エンデ・ニルファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:22:56

    最近「無」に関するラスボスが出てきて思い出したので
    星のカービィスターアライズのラスボス、エンデ・ニルについて語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:27:29

    転生するのが示唆されててちょっと救いがあるのすき

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:31:38

    スレ画の姿を見た時「出てくる作品間違えてない?」ってなりました
    威圧感がすごい

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 09:52:58

    >>2

    いいよね…

    そういや「蹂躙する術しか知らぬ彼」というのも今話題のやつに似てるな

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 10:03:35

    羽がマルクっぽかったり、マスタークラウンっぽい冠召喚してきたり、星誕ニルだとダークマインドみたいなビーム反射してきたりと過去作やってたらピンと来るような要素が多いよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 10:26:40

    このイラストかわいい

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 10:28:01

    ポポポを操作できるようになるからポポポに転生した説をどっかで見かけて好きだった

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 10:42:52

    >>6

    これを見ると、三魔官やハイネスだけじゃなくニルも救われたのかな、と考えて嬉しくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:26:00

    曲が好きで鬼リピしてたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:27:33

    組曲:星羅征く旅人
    ちょっと名前からしてカッコよすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:32:55

    プレイ中に演出やら曲やらポーズ画面の文やらで涙ぐんでた人間がフェスで耐えられるわけがなかった
    最期倒した時笑顔なのがさ…辛いけどいいよね…

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:33:59

    >>11

    自分もアーカイブ見てたけど…あの演出は本当ずるいよ…

    …見返したいけどDVDボックスってまだ売ってるかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:45:58

    >>10

    ミュージックフェスの最後の方の演出が本当にズルかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:57:28

    >>12

    予約販売で買えるぞ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 11:58:10
  • 16二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 13:44:27

    >>15

    おお、やったぜ

    公式で星羅征く旅人が最終楽章まで通しで聴けるのはここぐらいだから助かる

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 17:31:21

    初見の時グッダグダになりながら戦ってたんだけど、GB音源になったパートでついポーズかけてしまった
    あまりにも哀しい曲調だったけど、それでもこの先の明るい未来が垣間見えた気がして…
    その後倒した後も笑顔で消えてったり初代タイトルが流れたりプププボタンが追加されたりのコンボで涙腺がぶっ壊れた

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 19:30:53

    第四・最終楽章がよく話題に上がるけど、
    オルガンや弦楽器、コーラスの入った禍々しくも神々しさを感じる第一・第三楽章も大好きなんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 06:24:32

    そういや最終楽章は「レクイエム」って言ってたな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 06:41:25

    >>6

    このイラストのニル、魂が飛び出る辛さの色してるんだよな

    EXではないにせよ、あの強さのニルを倒したのかカービィ、ってなる

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 11:07:49

    >>19

    ニルに対するレクイエムなのか、それともかつて生まれてこれなかった「彼」なのか…

    どちらもありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:00:08

    宇宙破壊するヤバい神さまの正体が善悪よくわかってない赤ちゃんってのはベタだけど良いね

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:07:20

    まさかカービィで「実は主人公が敵サイドと同じ存在でした」を見せられるとは思ってなかった
    厨二要素が極まっててすき

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:12:20

    >>23

    完全に明言はしてないけどかなりギリギリを攻めたよね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:47:26

    設定が複雑だからかメディアミックスにはあんまり出られていない悲しみ
    そんな中でまんププのスタアラ編最終回でムキムキになったデデデやバンワドにワンパンされてたのは笑った

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 06:41:20

    >>25

    HPバーの特殊ゲージまで再現されてたのに拳1発で1ゲージ叩き割られててクソ笑った記憶あるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 06:55:07

    >>23

    一応アニメでも「敵が作った失敗作」という説がぼやーっと浮かんでると聞いたことがある

    まあ匂わせ程度だけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 07:02:59

    >>11

    音源が変わり始めたタイミングでウルってきて

    初代の映像流れた時には泣いてた

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:45:35

    カービィたちの曲がティンクル☆スターズ、ティンクル☆トラベラーで
    ニルの曲が星羅征く旅人、煌めき星なのからもそういうことなのかな…と感じられる

    スペシャルページの対比がすごく好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:51:41

    個人的にはカービィが同じ種族っていうのはちょっと違うんじゃないかなとは思う
    ハイネスがそう願ったからダークマターっぽくなって、カービィに触れたからカービィに似ちゃった、程度の

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:58:51

    >>30

    実際「目覚めさせたものに染まる」っていう文言あるから、カービィが目覚めさせた(第二形態の時に殻を破った)から似てるってだけなのかもしれんな

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:05:11

    >>30

    俺もこれだと思ってる

    そもそも淵源の祖なんだからニルがカービィの起源だっていうならワドルディもデデデもブロントバードもハイネスもみんなニル起源になるはずなんだがなぜかそこはみんなノータッチだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:06:29

    >>30

    秋刀魚缶を取り込んだから三属性使えてるっていうのと理論は一緒なんだよな

    カービィの起源がニルなんじゃなくて ニルは次のカービィになれるかもしれないっていう可能性の話だと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:18:17

    >>27

    「星の戦士のルーツは魔獣の一部が離反したもの」

      ↓

    「なら、星の戦士であるカービィは元魔獣なのでは?」

    こういう理論だっけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 23:49:48

    ボディの元になったジャマハートは本編後にアナヒロの異空間に散ったみたいだけどニルの思念も運んでいったのかな?

