- 1二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:13:57
- 2二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:14:20
コシがたまらん
- 3二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:17:30
麻薬経験者か?
- 4二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:22:33
冷水できゅっとしめたうどんは最高だ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:37:29
香川行ったことないのか?
- 6二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 23:50:54
本場のうどんはいつか食べに行ってみたい
- 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 00:00:52
土曜お昼のうどん
小さい頃、土曜の昼ご飯はよく親に連れられて、近所の食堂でうどん食べてました。店名は「寿(ことぶき)食堂」だったかな、丼ものとか麺類が中心の、いわゆる大衆食堂ですね。うどんは三角形の油揚げと紅白のかまぼこの薄切りが2、3枚のってて、正確にはきつねうどんだと思いますが、品書きはきつねうどんでもかけうどんでもなく「うどん」。うどん、と言えばそれが出てきました。天ぷらうどんとか肉うどんとか他にも種類はあったと思うんですが、子どもは有無を言わさず「うどん」。うどんしか食べた記憶がないんですよね。親は親子丼とか他のもの食べてたのかな。
10月10日のえびす神社のお祭りでは、地区の子供会でちょうさ曳いて町内回って、帰って来たら境内でおっちゃん達がドラム缶で焚き火して、大鍋でうどんとぜんざい作って食べさせてくれてました。うどんは刻んだ油揚げとかちくわとかがちょこちょこっと入ってるだけだったけど、子供心にはおいしかったな。あれも最近では子どもが少なくなったので無くなりましたね。
土曜お昼のうどん|さぬきうどん 昭和の証言|さぬきうどん未来遺産プロジェクト 小さい頃、土曜の昼ご飯はよく親に連れられて、近所の食堂でうどん食べてました。店名は「寿(ことぶき)食堂」だったかな、丼ものとか麺類が中心の、いわゆる大衆食堂で …www.sanukiudon-mirai.jp