ルドルフ会長の同期って

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:02:12

    あんまり語られる印象がない…
    シービー世代に比べるとやっぱり影が薄いんだろうか…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:05:05

    三冠の同期なのに次の三冠に一矢報いたシービー世代がちょっとおかしい

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:05:34

    シービー世代が例外で三冠馬がいる世代なんて三冠馬以外語る所がない方が多数派だし…

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:06:21

    >>3

    ブライアン世代はサクラローレルとかオフサイドトラップとかいるし…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:06:43

    >>1

    ルドルフが強すぎたとかルドルフがすべての馬の戦意を折ってしまったとか聞いてる

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:07:15

    というかシービー世代はシービーが怪我休養したことで目立ったのもある
    もしシービーが怪我せずに走ってたらまた変わったのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:07:36

    ニシノライデンは色んな意味で有名。後はウイポのヒーロー、スズパレード

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:07:49

    実装される可能性があるのスズパレード君くらいでは

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:08:22

    ス、ステートジャガーとロッキータイガー…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:09:00

    >>5

    会長は現役時代そんなに恐れられたのか…(´・ω・`)

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:09:08

    cb世代も途中離脱多かったんよな
    85年すぎても残ったのはウイナーとギャロップダイナくらいか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:09:26

    一応スズパレードやらビゼンニシキやらニシノライデンやらは有名だと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:10:23

    >>4

    ローレルはクラシック走ってないからなぁ

    それこそローレルが菊に間に合ってたらブライアンの三冠阻止してた可能性もあり

    逆にライスが菊を欠場してたらブルボンは三冠だが

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:10:28

    ビゼンニシキが一番有名かな
    ルドルフとは因縁あるし

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:10:34

    >>8

    ニシノライデンは西山オーナーだから

    一番可能性はあるかな?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:10:51

    >>4

    オフサイドはともかくローレルはクラシック走ってないし正直ブライアンと同期って言われるのも違和感ある

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:12:27

    >>16


    でもギャロップダイナはシービーの同期として扱われてるけど…

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:12:33

    ルドルフが偉容に目立つだけでタレントがいないわけではない
    既出のスズパレード、ビゼンニシキ、ニシノライデンはもちろんのこと
    大井のステートジャガー、浦和のキングハイセイコー、船橋のロッキータイガーの3強がクラシックに揃った南関全盛期でもあった

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:14:10

    >>18


    地方のお馬さんたちが滅茶苦茶凄かった時代なんだな〜

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:14:55

    ビゼンニシキって戦績見るとすごいね
    ルドルフがいない重賞勝ちまくりだし、
    あのダイタクヘリオスのお父さんだったとは…

    ルドルフがいなければもっと活躍できたのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:19:11

    >>20

    微妙かな?マイル辺りはピロウィナー筆頭に強かったから

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:21:24

    遅咲きの地方ダート王カウンテスアップ
    ウイポユーザーならこいつがいかにおそろしいかわかると思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:23:03

    >>22


    カウンテスアップ、ロツキータイガー、スタートジャガー、キングハイセイコー


    地方のスターホースがこんなに…

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:25:49

    シービー世代はシービーと走ってたり、シービーが勝てなかった相手に一矢報いたりで、ミスターシービーを語ると絶対についてくる連中だから
    ルドルフはルドルフ1頭で話が完成していて、〇〇世代という感じがしない
    シンボリルドルフと84年クラシック世代というか

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:27:37

    地方から来たステートジャガーがシービーに勝ってたりするんだけどね
    まあシービーの体調やその後で色々ケチが着くんだが…

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:28:05

    カツラギエース「シービーにジャパンカップで勝てた!やっと本番では勝て無いって風評を覆せたぞぉ!後走るのは有馬記念だけかぁ、引退レースだしおめかししていこうっと」

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:28:13

    >>11

    スズカコバンも頑張ってたぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:28:15

    cbに関しては11ヶ月の休みなっが...となる
    その間に同期が活躍したのが良かった
    83〜85世代は良いぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:29:30

    >>24


    たしかにシービーはファンから愛されてたし、みんなの三冠馬って感じがするな



    ルドルフは絶対的、見るものを圧倒するイメージがする

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:30:18

    岡部がビゼンニシキを選んだ世界線も見てみたい

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:32:20

    >>3

    ディープの世代はダート強豪(カネヒキリ、ヴァーミリアン)だからそっちも語りたくなるし、オルフェの世代はカナロアと言う化け物もいてマイルでG1勝ったクラシックの皆がいるじゃないか。

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:33:10

    85年ジャパンカップはシンボリルドルフが主役のレースだが、外伝としてやはりロッキータイガーも語りたくなる
    地方にあんな強い馬がいたなんてと称賛された
    「公営の星が追い込んでくる!」を

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:34:54

    ルドルフ世代のドラマ?とは言えるかもわからないけど
    ルドルフは阪神競馬場で走ったことないんだよね

    でも同期のスズパレードが宝塚記念を
    ニシノライデンが大阪杯、阪神大賞典を
    ロングハヤブサが阪神3歳S、阪急杯、マイラーズCを

    短距離〜長距離の阪神競馬場の重賞を勝ってるんだ
    偶然かもしれないけど調べてて面白いなって思ったよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:35:55

    ディープもそんな感じじゃん?
    ディープ1頭で話が完成していて、ディープの話題で出てくるのは基本ハーツで同期のインティライミとかシックスセンスの話しないだろ?

    三冠馬世代はどうしても同期より上下の世代に目が行きがち

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:37:28

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:39:21

    >>34

    三冠世代は1人2人突き抜けてるorそれぞれの路線で活躍or主役が怪我離脱で同期や後輩が目立ってくるのどれかって感じがする

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:40:08

    >>34

    >>35


    シックスセンスは3歳で香港ヴァーズ2着なのにね


    1着は現役最強牝馬のウィジャボードだから

    相手は悪かったけど、

    ジャパンカップでディープがやり返してる

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:42:48

    南関は強いのが多かった世代ではあるんだけどルドルフ以外で古馬G1馬がスズパレードぐらいなので。

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:44:49

    やっぱりあまりに強い馬と一緒に走ると力発揮できないのかね…
    結果が出てないから後から見れば弱いと思われるけど、上からハンマーで叩いてしまう感じで

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:54:39

    >>39

    スズパレードのサラブレッド列伝だと

    3歳秋からルドルフと走らなかったから素晴らしい成績を残したみたいに書いてたな



    Retsuden | スズパレード列伝~皇帝のいない夏~スズパレード列伝~皇帝のいない夏~ | 懐かしの馬をもう一度。馬列伝はこちらからretsuden.com
  • 41二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:07:31

    >>39

    優秀な双子の兄と比較され続けて育ってきた弟が、よし!次の模試では勝つぞ!って思い続けられるのかというような話になるのかな?

    仮に思えたとしても毎回ボロ負けするし

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:10:32

    キャラクターにしやすいのはニシノライデンかな
    斜行癖とかわかりやすい個性だし、
    ルドルフに対して真っ向勝負で挑んできたってのもポイント高い

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:17:50

    >>42

    ニシノフラワー、セイウンスカイに次ぐ西山牧場3強だからね

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:24:08

    ディープは一緒に走ってきたやつを比喩じゃなく本気で潰してきたからな
    それ自体が厄ネタジンクスとして伝わってるぐらいだし

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:31:34

    >>18

    ウイポだとスズパレードが主人公でニシノライデンやニッポーテイオーがライバルキャラって感じだわ

    ルドルフはラスボスっていうか過ぎ去るのを待つ災害みたいな存在で

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 02:11:26

    >>45

    こわ…

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 05:32:42

    スズパレードが宝塚の一年後に復帰して7歳でオールカマー勝つのG1馬の意地って感じでいいよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています