビームとかすらなく完全に斬拳走だけなのもイカす - 124二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:42:47
そういう意味では今度やるワンピースの魚人島編リメイクはかなり画期的だと思う
導入も原作キャラたちに「あんなことあったな~」って回想させるだけでいいし
惜しくらむはもう長期アニメなんてワンピくらいしかやってないことだが
- 125二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:45:33
刳屋敷、痣城、9代目ならまだしもコイツを慕う理由、ホントに謎