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 11:42:20

    >>35

    エンデニルにも時系列があるみたいなんよな

    少なくとも魂が宿ろうとしてる表記の通常第4から新たに生まれた魂になってるソウル第2の変化から通常→アルチョイ魂辛っぽい繋がりなのは伺える

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:30:18

    >>30

    元が同じかはわからんけど最終的に少なくとも同族的な生物に生まれ変われたというオチだと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:31:49

    カービィにただ似たというよりはカービィになろうとして最終的になれたっぽい?よな

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:32:54

    ニルの一部っぽいマスタークラウンが無限の力呼ばわりされてるから元から関連自体はあると思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:34:12

    カービィは天然物
    ニルは人工物
    こういう違いな気もする

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:35:42

    ニルの転生先がアニメ版カービィ説好き
    あいつ設定からして魔獣だからあんまり違和感ない

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:43:28

    割とニル周りは仮説なのにピクシブ大百科にはほぼ確定みたいに書かれてるのが怖いな…
    あにまんでもそういう前提みたいなレスたまに見るし…

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:50:30

    アニメ設定がごっちゃになってたり考察妄想を事実のように広める人がいるのはよくあること

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:16:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:19:14

    巨人形態の妙に仰々しい装飾とか文明色ある感じの武装や攻撃は大体ハイネスの祈りによる影響が大きそう
    本体ただの闇のエネルギーの塊だし

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:22:53

    裏設定とかも追ってるファンの実況者はたいてい真破神エンデニル第3形態が次々出して増やしてくるマスタークラウンに動揺して直撃食らってたな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:13:26

    >>45

    始祖ってどんな姿してたんやろね

    本編では再誕の度に魂や夢とか持ち越してる感じの描写だったけど最初の復活で初めて自我めざめたっ感じだったしただのダークマター的な感じなんかね

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:40:27

    マスタークラウンが後半戦で使ってくる回転ビーム、初見の時「ニルで見た奴だ!」と軽く感動した
    技名も「憎悪と執念のミストルティン」だから明らかに「巨悪と執念の冠」を意識してるし

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:58:35

    白い絵の具みてーなもんだよなニルって

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:01:34

    そういやフェクト・エフィリスが後半に移行する時に空を塗り替えるけど、その模様がニル第二形態の殻と似てるんだよな…
    何か関係があるんだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:10:07

    >>50

    どっかで「エフィリスはニルの一つの可能性」みたいな説を見たんだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:24:47

    本来はまさに星の誕生と同じくらいの天文学的な確率で発生する存在なんだろうな
    虚空に何らかのエネルギーが集まって生まれる存在

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:02:32

    >>52

    その性質というか構造を使って力にしようってコンセプトで生まれたのが色んなアイテム達だったりね

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:38:06

    >>51

    んでもエフィリスはどちらかと言うと何処かの星の原生生物が持ち味を生かし能力を研鑽したり他者を取り込みまくった末に完全生物に至ったって感じの方が自分的には好きかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:29:29

    >>46

    3個増えて絵面はヤバイけどビーム自体の規模をよく見たらそこまで進化はしてなかったりするという

    魂辛の冠1個時点で極太ビームは出してたからね

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:04:19

    >>55

    い…一応3度も発射してくるようになってるから……

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:37:55

    出会い方が悪かっただけで成長の仕方次第ではカービィと友達になれそうなところ好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:10:26

    >>3

    こんなんでも他のデザイン案と比較すれば結構ポップでかわいさも少し含んだ物に仕立たってるの絶妙なバランスで良いよねモフモフゴッド様

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:27:28

    呼び方からすでにポンコツ感が漂ってる…

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:28:46

    ※ちなみに中身はモチモチゴッド様である

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:25:09

    >>58

    初期案だとケモナーが湧いてたんだろうな…。

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:58:42

    誕生経緯(闇の心のエネルギーを凝縮)を踏まえると同じく悪い心が集まって生まれたダークマインドも擬似的なニルみたいなもんだよなあって思ったり

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:35:23

    >>61

    そう考えるとディスカバ系列の前身とも言えるのかも…?

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 06:36:02

    >>62

    だから星誕ニルもダークマインドの技を使ってきたんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:01:58

    >>60

    カービィやグーイとはまた違う質感のやわらかさを持ってそうで可愛い

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 15:46:53

    マスタークラウンもまた使用者を器(もしくは媒介、器は冠の方)にしたニルとも言えるかもしれない
    ニルとして発生する力を使用者に還元する仕組み

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:45:51

    >>6

    ちゃんとフレンズサイズで隣り合ってて善き

    ちょっと触れあってモチっとなってるのもかわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 08:55:43

    またしれっと公式でポンと出てきてほしい

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 18:16:56

    >>68

    ワドレポ形のイラストで楽しそうな姿見せてほしいよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 18:37:44

    >>6

    本当に誰もが幸せそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 23:45:26

    >>66

    逆にそれ自体が新たな存在として心も魂も宿りえるモノだから力が無いと呑み込まれるんだろうな

    主に闇の物質を生み出して

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 10:36:52

    ロックオンしてない状態でも弱点には当たるんかな

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 21:41:05

    >>72

    デフォルトなら弾かれる筈の外部位にすらカーソル合った状態ならすり抜けてまで攻撃が入るから多分なんらかの特殊な処理がされてると思うんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:23:29

    かなり中途半端な光属性混じりって感じのソウル形態も好き

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:29:12

    強化形態はシューターカッター、デッドリーサン、ダークレーザーが追加されるけど、
    あれにも「オツキミ」「ヒナタボッコ」「カガミヨカガミ」みたいな技名があるのだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています