なんだかんだ後継戦車できるんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:34:36

    今のトレンドだとRWSだトロフィー積んで
    ドローン対策だけど
    10式でその改修しっかりやるようだし
    30式とかできるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:56:01

    10改作るし相模は共通戦術(ry で忙しいから30式は無いんじゃないかなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:28

    戦車なんてどこどこぶっ壊れるし
    日本単独じゃあ最低限必要な予備数量を確保できないだろうねえ。

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:59

    まずは無人砲塔じゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:25:56

    >>3

    モスボール研究始めたし員数外保存はやる気だぞ自衛隊

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:49:46

    >>5

    74式を保管して備えるならUGVに改造してほしい

    今の技術でも出来そうな気はするが、どうだろうね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:52:59

    >>6

    UGVは24式装輪装甲戦闘車ベースのポンチ絵が今年の来年度概算に出てた

    それに74式はどちらかと言うと日本というクソ環境でモスボール保存を確立するための生贄で本命は90式と言われてる

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:02:45

    ねえやっぱり74式はいくら改修しても「戦死確実だ」な子なの?

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:03:55

    >>8

    戦車としてはそう

    自走砲としては十分使える

    ただし構造的にガタがきまくってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:18:11

    >>1

    もしかして20年くらいのスパンで新規設計の新型戦車をお出ししてきた日本ってオカシイのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:27:48

    西側の戦車共揃いも揃ってデブすぎていざ有事に供与されても重くて使えねえみたいな羽目になる可能性もあるから自国インフラ基準の戦車開発は辞めたら駄目だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:33:28

    >>11

    台湾にエイブラムス供与の話で地面が耐えられるのか?て言われてたねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:34:18

    >>11

    戦車はとにかく運用される国の地形に左右されるのが大前提なんだし

    他国の戦車をガラパゴス仕様にする方がよっぽど大変そうだしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:34:31

    >>9

    「戦車橋や回収車の予備パーツ確保が目的では?」とか言われてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:49:05

    >>13

    どこの国の要求にもこたえられるようにしましたの結果がレオ2の超重量だからなぁ

    あたりまえの話だけど機能は絞らんと重くなる一方なのよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:51:27

    >>10

    独仏共同開発中のEMBTは完成が40年代になるとか。それまでは研究成果を元にレオ2・ルクレールを改修して凌ぐらしい。(エイブラムスはA3が話題に上がるけど新規設計戦車の噂があんまり…)

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:01:23

    >>16

    A3計画はもう完全に死んだんじゃないかな

    フレーム以外ほぼ一新して軽量化するってE3計画が去年発表されたし

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:04:46

    軽戦車みたいなの作るって話なかったか?ただニュアンス敵にはエイブラムスの後継ってより戦場のトレンドを意識した発言っぽいけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:06:44

    >>16

    新規設計の戦車を作ったところで議会という最強の敵を打ち倒せる見込みが無いからなぁ…

    なのでいざという時にはA3計画を凍結してA4計画に移行するからご安心

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:10:19

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:30:26

    仮想敵戦車その①T-90

    ・クソゴミと判明M2ブラッドレー歩兵戦闘車の25mm機関砲の攻撃を受けるT-90M戦車

    ・ウ戦争で本国型も輸出型も極東に回ってくる見込み無し

       +

    仮想敵その②99式

    ・T-90を明確に超えてるか不明瞭(たぶん無理)


    とあっては、わざわざ新規設計戦車を準備する理由は乏しいのでは

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:30:30

    10式改修の主な内容はRWS仕様の30㍉機関砲+ハードキル方式のアクティブ防衛システムってのがこれまでのシンポジウムで説明されてたけど、最近これら改修部分開発の入札があったとか。

    https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/i227-R6.920.pdfwww.mod.go.jp

    戦術装輪の主砲といいイージスシステム搭載艦のイメージ図にあった30㍉機関砲といい、自衛隊では機関砲クラスの火器を30㍉で統一するつもりなんだろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:36:12

    >>22

    陸戦車両の30mm砲と艦載30mm砲では用途がまったく違って思えるけど、砲本体というか銃身の切削作業を共通できればコスト安になるのかも?

    何十万丁の砲身を造れば元を取れるか知らんけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:05

    どれだけ凄い戦車が出来ても、韓国みたいに輸出できないと日本に上陸されるまで宝の持ち腐れ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:22

    >>23

    火器本体は仕方ないにしても弾の共通化位は行けるかと思ったが難しいんだろうか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:46

    >>21

    一両が撃破、しかも確かミッションキルされただけで T-90全体を馬鹿にするのは賢い見方とは言えないよ 操縦手の腕、周囲の環境、運が絡むのだから 敵を侮って破滅した国は山ほど(大日本帝国とか)ある


    それにあのクソ重くて防御力の高いエイブラムスだって撃破されまくっているからその論法だとゴミとしないといけない 戦争を通じてT-90は活躍しているし、無敵ではないが十分有効な戦車だろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:46:07

    >>26

    T-90は最新型のT-90Mだけでとっくに100輌以上喪失してて、その最新型もカールグスタフやAT4やRPG-7で正面からぶっ殺された映像がいくつも出てるんでし

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:47:36

    >>26

    最低限の装備は大前提として、戦争で何より大事なのは一兵卒や銃後に至るまで遂行に納得出来る大義

    それがないと南ベトナムみたいにどれだけ兵器の質や量が上でもあっさり倒れる

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:49:02

    10式改修型の能力をデフォ化+30年代の技術で設計した電子機器やフレームを採用した戦車は30年代後半から40年代前半で出来てるかもしれない

    >>26

    ロシア軍では平均練度低下が問題になってると言われてるし(撃破されたT-90は単独行動中だった)、乗員の質が良かったらやられてたのはブラッドレーだったと思う。

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:59:42

    T-90って戦闘力よりヤバいのはロ本国の戦車新造能力の不足と、輸出相手の戦車を平気で借りパクするアフターケアの崩壊なんじゃないかね?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:06:49

    >>27

    投入数が多いし、基本的に攻撃側だから損失数はどんな戦車でも多くなるだろう それに被撃破数を語るのなら、比較的短い期間で供与された31両中20両以上撃破(注:ソースは下リンク。信憑性は未検証だが撃破映像は沢山見たから大損害は確実)されたエイブラムスはどうなるの?


    あと正面装甲をRPGに突破されたというのは初耳 単にアンテナを貼っていないだけかもしれないが


    https://militarywatchmagazine.com/article/ukraine-losing-abrams-fast#:~:text=Over%2020%20of%20the%2031,after%20the%20two%20exchanged%20fire.

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:07:21

    >>28

    同意 ロシアもウクライナもそこは確保できているね(戦後や是非はともかく) まあだからこそ2年半もこんな大戦争をできてしまっているのだろう

    >>30

    それはそう() それでも新造戦車を年二百両以上投入できていると聞いて恐ろしく思った これでも足りない訳だからこの戦争は本当に大変だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:07:26

    >>30

    アルマータといいsu57といい半導体が必須だけど第3国や中共から輸入すると言ったって限界はあるし、契約をブッチしたとなれば信用が…(戦闘力はジャミング体制構築でミサイル・ドローンを相手に多少マシになったらしいが)

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:16:03

    気が早いようだけど結局10式の後継は当分来ないという結論なのかな?

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:19:15

    10の後継は30年代後半から40年代前半と予想、30年迄の時間で10式開発以降の技術的ブレイクスルーは十分起きてる筈だし。

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:24:05

    10式改は30ミリ機関砲なんてデカい砲塔を載せるならもう、「10式Mk.Ⅱ」とか名乗ってもいいんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:31:42

    >>24

    財務省が自国開発のコストを問題にして

    K2ないし韓国戦車を日本で使えとか説教あるのかな

    戦車はともかく高等練習機はそれでもいい気がするけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:33:18

    >>37

    まずあり得ない、重量の不利と国産戦車の技術を捨てる無意味さを受け入れるわけがない

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:38:33

    >>27

    どちらかと言うと第一線主力たるT-72B3(2014年採用)とT-80BVM(2017年採用)の損耗の方がね……戦前生産数とで比較すると視覚的証拠のあるのだけで7~8割くらい損耗してる事になるし

    それ以前のレストア品で未だにある程度の数は揃えているのは流石ソ連の遺産というべきではあるけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:40:19

    >>34

    ドローン対策の技術戦術が確立するまでは設計しようにも様子見になると思う

    それまでの間は10式に色々アクセサリーして実験しつつ誤魔化すのではないかと

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:40:24

    輸入品の方が性能良くても政変等があれば容易く覆るから自国で作れるならノウハウ獲得・維持も兼ねて自国製の方が良い。(韓国製兵器が売れるのって輸出先で好きに改造して良いという条件で売ってる点があるし)

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:41:16

    >>34

    30式はなさそう、ってのはあるな

    恐らくは40式になるんじゃないか?


    >>36

    10式に積むって言われてるの30×113mm弾ってアパッチのチェーンガンが使う弾を使う奴なのでずっと軽くてコンパクトだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:42:17

    >>41

    インドのアージュン戦車が「無理して国産しておいて良かったね」って言われてますね

    ロシア製戦車の供給が絶望的になったから

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:45:22

    >>43

    それはT-60S借りパク問題の事を……インドはロシアと縁切るわけではないけどこれまで輸入してたのをライセンスに切り替えるらしい

    多分将来的には整備も国内でやるのだろう、恐らく裏で色々ゴネるネタにされてロシアが譲歩した形になるのだろうか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:46:22

    >>44

    ミスった、T-90Sです 

    T-60ってなんやねん

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 00:44:45

    >>24

    また海空が活躍するには陸の備えが必要なことや対ゲリラ・特殊部隊・空挺部隊戦での戦車の重要性について抑止力の概念を含めてレスバしますか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 01:12:01

    財務省対戦車大隊がいざとなったら敵戦車を駆逐してくれるさ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 01:46:45

    >>42

    30×113mm弾って射程は12.7mmより短いんだけど徘徊ドローン相手には射程や精度より破壊力が欲しかったりするんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 02:06:00

    >>18

    M10ブッカーのこと?

    >>42

    これ確か400kg以下で結構軽いんだよね

    >>48

    12.7mmも同軸にできるし使いわけなんじゃない?30mmならエアバーストもあるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 08:26:24

    >>48

    対ドローン・対装甲車だけでなく、日本製の家屋(それも耐震性・台風耐性を持つ鉄筋コンクリ造り)に立てこもった敵を壁越しで撃つのも想定してたり?

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:14:57

    シリアでの空爆や紅海でのフーシ派制裁みたいに戦争未満の事態でも投入される戦闘機や艦艇と違って、戦車の場合は戦争になるまでは実際の実力が全く分からんところがあるよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:13:26

    メルカバmark4みたいにVRで全周見れないとやばいよな
    結局塹壕から突然出てきて捨て身でRPG29撃ってくる敵には戦車は勝てないし

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:13:57

    >>52

    ミスったmark5

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:06:50

    >>52

    そうならんよう昔から諸兵科連合で戦うのが基本なわけで

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:09:10

    >>54

    あんだけガチガチにやってるイスラエルでもなっとるやろがい

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:11:26

    >>52

    そんな状況になった時勝てる戦車どれだよ

    F-22だって離陸する前に破壊してしまえば無力って言ってるようなもんだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:17:49

    >>55

    被害度外視で出来るヒズボラとかの組織がやる戦法と比べられても困る

    その辺も単独犯だと基本失敗してるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:19:23

    >>55

    全ての攻撃に対する完璧な対応なんかどの兵器だって無理だろ

    問題は損害が許容範囲内に収まるかどうかであって

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:20:08

    >>56

    こっちはそれに対してバンカー整備しろって言ってるようなもんなだけなんだが

    少なくとも今の戦車の視界じゃ市街地戦は戦えないのはウクライナでもイスラエルでも証明されてる

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:26:39

    >>57

    中国軍やロシア軍、北朝鮮軍がそういう戦術を取らない保証は?

    >>58

    少なくとも今の日本の戦車配備数じゃ範囲内に収まる可能性は低いと思うよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:51:40

    >>59

    10式は元から全周にカメラ付けてるが

    自動認識で敵らしきものを四角く囲んで表示したりも出来ると聞く

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:53:20

    >>60

    自衛隊は市街地で待ち伏せする側じゃないの?

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:05:34

    >>59

    アフガンやイラクでの戦訓を忘れるバカ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:07:32

    >>55

    特殊部隊孤立させてみすみす全滅させるイスラエル軍がなんだって?

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:08:09

    >>48

    30×113mmだと近接信管やエアバーストが使えるからドローン対策に有効だからじゃね?

    12.7mmだとそういうのできないし、流れ弾も怖い


    >>61

    全周で付いてるのはレーザー検知器でカメラではないはず

    車長潜は全周旋回できるけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:11:05

    >>62

    攻勢、防勢は流動的であって常に待ち伏せられる側であるとは限らない

    特に戦車が必要なのは攻勢時と対ゲリラ戦だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:12:20

    >>64

    特殊部隊は基本孤立するもんだろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:14:20

    >>67

    特殊部隊が基本孤立って何…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:15:57

    >>59

    お前さんが言ってるのは滑走路や誘導路を破壊されたら戦闘機は飛べなくなるから雑魚と言ってるようなものですよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:19:31

    攻撃力だけなら兎も角、防御力を利用して敵の攻撃を誘引するのは装甲兵器の独壇場だし、時間が掛かるとしても後継戦車の開発は行われると思う。

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:20:14

    >>62

    占領された地域を奪還のために

    戦車を攻勢の要として投入するのが当然としてありますので

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:23:29

    >>52

    言ってもAPSついてない10式に待ち伏せで対戦車ロケット発射するのはそこまで決死のことではないし戦闘では起こりうることじゃね

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:25:13

    >>72

    とはいえ真正面からなら対戦車ロケット程度なら主装甲は防げるし

    側面でも効果の程は怪しいからな10式の装甲の前では

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:27:34

    >>72

    すみません

    通常なら複数台で複数方向を赤外線カメラやTVカメラで警戒してさらに取り巻きの普通科が居る10式もっと言えば現代MBTに近づけるってレアケースなんです

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:31:15

    対戦車ロケットorミサイルって車両や航空機から撃つタイプは兎も角、歩兵装備タイプじゃ射手の死亡率が滅茶苦茶高いとか…(歩兵って時点で当たり所次第じゃ拳銃一発で死ぬし逃げ足などたかが知れてる)

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:32:09

    >>73

    いや52が想定してるRPG29級を側面で防ぐのは無理でしょ

    多分正面も抜かれるとこは抜かれる

    >>74

    そうか?1990年代からそう進化してないと思うけどレオパルトもM1もT90も歩兵の奇襲には割とやられてる気がする

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:34:30

    >>76

    参ったぜ

    ミリクラでは常識な歩兵で戦車撃破映像は持ち帰れた映像だけで生存者バイアスの典型例という通説を知らないのか

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:38:28

    >>77

    映像じゃなくて数の問題なんだが

    あとドローンも加わったしそうとも限らんやろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:40:26

    ATM万能論にドローン万能論を併発
    詰みですね

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:41:38

    >>79

    単に第三者視点を確保出来るって意味なんだが

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:43:34

    >>76

    歩兵の奇襲は確かに有効だけど仕掛けた歩兵の損耗もキツイし、待ち伏せを繰り返せば手の内が割れるからかなりリスキーと言える(そういう面故か10同様中多改修型が現在開発中)

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:45:43

    バカは放っておいて戦車すら生き残れない地域じゃAPCや歩兵機動車なんてもっとやられるし歩兵なんて論外で陸戦を仕掛けるべき地域じゃないやろ
    それなら機甲部隊をもって迂回機動を仕掛けるか病的なまでに砲撃や空爆を喰らわせて地上構造物を破壊し切ってから再進撃やろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:49:35

    >>82

    戦車すらって言えるほど戦車は無敵の兵器じゃなくね

    むしろチェチェンみたいに高い仰角とれる装甲車と歩兵の組み合わせの方が有用な場合もある

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:53:02

    >>83

    ????????

    普通に陸戦における最上位ランクですよ戦車

    てかAPCのが有用ってそんなレア事例出されたって…

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:54:40

    >>84

    兵器に役割はあってもランクはないでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:54:41

    (高い俯角って何?仰角じゃなくて?)

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:56:16

    戦車が簡単に撃破される対機甲破砕線にAPC突っ込ませたらより簡単に撃破されるだけだろ
    何言ってるんだ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:59:52

    >>87

    簡単に撃破されるとかどこかに書いてあったっけ?

    戦車は常に奇襲されて撃破される可能性はあるしそのために索敵能力の強化する必要があるってだけの話じゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:03:12

    >>88

    んなもん既にやってるわ

    何のためのC4Iと全周回カメラと赤外線暗視装置と車両間オーバーライドシステムと随行歩兵だよ

    52の言う事はそんなもんどう対処したって被撃破される詰みの状況でそうならない対応はもうあるから愚弄されてるんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:05:05

    >>89

    それでも足りないって話じゃないのか?

    APSとVR装備は必要だと俺も思うが

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:08:49

    >>90

    イスラエルしかやってないVRはともかくアクティブ防護システムは始まってる

    https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/i227-R6.920.pdfwww.mod.go.jp
  • 92二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:12:22

    >>73

    横から失礼 兵器、特に日本のものには詳しく無いんだがそんなに10式は防御力が高いの? RPG-29みたいな新しい対戦車ロケットは主力戦車(とはいってもチャレンジャーだが)の正面装甲を撃ち抜いた例があると聞いた 側面は装甲も薄い訳だし防ぐのは難しそうだけどどうなんだろう

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:14:16

    >>92

    戦車は正面60°からの攻撃を防ぐように作られてるから側面からまっすぐ撃たれたりすれば割とすぐやられる

    RPG7級なら角度ある程度つけば防げると思うけど29だと多分無理

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:16:13
  • 95二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:19:00

    >>94

    これ側面からは無理って結論じゃなかった?

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:21:21

    >>46

    市場に出さないと値段が下がらないから今ある分の維持だけでも精一杯、性能向上や増産が夢のまた夢になるかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:24:16

    >>95

    割と増加装甲ないとスカスカなんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:26:44

    >>95

    砲塔モジュラーはタンデムでも行けると考察されてるし開発要求で90と同等以上とあるから行けると思うよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:27:24

    >>96

    お前10式改修の公告が出たの知らないのか…

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:30:28

    >>96

    先月発表されたやん

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:30:37

    >>98

    それは正面の話でしょ

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:32:33

    RPG29よりも対戦車ミサイルによるトップアタックのほうが危険だと思うの

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:32:47

    >>97

    というより戦車主砲に耐え得る装甲なんてどの主力戦車も

    砲塔の前面か側面の一部ぐらいにしか無いんだよね

    M1エイブラムスだって追加ないと車体側面や後方は骨董品のRPG-7でも抜けるらしいし

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:34:48

    >>102

    トップアタックなんて発射されたらAPSない限り終わり、正面装甲並みの服装甲張るわけにもいかないし

    そうならないよう索敵しなきゃならない

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:36:02

    >>102

    用意できる数とコストの問題だよ

    ウ戦争だってあんなに供与されたジャベリンだって

    中隊に3、4発で補給はいつになるやらみたいな状態だし

    RPGなんか弾薬扱いだから小隊に持てるだけ持って行けるぐらい安いし

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:36:44

    日本にそれらを大量に持ち込めるかどうかなんだよな結局
    持ち込んだあとも補給が難しいし(CSISでの評価だとC国と開戦した場合C国側が第1列島線を維持することは難しいとの評価)

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:37:23

    >>101

    砲塔は全面タンデム対応だったと思うが…

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:37:48

    ジャベリンの供給少ないからFPVドローンに頼ってる部分大きいからな(兎にも角にも自作で数を揃えられる)

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:38:08

    >>107

    ソース頼むわ

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:38:21

    反政府ゲリラですらどっからか揃えてこれる携行弾と
    天下の米軍ですら訓練は模擬かシミュレートで
    実弾訓練は訓練課程で最優秀だった隊員しか撃たせてもらえ無いミサイルと一緒にしちゃあかんね

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:39:51

    >>109

    横からだが上に出てる砲塔モジュール装甲はちがうの?

