サーヴァントのクラスってハリポッターで例えるとこういう事?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:46:55

    ハリーを召喚すると、
    ライダーだとクィディッチ能力しかないハリーが来て

    キャスターだと、魔法は使えるが箒は持って来れないハリー

    セイバーだと、グリフィンドールの剣を使えるが箒も杖も使えないハリー

    バーサーカーだとアホみたいにブチギレて「おい傷が欲しかったんだろ?良かったなロン!」とか言い出すハリーが来る

    ってこと?
    けど、クーフーリンとかってランサーでも魔術使えてたしこの辺の能力はどうなってんの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:49:22

    場合による

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:50:04

    >>2

    どういうこっちゃ?


    ってことは、杖も魔法も剣も暴言も全部全盛期で使えるハリーも呼べるって事?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:50:41

    基本的にそう
    ただまあ例外もあって一部の能力を使えるサーヴァントは存在する
    クー・フーリンで言えば「クー・フーリンといえばゲイボルグ!」のイメージが強すぎるからどのクラスでもゲイボルグは装備してる

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:52:41

    >>4

    ランサーのアニキは槍でも魔術使えるぜ?

    クーフーリンといえばルーンってのもおかしな話だし

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:55:24

    別に外部要因によらない本人の技能はオミットされないのに何言うてますの
    というか最後のは全クラスで言いますね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:55:26

    ハリーならどのクラスでも魔法使えると思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 07:56:27

    杖は基本装備じゃねぇかな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:02:04

    仮にキャスターでしか魔術使えないとするとエミヤとかは弓の技能はあるけど弓持ってない(使ってる弓が投影魔術によるもののため)からステータスだけサーヴァントレベルの素手で戦う現代日本人になるんじゃないか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:02:28

    「魔法使い」ハリー・ポッターの英霊を召喚する場合はどのクラスでも魔法は使えると思う

    「クィディッチの天才」みたいな側面が強調されたライダーだと、多分1年生の時の初出場で勝利をもぎ取ったハリーが召喚されるから、2年生以降に覚えた魔法とかは使えないか制御が覚束ないとかの制限がかかる

    グリフィンドールの剣は剣士ハリー・ポッターじゃなくてあくまでホグワーツ魔法学校のグリフィンドール寮生が振るえる剣だからセイバーじゃなくても使えそうだけど、適性がある前提でセイバーとして召喚されたら本編より剣術がマトモに使えて蛇を斬った逸話で補正が付いたりする

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:04:45

    キャスターハリーはニワトコの杖を使うとかじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:07:50

    なんでハリーを例にしてるか知らんが術クーフーリンにその辺の槍持たせて槍術使えないなんてありえないし、ライダーで呼ばれてるアキレウスが戦車以外扱えないわけでもない
    上下乳上が剣術忘却してるわけでもない
    既存キャラで見てもわかるやろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:08:34

    >>5

    それは技能だからや

    李書文先生とかランサーとして呼ばれて槍無くしてもアサシンの時みたいに素手の拳法は錆びつかないでしょ

    それにクー・フーリンだって魔術が使えるだけでそれメインに戦えるわけじゃない

    槍の時は魔力Cしかないので

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:09:18

    生前に持っていないスキルもクラススキルで付与される事例がまたややこしい

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:10:27

    こういっちゃ元も子もないけど割とライターの気分次第なところある

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:11:14

    >>14

    まあシェイクスピアやアンデルセンが魔術を使役して謎の光弾を発射できるようになるからな……

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:12:50

    兄貴のルーン魔術とかもキャスタークラスのサーヴァントのようにメインには使えない範囲のイメージがある

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:14:22

    各クラスごとの基礎ステータスがあるので、セイバーだと本編より運動能力が高くて、(弓・槍適正は無さそうだから無視)、キャスタークラスだと魔法使いとしての全盛期のハリー(宝具としてかは知らんが多分ニワトコの杖を使える状態)、ライダークラスだと上にもあるがクィディッチの伝説が召喚された時代で最も有名な年齢のハリーとして召喚される

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:20:32

    ・クラスに基づく性能
    ・そのクラスとして喚ばれることによる本人の年齢、精神性、能力、逸話の拾い上げの偏り
    ・知名度や呼ばれた時代での人々の認識
    が影響する
    物語を書く側からすると緩いのでオリジナリティ出せるし他の登場人物との力関係も調整できるしとっても便利

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:22:27

    >>17

    スキルにすらないもんな

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:37:08

    ハリーポッターの魔法と言えばこれ!みたいな守護霊術や武装解除術はどのクラスでも使えるけど他の術や箒などの技能は各クラスじゃないと使えない、もしくは精度が落ちるって感じ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 08:40:22

    >>20

    いや、ランサーであっても「ルーン:B」としてスキル欄にあるが

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:22:14

    >>21

    キャスターのクラススキル【陣地作成】やクラス補正による魔力ステの影響で出力が変わる(対魔力にレジストされる確率が増える)とかだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:24:56

    基本的な考え方は1で合ってるとは思うけど、特化してない能力の使用制限みたいな部分はマジでサーヴァントによって異なるからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:32:18

    知名度補正もあるからなぁ
    イギリスのキングスクロス駅で召喚したらどのクラスでも魔法は十全に使えそうだしな
    逆に浸透してない地域だと1みたいな性質になる可能性はありえるんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:36:39

    ぶっちゃけ話するとネタ元がビッグネームで別クラスでの再登場が見込めるようなキャラならそのぐらい細かく作り分けてたりするけど正味この一回きりだろうなってキャラは一つのクラスに全要素詰め込まれてたりもする

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:55:41

    >>1

    アーチャーはエクスペリアームスハリー

    杖を飛ばすじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 10:59:50

    でルーラーは闇祓いハリーかな?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:04:06

    >>27

    アーチャーの判定基準がガバガバになるからやめろよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 21:52:52

    基本杖&透明マント装備+セイバーとして呼ばれたらグリフィンドール生としてのハリー(グリフィンドールの剣装備)、ライダーとしたら箒所持とクィディッチ衣装のハリー、キャスターとして呼ばれたら死を制する者としてのハリー(トネリコの杖、蘇りの石装備)じゃね

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 22:22:17

    多分ライダー以外だと箒は乗れてもファイアボルトは持って来れないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 22:25:09

    >>30

    透明マントはアサシンの方に振り分けられるんじゃねえかな

    あれ秘宝だし宝具扱いでいいと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 22:38:47

    >>32

    宝具扱いではいいと思うけどハリーポッターという人間の活躍の根幹に透明マントは関わってるから常時宝具でいいんじゃねぇかな

    ほぼ全作品で使用されてるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:08:39

    >>33

    透明マントは「代々継承されてなお劣化がない」というのが本当の凄みなのでアサシンハリーが持ってくると仮に退去してもマスターの手元に残る(維持が持ち主に依存しない)とかありそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:27:51

    透明マントのアサシンハリー、三兄弟の昔話が最大限に拡大解釈されて「マントを被っているかぎり『死』に見つからない=不死」みたいなトンデモ特性ついてくる可能性もワンチャンある説

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:30:29

    >>35

    不死だとエピソードの意味が変わっちまう…

    老いて死ぬ事に意味があるのに

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:49:38

    >>36

    じゃあ即死無効ぐらいの塩梅か

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 03:11:17

    >>10

    グリフィンドールの剣を媒体した召喚でハリーポッターかネビルが出てきたら泣くね

    グリフィンドールの剣を使いこなすに足る実力まで補正がかかってたら良いけど。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています