- 1二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:33:00
- 2二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:34:23
フリーゲームで出来るから経験積め
- 3二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:34:29
ルールなんて最初は誰でも分からない
やっていくうちにみんなできるようになってくもんだ
...って言っても気休めにはならんかこの手の人には? - 4二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:36:00
普段喋っているとき日本語のルールなんて気にしないだろ?それと同じようにすればいいんだよ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:37:52
人生ゲームはその都度指示が出るからそんなに難しく考えなくていいんじゃない?麻雀とか人狼とかは難しいけどさ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:38:21
陽キャってなんでこの手のゲームのルール全部覚えてるんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:38:55
やる機会があるから
- 8二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:44:34
ウノあたりはルール認識あやふやな人いても指摘しながら笑い飛ばして盛り上がるタイプのゲームじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:49:52
何がしかの強迫観念とかありそうだし、真面目に体に異常きたすレベルで怖いんだったらカウンセリングじゃね?
- 10124/10/09(水) 15:54:27
友達がボードゲームにはまっててツイッターとかで見る愉快なやつを沢山集めてるんだよ
一回やったらネタバレになるとかでその場でルールおぼえなきゃいけないんだけどバカ過ぎて本当におぼえられない
こういうのってルールを理解した上での読みあいとか心理戦を楽しむものじゃん?自分はそれ以前の問題すぎてせっかくの遊びに水さすようで本当に申し訳ない
麻雀でリーチして上がったと思ったら役できてなかったとかさ.. - 11二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:55:24
…一回やったらネタバレになる?
それボードゲームじゃなくてtrpgじゃない? - 12二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:57:25
ぶっちゃけ友達と遊ぶボドゲ系は初心者がガバプレイして笑いどころになるのも魅力なので
まともな人間ならネタにしながらもルール上適切なふるまいを教えてくれると思うよ
ちょっと失敗に対する恐怖心が強すぎる
どうしても怖いならCPUとかと対戦できるゲーム探しから始めてみたら? - 13二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:59:07
チェスも将棋もババ抜きもそうだけど、ルールが基本的に変わらないから何度も遊べるしプレイヤーもたくさんいるんだぞい
だからルールを覚える為に何度も練習するのは何もおかしくない
麻雀なんて一発でルールも役も全部覚えられる奴がいたらそいつはそもそも生まれる世界が福本作品の人なので気にしなくて良い - 14二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 15:59:22
麻雀初心者に経験者並みのゲームを求めるのはそっちがおかしくない?普通できんよ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:00:05
- 16二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:00:31
trpgなら初心者がいきなり遊ぼうと思っても事前に用語理解してなきゃ分からんくて楽しめんのが普通な気がするが…
- 17二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:00:33
麻雀は役できてるか教えてくれる機能ついてるゲームじゃないと無理って人珍しくないよね
- 18二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:01:26
ババ抜きはできるっぽいけどスピードとかはどう?ルールどうこうより反射神経が勝ち負けの要になるけど
あとは大富豪とか - 19二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:01:54
ゲームでメンツ入れ替えるって分からんな
カルタですら同じやつ何回も使うのに - 20二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:02:24
わかる
ババ抜きと神経衰弱までだな楽しめるの
大富豪やウノまでいくと毎度ルール忘れる
有名なゲームはルール知ってる前提のユニークな言葉遊びがわからないから悔しい - 21二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:03:22
大富豪はローカルルールのすり合わせが面倒だから出身地バラバラとかですり合わせに苦労しそうなメンツならオススメしない
- 22二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:03:34
- 23二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:04:35
- 24二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:06:37
- 25二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:08:26
テーブルゲームとTRPGごっちゃにしてるんだろ
自分に縁がないものだと思ってるから違いを理解しようとしてない - 26二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:09:29
- 27124/10/09(水) 16:09:41
- 28二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:10:18
ローカルルールとかめんどくせえからもう百人一首しようぜ!
- 29二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:10:57
ルール聴きながらスマホでメモってそれ見ながら遊ぶのは?
- 30二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:11:49
- 31二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:11:56
- 32二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:12:16
スピードは2人でやるゲームだから友達が知ってたらゆっくり教えてもらうといいよ慣れると白熱するから
- 33二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:13:23
自分は上の兄姉からトランプ教わったっていうか遊んでたけど一人っ子の友達がババ抜きしか知らなかったなぁ
- 34二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:13:30
- 35二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:13:48
- 36124/10/09(水) 16:14:36
- 37二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:15:03
大体友達や家族兄弟とかとやる機会あるからそこで……と思うけど
果たして俺はババ抜きや七ならべや神経衰弱のルールを習ったんだろうか……。
大富豪は意識的に覚えたものだけど - 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:15:20
というか初見でしか遊べないならゲームとして成立しないからな
買う以上は何回もそれ使って遊べなきゃ意味がない - 39124/10/09(水) 16:15:34
そうそうそうこういう奴!!!!!!
- 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:16:58
- 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:17:38
遊んだことないやつを優先的に遊ばせようって善意からメンバー変えた感じかね?
- 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:18:02
ゲーム好きだけどそんな強くない奴って一緒にやってて楽しいと思うけど
- 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:19:00
初心者はわからんとかこれってどうだっけとかさっき間違えてたかもとか遠慮なく発言していけばいいし
経験者はその辺楽しく説明誘導出来ないなら初心者誘わず内輪だけでやってればいい - 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:23:46
ルール知らない友達に教えるのも楽しいしそういう時間も楽しむもんだよ
1が気遣いすぎなのか友達がぐんぐん進めちゃうタイプなのか分からないけど - 45124/10/09(水) 16:32:55
みんなそういうんだよな... なんか知らないうちに覚えてたって
ひとりぼっちだったわけじゃないのにこういうのやった記憶がないんだよ
かるたや百人一首は授業でやったけど
関係ないけど折り紙の鶴も折れない 小学校一年生の時にはすでにみんな鶴の折り方知ってて謎だった どこで教わるんだよ
- 46二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:40:55
折り紙の鶴は小学校6年間毎年広島への修学旅行時期に全校生徒で千羽鶴折ってたからその時覚えたな
- 47124/10/09(水) 16:41:44
- 48二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:43:56
取り合えず1はTRPGとかマダミスみたいな
演技入るタイプのボドゲは言い方悪いけどまだ早いなこれ
まずはトランプゲーム一通り(スピード、神経衰弱、七ならべ、大富豪とかその辺)ちゃんと怖がらず遊べるようになるところからでしょ - 49二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:45:49
人狼かTRPGでもやってんの?
あのへんはさすがに用語もわからんガチ初心者にはハードル高すぎると思う - 50二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 16:57:05
- 51124/10/09(水) 16:59:04
- 52二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 20:28:48
TRPGとかマダミスとかはPvPものは向いてなさそう
ボドゲやるなら視覚的にわかりやすいやつとかどうかなあ
ブロックスとか…あとなんだろジェンガみたいな崩した人が負けーみたいなやつとか - 53二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 20:39:05
ババ抜きやじゃんけん弱いところから考えが顔に出て駆け引き苦手なタイプと想定すると
トランプだとスピードみたいな自分の手札隠さなくていいゲームからやっていくのがいいかもしれない