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:40:02

    個人的にはオスロ条約なんざ入らなければまだ防衛に都合良かったと思うがね
    ウで戦況をはっきり変えたと言えるのはハイマース位だし

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:40:21

    >>111

    砲塔正面って書いてあるじゃん

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:47:54

    ぶっちゃけここで挙げられてる弱点も400両とかあれば問題なかったんだろうけど、本州に100両ちょいしかないとその弱点がデカくなるよな
    初動で西部の2個中隊やれば北海道のと教導隊のしかないし
    まぁ今焦って10式の配備数増やしてるけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:57:14

    中国軍版のジャベリンだとジャベリンより一つ桁少ないコストなんだよな
    というか今ウクライナ戦争で双方DJI使ってるから対戦車ドローンも大量に来るだろうしトップアタック対策は次期戦車では必須だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:19:47

    >>112

    個人的には自爆ドローンのランセットと滑空爆弾、単一兵器かは微妙だけど電子戦システムも入れたいね まあランセットは偵察ドローンや対砲レーダーと組み合わせた、偵察火力複合体の一部としての側面が重要なんだけど 

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:32:08

    そもそも10式って走行間射撃や行進間射撃が基本でとにかく動きまくるのが前提の戦車なのでRPGとかではそう簡単に命中させるのは困難なんじゃないか

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:33:39

    >>117

    常に機動し続けられたらいいけど…そんな土地日本にあるか?

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:37:50

    >>110

    反政府ゲリラがトップアタック兵器持ってこれない幻想はそろそろ捨てた方がいい

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:54:22

    とりあえず
    低脅威型とⅠ型が車体側面まで対応してる[す]がシングルHEAT
    Ⅰ型は加えて○○mmAP弾にも耐えるっぽい
    Ⅱ型が車体側面まで対応してる[せ]がシングルより高性能なHEAT
    上面付加装甲が対応してる[そ]がトップアタック機能を有するもの
    足元付加装甲が対応してる[あ]は防盾と基本装備モジュラー装甲での正面要部でも耐えられるから120mm
    っぽい書き方

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:22:17

    ドローンとか対戦車ミサイルに対応するためのアクティブ防御システムの入札あったけど、イスラエルみたいに10式全車両に積むつもりなんかね

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:22:30

    >>105

    アクティブ防衛システムや電子妨害によってジャベリン複数発を撃たなきゃ敵戦車を撃破出来ない何て事が起きてるとか。

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:31:01

    >>86

    (そんなこと書いてる奴いなくね)

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:38:39

    >>123

    高い仰角って書いてあったのを高い俯角って読み違えて勝手に困惑してるだけでしょ

    …なんでこれにこんなハートついてるんだ?

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:36:27

    >>115

    遠隔操作のドローンは電波の帯域の都合があるから狭い範囲にあまり集中できないけどね

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:46:46

    >>38普通なら有り得ないかま相手は財務省だぞ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:47:09

    >>92

    チャレンジャー2がRPG-29に抜かれたのは複合装甲が無い車体正面下部

    他の第三世代MBTなら普通に複合装甲で守られてる部分なんだけどチャレンジャーは元が古いチーフテンの改良型なんで防護に穴があった

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:50:58

    >>76

    湾岸戦争の時点でRPG持ったイラク兵をその射程外から赤外線暗視装置で捉えて先制攻撃とかやってる

    見逃して近づかれりゃそら撃破もされるだろうけどまず近づかせないのが基本

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:51:26

    >>127

    まぁ10式も車体下部は複合装甲入ってるか怪しいんだけどね

    付加装甲で対応したみたいだけど

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:53:58

    >>129

    もともと被弾率低い位置だから後回しになりやすいんかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:58:27

    油圧サスの姿勢制御で正面下部を隠しやすいのも理由かもしれない。

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:59:23

    >>130

    対戦車戦なら車体下部は隠して撃たせないのがセオリーだし歩兵だったらそもそも正面から撃たれる事態なんてまず考えられないからね

    だからこそチャレンジャー2が正面からRPG29に撃たれてるのがやばい

    多分レオパルトとかも後から下部に追加装甲入れてたし抜かれる可能性あったんじゃないかな

    M1エイブラムスもリーク見る感じ下部には複合装甲入れてなさそうだし

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:34:41

    車体前面の下側って操縦手の脚がニュッって突き出すからブ厚い装甲は盛れないと聞いたんだが
    10式や90式の車体前面下側が薄かったとして、それは自衛隊戦車だけの欠点なの?よその戦車も基本的な構造は同じでは

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:50:09

    >>133

    よその戦車も元は同じ構造でその構造でよその戦車はやられたってだけよ

    上にもある通り10式は搭乗員の手足防護の付加装甲用意したから大丈夫

    ただ全部同じ見た目なんだよな…全部最初からはっつけてることを祈るわ

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:15:38

    レオパルト2の原型はこんな装甲配置だったらしいけど量産型で一緒かは分からん

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:20:08

    >>133

    エイブラムスは操縦手の足よりずっと前に車体が突き出してるから足が邪魔で装甲が盛れないってことは無いはず

    チャレンジャーは原型のチーフテンから車体があまり伸びてないから操縦席を圧迫しない前面上側だけ装甲盛って下側は薄いまま

    新規設計と近代化改修の差やね

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:01:29

    そもそもチャレンジャー2がチーフテンと変わらんってのが日本のミリタリ界隈でのデマな気もしなくもない
    チーフテンからチャレンジャー1の間には間違いなく再設計入ってるし。チャレンジャー1から2の間でも複合装甲の変更だったりサスペンションの強化とか入ってたりするし

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:30:07

    >>137

    海外で出回ってる内部図解もチーフテンの断面(現物が公開されてる)に装甲盛ったようなやつなんで日本発祥ではないな

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:59:26

    >>137

    チーフテンMk5を元にイラン向けに機動性とFCSの改善を図ったのがシール1、シール1から装甲を強化したのがシール2、シール2のセンサーその他を強化したのがチャレンジャー1なんで機関部周りと砲塔はだいぶ変わったけど車体前半の内部配置はチーフテンとほぼ一緒みたいよ

    サスペンションは元々外付けタイプなんで車内はいじらずに新型に交換出来る

    チャレンジャー2は部品の互換性はほとんど無くなってるそうだけど操縦席からERAを除く車体前端までの長さは伸びてないから基本配置は変えてないんじゃないかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:00:16

    ルクレールのリークはこれだっけ?どれも車体正面下部は抜かれる可能性あったんだよな

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:07:16

    >>138

    >>139

    海外のWikiだと1から2で再設計されて共通部分は5%とかあるんだけど実際はどうなんだろうか

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:09:12

    >>140

    その画像は左側だと前面の青い四角より後ろの赤い四角の方が上下に短いけど右側を見ると赤い四角の方が下に伸びてるんで正面下部をカバーしてる範囲はもっと広いはず

    大まかに配置を説明してるだけでかなり雑な絵だから仕方ないけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:15:27

    >>141

    使ってる鋼材自体が別物らしいから共通部分が無いことと基本構造が一緒かどうかはイコールではないのかもしれない

    細かな修正でも互換性は無くなってくし

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:27:59

    色々調べて思ったけど海外だと正面装甲でも当たりどころ悪ければ普通に第3世代でも死にますって意見が多いんだな

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:31:37

    >>144

    日本でも昔から90式の砲塔と車体の隙間広すぎない?大丈夫?とか言われてたしな

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:33:37

    防楯は複合装甲仕込めないからただの鋼塊と聞くとちょっと不安になる

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:29:52

    既存兵器の長期保存ではなくて
    もし長期保存前提で新規開発する場合は将来スペアパーツの供給が途絶えてもその将来時点での供給部品で代用しやすくしたりとか、つまり将来改修しやすいように拡張性重視の視点が入ってくるのかね
    電子部品なんかは30年も経てば性能も供給事情も様変わりするだろうし

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:47:11

    極端な話すると
    90式を全廃して、全部10式に総入れ替えしつつ
    10式に対ドローン装備つけていきたいのかな今は
    新型戦車作る理由もそこまでないだろうし

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:52:45

    次世代だとエイブラムスXとかアルマータとか中国の新型とかK3とかみたいに搭乗員の部分に全員集めたり、EMBTとかパンサーとかみたくドローン運用能力の付与とかかなぁ
    そうなれば新型出る理由にもなりそうだけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:55:56

    >>146

    90式戦車の防盾はセラミック入りだと噂で聞いた

    主砲と照準眼鏡と同軸機銃の穴が開いたセラミック板が挟まっているっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています