- 1二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:28:07
出版社の人視点で考えると契約の内容を教えて欲しいって言われて教えたら質問や相談も話し合いも無しに弁護士と相談した修正案を提出するのは誤解されてもしかたなくない?
https://twitter.com/utsue_k/status/1843125821873230083
- 2二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:30:07
誤解っていうかこういう面倒くさそうな人とは仕事しないでしょ
出版社が悪い企業だとしてもそうでなかったとしても会社にとって都合の悪い、悪そうな相手とは仕事しないの - 3二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:32:23
そもそも契約の内容を知らないのに仕事してるのがおかしい
普通は契約してから仕事するもんだろ - 4二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:32:26
一応この話は出版側から話し合いがしたいと連絡がありましたってなってるから多分この修正案じゃないと連載しない!って誤解されたっぽい感じですね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:33:05
いや普通に契約書に受け入れられない点があったら修正案くっつけて修正依頼は当たり前だぞ
契約書の内容が不満なら意見すり合わせて双方納得できるように変えないといけないんだから、こっちの意見を出せなくてどうするよ - 6二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:35:39
契約書の内容でどっちかが納得しなければ契約不成立で連載されなくなるのは当然じゃない?
契約の修正を要求するのは作家の権利だしその結果連載中止という判断をするのは出版社の権利じゃん - 7二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:36:04
- 8二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:37:07
まあ不幸な行き違いだったみたいだし、そもそも契約内容の交渉は普通というか当然よ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:37:56
まぁこうやってすぐSNSでお気持ち垂れるような人と仕事しなくて済んでよかったんじゃねえか?
守秘義務とか自分の感情優先して破ってきそうだし - 10二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:38:12
- 11二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:38:54
GANMAが時々作家側から文句言われてるのがややこしさを加速させている
- 12二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:39:05
そもそも契約書読んでレビューまで頼む時点で疑り深くて神経質で絶対に損をしたくないってタイプなんだろ
よっぽど面白い漫画を描くんでなければそりゃ仕事したくないわ - 13二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:39:18
とりあえず契約内容に不審を覚えたら弁護士に相談、は妥当というか基本
- 14二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:39:33
契約内容の交渉するのはいいけど交渉した結果契約不成立になる可能性は考えておくべきだね
- 15二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:39:56
自分は相手と話し合いしてから修正案の提出するタイプだから一般的には修正案を提出してから話し合いスタートなんだね知らんかった
- 16二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:40:08
掃いて捨てるほどいるならめんどくさくない人と仕事したいよね
- 17二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:41:49
これがめんどくさいからダメなのどんな未開業界なんだよって感じがするな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:42:00
でもガンマから2週間放置は無くね?
「ここの条件は難しいです」っていう話し合いをする期間だったんじゃないの - 19二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:42:02
どっちも別に間違った事したわけじゃないよな
その結果がこうなっちゃっただけで… - 20二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:43:27
- 21二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:43:36
契約結ぶ前に連載漫画の作成に取り掛かるというのがよく分からなかった
- 22二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:43:40
- 23二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:43:40
まあ出版業界の常識は知らないからあくまで他業界から見た印象としては契約書をブラインドサインしないで協議依頼しただけで話もせずに決裂ってのは出版社側が相当舐めてんなとは思う
(修正内容で何て言ったか分からないからそれがよっぽど酷い内容だったとかじゃない限り) - 24二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:44:55
だってそれ時間無駄じゃない?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:45:06
とりあえず原稿を受け取っても出版社には掲載の義務は無いが著作権法違反なのはびっくりした
- 26二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:45:45
契約前だしどんなに正論で文句垂れてもお前とは仕事しませんって言われたらお終いだからなあ
残念だけど今回は縁が無かったんや - 27二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:46:22
- 28二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:46:37
- 29二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:47:03
- 30二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:47:18
- 31二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:47:41
- 32二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:48:20
- 33二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:48:32
- 34二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:48:49
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:49:17
本当に出版義務なんてあるんだなあ
「設定行為に別段の定めがある場合は」ってあるからこの義務から逃れるための条項を契約に入れようとしたんだろうね
(出版の義務)
第八十一条 出版権者は、次の各号に掲げる区分に応じ、その出版権の目的である著作物につき当該各号に定める義務を負う。ただし、設定行為に別段の定めがある場合は、この限りでない。
一 前条第一項第一号に掲げる権利に係る出版権者(次条において「第一号出版権者」という。)次に掲げる義務
イ 複製権等保有者からその著作物を複製するために必要な原稿その他の原品若しくはこれに相当する物の引渡し又はその著作物に係る電磁的記録の提供を受けた日から六月以内に当該著作物について出版行為を行う義務
ロ 当該著作物について慣行に従い継続して出版行為を行う義務 - 36二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:49:27
- 37二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:49:32
- 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:50:18
基本的に連載準備とか連載企画の案出しに金出ないからね…
- 39二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:50:49
- 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:50:58
- 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:51:17
- 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:51:44
それはあくまで反社会的あるいは犯罪組織と取引してはならないという法律の問題ではある
- 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:52:11
弁護士の修正そのままだと例えば駐車場にある罰金みたいに実際には請求できないけど罰則としては書いておくみたいなのにも修正がいれられてたのかな?
- 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:10
- 45二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:12
出版社「この内容で契約したい」
スレ画の人(+弁護士)「契約内容を修正したこれならOK」
出版社「その内容だと受け入れられないからやっぱナシ」
……って要素だけ抜き出すとおかしな話でもない気はする
返答までにずっと黙ってるとか細部はおかしいけど - 46二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:30
疑問に思ったところを然るべき機関に相談して代案提出するってかなり真っ当だとは思う
ただこの手の話を表に吐き出しちゃうネットリテラシーはうーんってなる
契約関係は外部に漏らしちゃうと不利になりがちなイメージがあるし
- 47二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:41
ガンマ側は「ちっ細けーな」だろうし作者側も不信感募ってるだろうし縁がなかったよね
それにしても出版社側が作家を舐めすぎだろと思うが - 48二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:53
- 49二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:56
- 50二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:54:04
契約内容に不満な点があるから修正を依頼するのは普通
その修正案が飲めないあるいは飲めてもこの相手は面倒そうだから契約はやめておこうとなるのも普通
契約前に描き始めるのはよくあることらしいけどそこは結局のところ自己責任なのでしゃーない - 51二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:55:05
- 52二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:55:19
ま、正直自分が担当でも漫画の面白さがそんなに差がなければあれこれ言ってくる人よりテンプレ契約書にオッケーだしてくれる人に仕事たのみたいだろうとは思う
ホントはよくないけど、サラリーマン仕草としてはそうなっちゃうのはわからないでもない
自分は載せたくても、そもそも、契約書変更に社内稟議とおらなきゃ交渉打ち切るしかないときもあるだろうしな - 53二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:56:19
なるほど…検討すると言ってしまったら「それで飲むって言ったのに!」みたいな捉え方される可能性あるのか…腑に落ちないけどなんか分かったわさんがつ
- 54二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:56:54
普通契約書を送る時は内容確認してもらうのが目的だから全て問題無しならそのまま署名して送り返すし内容が分からなければ質問が返ってくるし気になるところがあれば修正依頼が送り返されるだけだぞ
なんで頭っから契約内容はいじってはいけないって決めつけてるんだおまえ
- 55二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:57:02
まぁ多少時間がかかるとしてもレスポンスが遅すぎるのは作家舐めてると思う
民間企業で修正案受け取って「何も言わないが2周間」は普通ありえんでしょ
上に持ってって◯◯までに返事するとか普通はする
とはいえ書いてることが事実であればという話だが - 56二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:57:42
返事がないってのは交渉の打診がなかったという意味で修正案を送った時の検討しますとか受け取りましたみたいな形式上の返事が無かったということではないと思うぞ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:58:31
連載内定してある程度準備させてるのにめんどくさいやつだからポイはまあ舐めてるし真実なら燃えた方がいいくらいだわ
少なくとも協議はすべきだったろ - 58二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:58:46
まぁガンマは割とやらかしてるアプリだから信用は皆無だけどそれはそれとしてこのやり取りが妥当だったかどうかはこれだけじゃわからんな
- 59二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:59:15
- 60二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:59:20
出版社は法務とかの部署に投げたり顧問弁護士に相談したり出来るのに
作家側がやったら変人扱いとか先入観持ちすぎじゃないの - 61二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:59:58
書いてあることが本当なら出版社の方もガバそうだけど
作家の方もSNSにこんなのあげちゃう辺りネットリテラシーだいぶ怪しいし契約しなくて双方よかったんじゃないか - 62二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:02:07
半年間用意させといて面倒臭そうな相手だから特に何も言わず連載取り消しとか考えてたらもう逆にリスク管理出来てないだろ
- 63二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:02:16
修正案送りつけるのはいい事だと思うけど、送り方とちってねぇかなこれ
- 64二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:02:58
結果的にはお互いWINWINだったんじゃない?
外野の盛り上がりは別として - 65二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:38
- 66二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:45
- 67二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:04:16
法と契約に詳しい奴とは取引したくないって"答え"やん
- 68二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:04:33
漫画描かせるのに重要な点なんて納期と原稿料と印税の扱いぐらいだからな
そこを口頭で同意とってテンプレ契約書にサインさせるだけで済ませるなんて中小では当たり前にある商慣例 - 69二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:05:11
弁護士のそのままだし修正案の内容意外は受け入れられないって主張してる様に捉えられる感じだったんかなぁ
- 70二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:06:39
- 71二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:07:19
メールとか、何かしらその会社とやりとりしたものは残ってるだろうし、そのやりとりの中で「今後の掲載のためにマンガを描き始めておいてほしい」というような指示内容があれば、作者側の方が有利なんじゃね?知らんけど
- 72二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:07:58
修正協議の提案じゃなくて修正をお願いなのが悪かったタイプ?
- 73二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:08:01
契約の話で辛くて暴露しちゃったとか言う奴とは仕事したくねぇ
- 74二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:08:30
いいね押した後食べログ勢と同じようにもう消えたよ
アカウント買ってんだぜこっちは - 75二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:09:42
まあ出版社は他にもあるし今回は縁が無かったということなんだろう
それはそれとしてSNSに上げるのはどうなんすか - 76二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:13
どういう契約形態なのかはここがわかりやすかった
— 2024年10月09日
- 77二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:24
こういうのって書かれた文章そのままに判断する人と
こういうことする人はある程度自分の都合のいいように書くだろうと補正をかけて判断する人と分かれるだろうな - 78二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:42
色々見た感じ元々強めの悪評あるところみたいね
作者側に非はなさそうだけどそれでもSNSにあげるなら弁護士に相談した上にした方がいいなあ - 79二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:46
漫画家相手からこの契約内容に修正お願いしますって言われたらなぁ
- 80二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:12:17
やっぱり同人で売るのが一番いいよ
- 81二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:14:38
- 82二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:18:16
別に大企業だって、というか規模が大きいほど契約は冊子にまとまってその中から選択はできても個別に条文修正とか手間かかるような個別対応は基本無しやん
- 83二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:51:01
つまりこれからは私刑が当たり前になるんやな
- 84二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:55:36
お互いがある程度信用できた上でビジネス目線や初めから破談してもやむなしなら修正案を即返しで問題ないよね
そうじゃないなら一度聴くとか無駄に思える行為でも必要だったねという話
その上で修正案返して向こうはやめたこれだけの話でもあるな - 85二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:59:43
- 86二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:00:29
この話が事実なら二週間待たせた出版社側が手続き的には問題ある
- 87二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:00:56
その発想が滅茶苦茶舐めてる
- 88二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:19:07
できなくはない
よく事実陳列罪なんてネタにされるけど名誉棄損自体は事実デマ問わず可能だから
ただその一方で名誉棄損ってのは「社会的地位を失墜させた」という事実が必要
つまりSNS暴露によって社会的地位失墜による結果評価を持ってくる必要がある
もう一つは「内部告発」等による形
今回の場合は契約において明らかな不備があった可能性がありそれが事実として認められた場合「公共の利益に反する内容の告白」でありこの場合は名誉棄損として訴えても違法性がないと棄却される
ざっくり言えば「出版社側の行動が作家に不利益を与えた」場合は違法ではないと認められるんだ
- 89二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:28:22
- 90二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:31:21
- 91二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:34:58
- 92二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:42:05
だから第三者は黙って静観が一番正しい反応なんですね