- 1二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:48:16
- 2二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:50:00
- 3二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:50:58
面白くなくはないんだけどうーんとなる
- 4二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:51:42
- 5二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:53:03
- 6二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:54:33
感動できる回あるから好き
- 7二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:56:02
オリンピック後もアメリカ遠征編とか微妙だから
初期から読んで耐性つけたほうがいい説 - 8二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:56:07
飛ばしてキン肉マンを大体網羅した後にもっかい見てみると色んな意味で味わい深く感じる
そんな立ち位置 - 9二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:56:50
- 10二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:57:55
- 11二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 22:59:48
地球に独りで落ちてき活躍するまでずっと駄目超人呼ばわりされて虐められてたのが初期も後期も今シリーズも二世の頃も一貫してるトラウマとして描写してんだよね
- 12二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:00:35
- 13二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:01:20
短いし大丈夫だろ
本当に辛いのはアメリカ編 - 14二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:01:27
テリー改心させたエピソードがかっこよすぎるから仕方ない
- 15二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:01
駄目超人描写の説得力は高いしテリーマンとの友情とか悪くないのもあるんだがなぁ。
- 16二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:04
でもアメリカ編はテリーの義足とザ!シャネルマンに繋がるからな……
- 17二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:38
- 18二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:03:59
- 19二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:04:14
- 20二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:05:26
当時のほとんどの子供には序盤の方が受けていたことを考えるとアメリカ編が受けなかったのはまあ妥当かと
- 21二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:05:31
- 22二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:07:05
- 23二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:07:24
- 24二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:07:27
俺は普通に好きだし子供時代に読んでたらやっぱり楽しめてたと思うんだよね
根っこの感性があんまし成長してないということなのかもだが… - 25二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:08:05
ビックファイト編くらいには作風安定するけどこの辺りでも
ビビンバがウォーズマンを庇ったというだけの理由で尻軽呼ばわりしてビンタしたり
スグルを聖人扱いしてる新規が脱落しそうな要素は多々ある - 26二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:08:18
シャネルマンとマシンガンズのこともあるしでアメリカ遠征編かなり好きなんだがなぁ
- 27二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:08:46
- 28二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:17
スグルは悪い所はあるけど、良い所もあるような奴だろう
物語が進むにつれて悪い所があんまりでなくなっているだけで - 29二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:10:42
- 30二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:14:50
- 31二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:16:15
初期から見てるとアイドル超人の中だとやっぱテリーって抜けてスグルとの付き合い長いんだなぁってのが実感できる
ほかは大体超人オリンピックからの付き合いだし - 32二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:17:29
- 33二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:19:58
- 34二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:20:22
シャネルマン好評なの?
急に団体の抗争になって暗いしつまらなかった記憶
試合始まったら面白かったけど - 35二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:23:12
- 36二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:24:03
新アニメで盛り上がってたしジャンプラで10巻無料開放やってたから読んでみたんだよね
……なんか、昔の大人がアニメや漫画をバカにするのがわかるような展開だった - 37二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:24:04
- 38二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:24:33
仲間化というか、そもそも初登場が協力者の立場っていう何気に珍しいタイプだからな
- 39二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:25:54
いや、テリーはボコボコにはされたけどその場で解説するぐらいの体力はあったし1日もすればそりゃ回復するだろ
- 40二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:33:10
妥協しても6巻らへんまでまあまあキツいわ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:35:23
序盤はアニメ見とけば十分
アニメはアニメで場つなぎのギャグがきついけど序盤の原作よりは見られる - 42二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:36:01
- 43二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:36:27
アメリカ遠征編は連載当時に実際にあった団体抗争がわかるよっぽどのプオタじゃ無いと本当の意味で面白く無いかも
アメリカ遠征編とテリーマンはプロレス好きかどうかで評価が分かれるんだよな
キン肉マンを超人スーパーバトル物として見るとテリーマンは技が地味で面白く無いキャラだけど
超人プロレス物として見ると実際のプロレス技で戦って追い詰められながらもガッツを見せて逆転勝利する
プロレス好きの琴線に触れるキャラだから - 44二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:36:33
初期のキン肉マン好きだから悪く言うの心苦しいけど初期のキン肉マンって子ども向けみたいに言われてるけど当の子どもすら嫌がりそうな内容なんだよね
なんかこう浪花節的な人情ものだったりビターなオチとか - 45二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:36:43
漫画の怪獣退治編ってぶっちゃけテリー回だけ読めばいいし…
- 46二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:40:08
アニメが始祖編やるって発表された時「一からリメイクじゃないのかよ!」って声をいくつか聞いたけど
いやいくら作画がいいとはいえこのご時世にあの展開を一から見たいか…?と思ってしまった - 47二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:46:16
一からリメイクするなら生い立ちと地球に流れてきた理由をざっくりナレーションしてテリーとの出会いを描いて超人オリンピックしてアメリカ遠征編は大胆に改変して早めにタッグマッチ決定、相棒探してザ・マシンガンズ結成、で超人プロレスするか
- 48二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:48:07
一番好きな戦いはキン肉マンvsウォーズマンかもしれない
でもあの戦いもちょくちょく挟み込まれる茶番劇がちょっとウザかった
ああいうのも当時はウケたんだろうな… - 49二次元好きの匿名さん24/10/09(水) 23:48:25
今なら一からどころか最初のオリンピックさえダイジェストにしてビックファイトからやるくらい飛ばしそう
ただでさえ昔みたいに長編出来ないのに怪獣退治からやってたら新規には3話切りどころか1話切りされるわ - 50二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:29:58
アニヲタwikiのキン肉マンのページに書いてあった読み方が割と理にかなっていると思う
>初見の方は、まず「少年の心」を持って『第一次超人オリンピック編』前後から流し読み、
>続いて気に入ったシリーズをじっくり、
>最後に最初からじっくりツッコミを入れつつ通して読む事をオススメする。
>読み返す度にまた違った味わいが生まれる、スルメのような漫画なのだ。
- 51二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:32:56
面白いか面白くないかで言ったら相当面白くないのが結構大事なシーンが多いから飛ばすのもアレ
- 52二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 00:40:01
- 53二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 01:09:30
アメリカ遠征編、最近改めて読み直したら記憶よりクッソつまらなくてショック受けた
アニメと順番違ってロビン再戦の後にタッグ始まるのも微妙だし、何よりカメハメとの修行後なのにスグルが微妙過ぎる
リアルなプロレスに傾倒しすぎたのかなぁって推測は立つけど、バトル漫画として致命傷だ - 54二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 03:42:07
いちからリメイクは作画がいいのが逆に足引っ張るまである
あのレトロでコミカルな作画だからこそギャグも楽しめる(or流せる)けど現代の綺麗な作画じゃ見ててきつい - 55二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 04:52:06
アニメどころか序盤は原作シナリオからリメイクしないと見れたもんじゃないだろうね
仮にやるとしても、今の連載に追いついた上で原案ゆでたまごの実質アニオリだろうし - 56二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 05:18:34
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 06:03:50
全否定するのは分かるけど寂しい
あそこらへんあってのキン肉マンだと思うので。あんなんスグルじゃない!ってのも違うと思うんだよね
どんどん偶像化が進んで過去から目を背けられるのはある意味リアル
それはそれとしてつまらんと言われるのはよくわかるし、ご新規さんに最初から読んてくれと言いづらいのも事実 - 58二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 06:33:07
アメリカ遠征編、子供の頃読んだ時は団体間のドラマがまどろっこしく感じた覚えがあるわ
キッズ寄りの旧アニメだと、世界各地で戦って最後はロビンとの再戦という形に改変されたのも納得
「大きいお友達」の多い今なら原作準拠でリメイクしたら良い感じに描けそうだけどね
マシンガンズ結成の話もあるし、スカルみたいな策士系のボスキャラも劇画っぽいし - 59二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 06:35:28
長編の時点で作風の変化は大きいしそれが大昔の低年齢向けギャグ漫画からシリアス風になったものならなおのこと
瞬間風速はあっても安定感はない作品でもあるから飽きるのもわかるしね - 60二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:01:41
- 61二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:08:57
- 62二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:24:05
- 63二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 16:23:07
テンドン回とか結構好きだぞ俺は
- 64二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 16:49:12
- 65二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 16:55:14
コント55号を今見てもまったく面白くないからなぁ
- 66二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:04:52
- 67二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:07:58
- 68二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:09:04
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:12:58
- 70二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:14:41
読者応募でアホほどちびっこの考えた超人が届いてた時点でちびっこに不人気はありえん
超人オリンピックで人気大爆発したのはまあそうですねなんだけど - 71二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:18:16
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:20:38
昭和ギャグ漫画世界を観光旅行する気分で読んだ。「ほぅ道端のあちこちに実在人物がそのまんま登場してますね。なんともまあ大らかな」「ご覧ください。こちらは現在の技術では再現不可能なためやむ無く差し替えられた他版権キャラクターの痕跡です」
- 73二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:22:49
別に面白いとは言ってないけど当時も評判悪くて子供に人気なかったとか明らかな嘘こいてたら突っ込まれるわ
超人オリンピック始まったの何話だと思ってるんだ - 74二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:24:46
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:26:05
キン肉マンの面白さって第20回目超人オリンピックからだよね
そこから不評のアメリカ編からギャグ編だから第21回目超人オリンピックからいつものキン肉マンらしくなるのか - 76二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:26:58
このレスは削除されています
- 77>>124/10/10(木) 18:29:08
喧嘩になりそうなレスは消していくことにします
- 78二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:30:03
お爺ちゃんたち誰も初期のヒーロー路線は今読んでも面白いとか言ってないし勧めるときは超人オリンピック編か悪魔超人編からって言ってんのよね
- 79二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 18:32:00
結局マンガをどこから読むかなんてのは読む本人が決めることでしかないよ
ただまあ一巻だけは読んでみてもいいんじゃない?キン肉マンのルーツがわかるしミートくんやテリーマンの初登場回があるし - 80>>124/10/10(木) 18:33:16
自分は二世(アニメ)からキン肉マンに入ってキン肉マンの旧シリーズはコンビニコミックの21回目オリンピックから入ったクチです
だから、好きなキャラにウルフマンも入ります - 81二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:52:17
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:57:54
スレ管理乙です
- 83二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:58:02
「もう少しレフトのほうをせめたらどうだ」は名シーンだと思う
- 84二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:04:31
オリンピックあたりから勧められたⅡ世代だけど前の部分抜かすのは勿体無いと読んだ
確かにこんなだったん!?って思う部分はあるけど少しでも気になる人には試しに読んでみて欲しい派 - 85二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:09:37
人気爆発してからのノリと同じものを期待して読むと違うってなるけどそれでもファンのちびっこはいたし化けるポテンシャル自体はあったと思うんだよね
- 86二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:10:12
- 87二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:13:21
話題になってたから最近読み始めたけど初期キン肉マン好き
アデランスの和雄が怪獣の胃液に浸かって骨になったのに次の回1コマ目からピンピンしてたのは草生えた - 88二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:32:13
集英社倒壊とか今のオタクにウケそうなギャグもあるぞ!
今だったらやれるのかな… - 89二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 20:48:02
- 90二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:07:51
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:15:55
- 92二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:48:20
- 93二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 22:09:59
むしろアメリカ編のキン肉マンに違和感があったから元のキン肉マンに戻って安心した
- 94二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:30:11
ぶっちゃけ今からキン肉マン読むならまずアニメ1話をYouTubeで見てその後は3巻から読み進めればいいとおもう
- 95二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:10:49
意外と初期がダメな人いるんだな
- 96二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:30:28
アメリカ遠征編はアメプロに明るいかで評価大分変わると思う
あっちの団体抗争のノリがよく出てて俺は好きなんだけど当時でそれわかるのマニアックなプオタ位だろうしキッズに伝わるわけないよなあ - 97二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:47:26
アメリカ遠征編はキン肉マンが対戦相手を闇討ちしたりとか当時訳が分からんかった
- 98二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 03:26:00
- 99二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:16:02
- 100二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:18:46
少し前の実況者も初期やアメリカ編はつらそうにしていた
- 101二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 10:18:40
- 102二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 10:26:25
シャネルマンのあたりはよくわからないってなったけどマシンガンズのタッグリーグ戦は面白く読んでたしエリック好きだった
- 103二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:11:57
当時は人気だったけど今読んだらおもんないのと当時は微妙だったけど今読むとおもろいは両立するからな
アメリカと怪獣はちょうどそこ - 104二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:15:18
ギャグはまじで時代で面白さが左右するものはないと思ってたけどドリフは今の人でも受けるからなあ
- 105二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:56:16
- 106二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:56:29
- 107二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:06:38
初期がどうというよりおもらし脱糞おならがあるから人に勧められない
そこを乗り越えても投げっぱなしな伏線もどき多いから今のいかにうまく伏線回収するかが好きな人たちにおすすめは無理 - 108二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:09:56
脱糞は流石に駄目だったんだろうけど旧アニメでも漏らすのは小の方だけに留めてたな
- 109二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 08:02:19
たしかに下品な作品ではあるからな
そういう面ではおすすめは無理だ
アニメではなくなってたけど新章ですら漏らすし - 110二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 09:04:50
ピークアブー戦でもだいぶきついのにあれ以上は無理
- 111二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 09:19:03
当時の子供にはうけてたんだ!っていうけど今勧められて読む人って「当時の子供」じゃなくて大人が大半だろうしなあ