古龍とも対等に渡り合えそうなモンスター達

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:46:22

    それが二つ名モンスターですわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 20:49:07

    オラーッ本編でも復活させろやCAPCOMーッ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:06:02

    オラーッ演出が進化したW以降の画質でスレ画とやらせろやCAPCOMーッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:07:22

                         ・・
    オラーッSwitch系列でもどこでもいいからゾウさんともども復活させろやカプコンーッ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:16:05

    地味に後のシリーズに遺伝子が引き継がれてるんだよね 凄くない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:16:56

    >>5

    でも…よえーよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:17:58

    >>6

    ウム...ライゼクスのアレも体験版で見たときはトラウマを刺激されたけど見掛け倒しだったんだなァ...

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:21:47

    鏖魔=神
    同時にBGMも聴きたいからもうそのまま特殊個体として復活してくれって思ったね
    XXにしか出さないのはあまりにも惜しいと思ってる…それがボクです

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:22:09

    スレ画に関してはなんかガチで古龍ぐらいヤバイみたいな扱いなんだよね やばくない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:23:00

    クシャやテオと同じくらいはありそうっスね

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:23:38

    黒炎王は絶対通すな

    スレ画はいいよ

    >>2

    >>4

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:23:55

    >>10

    バルファルクと同格っぽいからまあそんなもんスね

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:26:00

    >>9

    窮鼠猫を噛むどころか股間引きちぎってきてビックリしたよねパパ

    角折られるだけでこうなるなんて…ディアブロスって怖い種族なんどな

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:28:27

    あの…軍隊滅ぼしたみたいな記述あるんスけど…

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:28:35

    亜種といいコイツといいサボテン野郎のくせに凶暴すぎじゃないスか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:29:55

    >>14

    そりゃあ地中から奇襲してきて水蒸気爆発で戦列吹き飛ばすような怪物を超えた怪物だからね

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:30:11

    アイスボーンの臨界みたいな感じで演出強化してまた出てほしいのが俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:31:06

    >>14

    まあ気にしないで あの世界演習中の騎士団がナルガクルガ原種に壊滅させられたなんて話も出てきますから

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:32:35

    異常なパワーと攻撃性はまぁええやろ
    ちょう待てそのとんでもない範囲の水蒸気爆発は何者や?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:34:14

    >>19

    何って…食べたサボテンの水を汗にして出しとるんやん…

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:39:44

    超特殊許可に至っては種の頂点とも呼ばれてるんだよね すごくない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 21:44:42

    >>20

    新作のババコンガが不思議キノコと言えど食べた瞬間にあんな意味わからんブレス吐くようになったからあながち間違いでもなさそうなんだよねあの世界の植物怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:04:25

    >>12

    バルファルク=ドス古流なんスか?その前提でいくならお馬いがい古龍級以下っスね

    ふうん思ったより大したことないんだな

    そして明らかに二つ名の格下なヌシモンスに悲哀を感じますね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:07:23

    スレ画は凶暴走化の見た目も二つ名の由来(鏖す(みなごろす)悪魔)も残っている逸話も(戦った戦士達は誰1人幸せな結末を迎えていない)マジでミラボレアスレベルの禍々しさがあるんだよね、すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:07:38

    >>23

    銀嶺とか天眼が古龍級かと聞かれたら違和感あるしそんなもんじゃないすか

    青電主レベルになるとゲーム上の強さならそのへんの古龍を余裕でぶっちぎるけどねっ(グビッグビッ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:09:19

    >>1

    スレ画のモンスにまつわる話には何一つ幸せな結末がないってネタじゃなかったんですか

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:11:54

    ちなみに看板モンスター級二つ名は全員同作品中で希少種と同じ危険度らしいよ
    亜種すっとばして同危険度とかそんなんアリ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:13:20

    まっ危険度とか言い出すとバルクとかラージャンもドス古流より下になるけどねグヒッグビッ

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:30:25

    >>24

    なんなら二つ名の禍々しさは禁忌とか超えて全モンスターでもトップだと思ってるんだ

    もう字面から絶対ヤバイのが分かるんだよね、すごくない?そこから名前の由来や逸話を聞いてうぇーっ怖いよーっになるまでがセットなんだ、恐怖が深まるんだ

    しかも名前負けせずに戦ってもめちゃくちゃ強い…

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:32:09

    ボケーっ
    危険度イコール強さではないとカマキリが言うたやろが

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:46:03

    >>28

    滅多な事では降りてこないバルファルクやヤバそうな雰囲気やヤバすぎな攻撃性で一帯の生物が逃げ出すラージャンより爆炎や暴風雨を撒き散らしながら練り歩くドス古龍の方が普通に危ないからマイ・ペンライ!

    強さはバルファルクやラージャンより下でも危険性という点では妥当を超えた妥当なんだァ


    ウイルスばら蒔いてバイオハザードを引き起こす上にマガラを継ぐ者を量産するシャガルも危険度が6止まりでドス古龍より下?

    ククク…

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:50:43

    鏖魔ディアブロス…神
    見た目もbgmも二つ名も逸話も全てが全身全霊で「コイツはヤバイ」をビンビンに伝えてくるんや

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 22:51:41

    矛砕ダイミョウザザミ
    紅兜アオアシラ
    岩穿テツカブラ
    大雪主ウルクスス
    宝纏ウラガンキン
    朧隠ホロロホルル
    鎧裂ショウグンギザミ
    そして俺だ
    ルールはなんでもいい
    5対5マッチだ

    二つ名VSドス古龍&キリン
    5対5マッチ開幕‼

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:10:05

    >>33

    二つ名による集団リンチに混ぜられたキリンに哀しき現在…

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:13:24

    >>23

    すいません ヌシは二つ名ですら効く罠が効かないし他の大型モンスター従えるくらい強いんです

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:14:22

    >>11

    ミスター鬼龍 ヌシ・リオレウスならいいですか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 23:24:20

    ヌシの身体の各部位が二つ名と同じ感じになりかけてるっぽいってだけでヌシと二つ名は別物だと思ってんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 00:46:23

    >>35

    従えるのって強さによるものなんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 06:24:04

    少なくともカリスマではないと思うのん

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:53:05

    そもそも二つ名とヌシは成り立ちから違うんだァ
    間違えないでもらおうかァ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:54:42

    正直二つ名の後だからヌシが相対的に控えめに感じたのは俺なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 08:55:47

    危険祖だけで言ってしまうとミラボレアス=カマキリになるからモンスターそのものの強さとはそこまで関係ないんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 12:18:26

    岩穿の記憶が全くないのが俺なんだよね
    どんな奴だったか思い出せないのん

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 12:19:19

    まっ演出は強化されてもクソモンス化するからバランスは取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 12:21:29

    >>41

    うーん百鬼龍夜行っていうストーリー進行上必須のクエで出てくるモンスターに二つ名レベルの強化されると厳しいから仕方ない本当に仕方ない

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:15:01

    >>22

    植物、菌、虫、そして俺だ

    トンデモ現象を引き起こすぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:18:21

    金雷公とヌシジンオウガってアレ雷光虫も特殊な変化してないっスか?
    どこからそんなに虫を集めてるんスかね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:43:11

    >>1

    酒場のマスター「2重、3重に敷いた防衛ラインを突破して、アイツは村人たちの逃げまどう集落へと迫っていた…。数分、刃を交えてみて分かったわ。アイツは二つ名持ちモンスターの中でも、飛びきり手強いヤツだ…ってね。それでも、アタシと相棒に勝機はあったわ。長い闘いの末、ついには手負いになるまで追い詰めたけれど…、すんでのところで、取り逃がしたの。おまけに、アタシの相棒に大きな傷跡を残してね…。」


    酒場のクエスト受付「数々の二つ名持ちモンスターを相手に、勝利をつかんでまいりましたが…その手強さたるや別格。それでも、マスターと私は冷静に鏖魔ディアブロスと渡り合い、手負いとなるまで追い詰めたのです。しかし…。自身の招いた一瞬の気の緩みによって、私は怪我を負ってしまい…、…あそこまで追い詰めておきながら、ターゲットを逃してしまった。あの時マスターは、モンスターの追跡より、相棒である私の救護を優先してくださった…」


    ハンターノート「ここに語られるのは砂漠の伝承。あまりの暴虐さ故に、大国や組織により数多の討伐部隊を送られ、その誰もを砂に還した竜の伝承。その伝承に英雄は登場せず、故に、幸せな結末などは語られない。」

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:25:30

    >>48

    伝タフ古龍を継ぐ男

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 09:57:15

    >>38

    今のヌシみたいになる前から同種の中でも頭一つくらい抜けて強くて周囲のモンスター達に結構幅きかせてたらしいんだよね

    まぁイブシマキヒコにまとめて邪魔だクソゴミされたんやけどなブヘヘヘヘ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:20:04

    え、じゃあヌシラですらラージャンとバゼルギウスより強いんスか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:34:39

    >>51

    それは流石にないと思われる

    ヌシディアとかヌシオウガなんかだったら優勢とはいかずともある程度はやりあえそうだけどね!グビッグビッ


    百竜夜行に紛れてるゴリラやバゼルはイブシの狂飆でぶちのめされてプライドとかズタボロにされた奴らじゃねぇかと思ってんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:01:00

    一匹だけハブられたラングロトラに悲しき過去現在未来…

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:05:38

    >>48

    ◇この三重に固めた防衛ラインを突破するというリスクを犯してまで集落を襲おうとする草食動物は…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:14:09

    >>54

    市原 幼少期なのかはわからないですけど、ハンターに片方の角を折られて、それでも成長していく過程で歪な形に変化したんです。その角を折られた記憶…モンスターにとってのトラウマから、ハンターを含めたあの世界の人々に対して強い憎しみや復讐心みたいなものを持ったのが鏖魔なんだァ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:42:38

    >>48

    この相棒の油断さえなければ鏖魔を討伐していたかも知れないコンビは…!?

    もしかしなくてもこの二人って世界観上は滅茶苦茶強き者なんじゃないっスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:51:09

    >>30

    マキヒコよりも危険度が上のヌシ達ですらマキヒコ相手に怒りを抱きつつも恐怖に支配され怯え逃げ惑ってるのも危険度=強さではない事の証明だよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:58:43

    砂に潜れるステルス性、範囲攻撃の水蒸気爆発、圧倒的なパワーとスピードが鏖魔を支える…ある意味最悪だ
    しかも意外とバインドボイスで拘束して超威力突進をかます狡猾さもある…!
    軍隊が勝てないのも納得なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:23:27

    もしかして討伐に向かった軍隊は無双ゲーの要領で邪魔だクソゴミされたんじゃないっスか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:44:58

    >>56

    あたぬか!

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 22:27:34

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:17:36

    X時点で燼滅刃が二つ名最強の立ち位置というのがありそれに合わせて作り込んでいったとの話ゆえ二つ名の序列は鏖魔>燼滅刃(or四天王)>主級と考えられる

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:23:33

    危険度なんてゲームのレベルデザインやアプデ実装の順番次第で変動するガバ設定やんけ
    なにムキになって強さの指標にしとんねん

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:12:49

    対人性能なら激ラーと並んでラスボス格より高そうっスね忌無意

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 00:58:17

    ドス古龍=バルファルク=お馬ディアブロスなら「古龍種に匹敵する実力」歴戦ディ亜と同格なんスか

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 06:08:46

    お前歴戦の個体を何やと思うとるんや
    長年に渡り古龍の生命エネルギーを蓄積し続け強大化したとかいうわけわからん個体やぞ

    ただおそらく暴走状態までならまだしも狂暴走状態になると流石に鏖魔の方が上だと思われるが…

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:06:12

    >>19

    しかし、それでもなお敵からの反撃が続くと、遂に鏖魔ディアブロスの怒りと興奮はピークに達し、更に血流が増加、頭部や翼に広がる濃紺色をもかき消すほどに赤々と光り始める。

    体温も急激に上昇し、全身から分泌される体液は悉く蒸発、周囲には水蒸気が立ち込めるようになる。(モンハンwiki書き文字)


    ちなみに水蒸気爆発そのものはヌシ・ディアブロスもやるから

    体液の高温化と蒸散はディア系の十八番の可能性があるよ


    嘘か真か、体内に籠った熱をガスとして排出する親戚のグラビモスからして

    重殻竜下目のモンスターは"総身退毒印"の様な技術を体得しやいすいというワシもいる

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:09:34

    “特殊だから強い”というより“強いから“特殊な枠に放り込む”という感覚ッ
    種族の常識なんて一太刀で突き抜ける“外れ値”の個体ッ

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:11:09

    >>68

    プレイヤーハンターはひょっとすると、人類における二つ名かもしれないね

    ふぅんつまり二つ名とプレイヤーハンターの対決は外れ値VS外れ値というわけか

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:06:56
  • 71二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:10:25

    >>70

    通常形態でこの状態なら狂暴走状態だとガチの地獄になってそうっスね…

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:13:56

    >>70

    おーっそれっぽいやん

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:15:25

    >>70

    これ非公式みたいですけどモーションクオリティは決して負けてないっスね…

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:16:38

    まぁぶっちゃけ古龍もう言うほど格ないっスからね

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:17:12

    >>73

    この人普段からモンハンのアニメーション上げてるんだよね

    これが幽玄の初代op再現


  • 76二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:20:43

    >>73

    マネモブ…これもあげる


  • 77二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:27:05

    ハンターに角を折られて裏ボス化した鏖魔だったり別作品だと角を折られて裏ボス化した怨嗟マガドだったりもしかしてモンスターの角って下手に折ってネコタクで帰っちゃいけないんじゃないスか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:29:16

    >>77

    だとしたらまずいよ ト トライのハンターが超大型古龍の特異個体を産んじゃうよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:31:23

    >>77

    角がなくなって雌に相手にされなくなった嫉妬パワーで強くなった奴はまた別なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:32:42

    >>77

    「角を折られて強くなった」というより「強き者が角を折られた」という感覚

    ハンターにあっさり角を折られるような弱き者はどっちにしろ先は長くないと思われる

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:22:31

    ゲームの特殊な変異を遂げた二つ名も好きだけど黒猫や三日月のような別媒体で登場する単純にクソ強き者なだけだったり特定のハンターに特徴から名付けられてるだけの二つ名も好き…それがボクです
    片角のマオウことディアソルテのような突然変異個体もロマンがあって良いよねパパ
    断刃一角竜も気になってるのん

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 09:57:49

    荒鉤爪をディオレックスの関係者と勘違いしたのが俺なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:45:15

    キリンvs銀嶺…
    クシャルダオラvs金雷公…
    ナナ・テスカトリvs天眼…
    オオナズチvs隻眼…
    テオ・テスカトルvs黒炎王…
    シャガルマガラvs荒鉤爪…
    白疾風vsバルファルク…
    鏖魔vsネルギガンテ…
    宝纏vsヴァルハザク…
    燼滅刃vsイヴェルカーナ…
    青電主vsネロミェール…

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:07:18

    >>83

    幾つか泥仕合になりそうなカードがあるんスけど...いいんスかこれ

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:51:49

    >>83

    炎王対決は麻薬ですね

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:56:00

    >>70

    これコメント見るとその気になれば鏖魔が勝つらしいっスね

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:21:02

    >>32

    微塵も希望を感じられないのが逆にいいよねパパ

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:46:02

    >>86

    その気になったら空からブレスでカーナが勝つと思われるが…

    まぁ結局言ったもん勝ちなんやけどなブヘヘヘヘヘ

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:50:21

    >>86

    その気になったらカーナが空からブレス撃つだけで鏖魔が完封されるんスけど…

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:26:14

    >>88

    >>89

    カーナのブレス程度で凍る程低い格のモンスターじゃないからマイ・ペンライ!

    まぁアンジャナフが軽く凍らされてる上に悉ネギも体表を凍らされ原初もしっかりガードする程のブレスやから凍らへんとも言いきれへんのやけどなブヘヘヘヘ

    ジャナフの惨状から恐らく原種ディアも凍らされると考えられる以上は鏖魔の甲殻が余程原種から逸脱した変異を遂げてない限りは喰らい続けるといずれ凍らされると思われる


    まっ鏖魔には水蒸気爆発を起こす程に高い異常な体温があるからバランスはとれてるんだけどね

    見事に耐えきって見せますよ

    クククク

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:31:14

    体温の上昇をブレスで打ち消されて思ったように暴走できなくでフラストレーション溜まりそうなのん

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:06:08

    鏖魔
    黒炎王
    金雷公
    青電主
    そして俺だ ルールは何でもいい 古龍をボボパンするぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:23:06

    >>88>>89これなのん

    Behind the Turf War:


    I wanted to have this turf war consider certain traits of the monsters, and respect their powers.


    - Velkhana utilizes their ranged abilities to their advantage, putting Bloodbath at a disadvantage.


    - Bloodbath however, is relentless, and most of her attacks only delay the inevitable as she pushed them back.


    I intended to have an emphasis for when Velkhana was in the air, or used her ranged attacks, she would do well. But should Bloodbath close the distance, and he will , Bloodbath can annihilate Velkhana with ease. Thus why the moment Bloodbath pins her down, he just keeps attacking, and Velkhana NEEDS to use her ice breath to escape.


    “Why did Velkhana win?”:


    Velkhana didn’t win, she escaped.

    I gave her the last hit just so it’d be consistent with other Turf Wars, and I didn’t want Bloodbath killing em.

    Should this be a battle as opposed to a Turf War, Bloodbath would have another kill to his streak…

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:24:28

    >>93

    日本語で教えてくれよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:24:44

    >>93

    ふうん 終始逃げに徹していたということか

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:57:09

    >>94

    ほらよっしっかり受け取りなあっ

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:01:32

    >>96

    翻訳あざーす(ガシッ)

    しゃあけど…公式ではないファン製作ムービーの話やから結局どうなるかは誰にもわからんわ!

    こういうのは勝たせたいモンスターを勝たせるよねパパ

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:02:57

    >>96

    ◇このTOUGHウォーズは…!?

    ふぅん元コメの主は異常TOUGH愛者という事か

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:04:09

    >>98

    "TOUGHウォーズッ"というより"ターフウォーズッ"という感覚

    意味がまるで違うじゃねえかよあーーーっ

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:08:55

    >>98

    欺瞞だ

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:32:03

    >>81

    黒猫…聞いています

    老山龍装備を纏った世界観的に強き者を超えた強き者の夫婦ですら老齢になるまで幾度となく戦ってなお仕留めきれず現在に至るまで撃退がやっとだと…

    当時は歴戦個体や鏖魔の存在が影も形もなかった事を考えるとこの個体は地脈の影響もなく変異もしてない単純に強いだけのディア亜種なんだよね怖くない?

    異常すぎる強さなんだ

    恐怖が深まるんだ

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:39:48

    >>101

    ゲームにも出してほしかったですね…本気でね

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:04:33

    岩穿テツカブラ…聞いています
    その顎の力は鋼さえも易々と噛み潰すと
    イビルジョーよりも顎の力が強そうなんスけど…いいんスかこれで…

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 08:31:47

    >>103

    いいんだ 二つ名モンスターはそれが許される

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:43:58

    >>103

    ウラガンキン亜種くらいなら軽く荼毘に付しそうだしクシャも只ではすまなさそうなんだよね怖くない?

    テツカブラ如きに与えていい力ではないと思われるが…

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 02:05:00

    >>103

    祝うガチでそれならイビルジョーはもっとヤバイってことやん…

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 07:53:18

    >>106

    ふぅんつまりババコンガの肉体はクシャルダオラに匹敵する強靭さという事か

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 08:00:58

    ああーっ重ね着でも良いから装備を復活させてくれぇ俺は二つ名装備の見た目が好きなんだあっ

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 08:10:30

    イビルジョーが二つ名相手だろうがテツカブラ如きに遅れを取るはずがないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ
    イビルジョーの顎なら鋼のような肉体を持つガンキン亜種も余裕で噛み砕けるだろうしな(ヌッ)
    ◇イビルジョーに噛み砕かれず粘ったこのババコンガは…!?

    ネタ抜きにめちゃくちゃ硬いんだよね凄くない?
    少なくとも鋼より強靭な体毛に覆われているのは間違いないんだ
    畏怖が深まるんだ
    まっバサルモスと同じでいくら硬かろうが肝心の生命力がイビルジョーの咬力に耐えれる程には高くないからバランスはとれてるんだけどね

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:31:59

    そも噛み砕こうとしてたんスか?
    なんでか知らないけどあいつ投げたがるのん

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 02:02:06

    >>110

    噛む時にわざわざ手加減なんてしないし鋼鉄や岩石を噛み砕けるならがぶっとしただけでぐちゃっとすると思われるが…

    投げ飛ばすのは噛み砕けないから追い討ちを掛けるためだと思われるが…


    ちょう待てや

    ならなんでガルルガは耐えるどころかぴんぴんしとるんや

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 06:04:12

    >>111

    お前ガルルガをなんやと思っとんねん

    ガルルガやぞ

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:22:53

    >>46

    笛もですね🍞

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています