- 1二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:34:36
- 2二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:56:01
10改作るし相模は共通戦術(ry で忙しいから30式は無いんじゃないかなぁ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:28
戦車なんてどこどこぶっ壊れるし
日本単独じゃあ最低限必要な予備数量を確保できないだろうねえ。 - 4二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:59
まずは無人砲塔じゃね?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:25:56
- 6二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:49:46
- 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:52:59
- 8二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:02:45
ねえやっぱり74式はいくら改修しても「戦死確実だ」な子なの?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:03:55
- 10二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:18:11
- 11二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:27:48
- 12二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:33:28
台湾にエイブラムス供与の話で地面が耐えられるのか?て言われてたねぇ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:34:18
- 14二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:34:31
「戦車橋や回収車の予備パーツ確保が目的では?」とか言われてる
- 15二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:49:05
- 16二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:51:27
- 17二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:01:23
- 18二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:04:46
軽戦車みたいなの作るって話なかったか?ただニュアンス敵にはエイブラムスの後継ってより戦場のトレンドを意識した発言っぽいけど
- 19二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:06:44
- 20二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:10:19
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:30:26
仮想敵戦車その①T-90
・クソゴミと判明
M2ブラッドレー歩兵戦闘車の25mm機関砲の攻撃を受けるT-90M戦車
・ウ戦争で本国型も輸出型も極東に回ってくる見込み無し
+
仮想敵その②99式
・T-90を明確に超えてるか不明瞭(たぶん無理)
とあっては、わざわざ新規設計戦車を準備する理由は乏しいのでは
- 22二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:30:30
10式改修の主な内容はRWS仕様の30㍉機関砲+ハードキル方式のアクティブ防衛システムってのがこれまでのシンポジウムで説明されてたけど、最近これら改修部分開発の入札があったとか。
https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/i227-R6.920.pdfwww.mod.go.jp戦術装輪の主砲といいイージスシステム搭載艦のイメージ図にあった30㍉機関砲といい、自衛隊では機関砲クラスの火器を30㍉で統一するつもりなんだろうか?
- 23二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:36:12
- 24二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:05
- 25二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:22
火器本体は仕方ないにしても弾の共通化位は行けるかと思ったが難しいんだろうか?
- 26二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:39:46
- 27二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:46:07
- 28二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:47:36
- 29二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:49:02
10式改修型の能力をデフォ化+30年代の技術で設計した電子機器やフレームを採用した戦車は30年代後半から40年代前半で出来てるかもしれない
ロシア軍では平均練度低下が問題になってると言われてるし(撃破されたT-90は単独行動中だった)、乗員の質が良かったらやられてたのはブラッドレーだったと思う。
- 30二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:59:42
- 31二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:06:49
投入数が多いし、基本的に攻撃側だから損失数はどんな戦車でも多くなるだろう それに被撃破数を語るのなら、比較的短い期間で供与された31両中20両以上撃破(注:ソースは下リンク。信憑性は未検証だが撃破映像は沢山見たから大損害は確実)されたエイブラムスはどうなるの?
あと正面装甲をRPGに突破されたというのは初耳 単にアンテナを貼っていないだけかもしれないが
- 32二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:07:21
- 33二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:07:26
アルマータといいsu57といい半導体が必須だけど第3国や中共から輸入すると言ったって限界はあるし、契約をブッチしたとなれば信用が…(戦闘力はジャミング体制構築でミサイル・ドローンを相手に多少マシになったらしいが)
- 34二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:16:03
- 35二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:19:15
10の後継は30年代後半から40年代前半と予想、30年迄の時間で10式開発以降の技術的ブレイクスルーは十分起きてる筈だし。
- 36二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:24:05
- 37二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:31:42
- 38二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:33:18
- 39二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:38:33
どちらかと言うと第一線主力たるT-72B3(2014年採用)とT-80BVM(2017年採用)の損耗の方がね……戦前生産数とで比較すると視覚的証拠のあるのだけで7~8割くらい損耗してる事になるし
それ以前のレストア品で未だにある程度の数は揃えているのは流石ソ連の遺産というべきではあるけど
- 40二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:40:19
- 41二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:40:24
輸入品の方が性能良くても政変等があれば容易く覆るから自国で作れるならノウハウ獲得・維持も兼ねて自国製の方が良い。(韓国製兵器が売れるのって輸出先で好きに改造して良いという条件で売ってる点があるし)
- 42二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:41:16
- 43二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:42:17
- 44二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:45:22
- 45二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:46:22
- 46二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 00:44:45
- 47二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 01:12:01
財務省対戦車大隊がいざとなったら敵戦車を駆逐してくれるさ
- 48二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 01:46:45
- 49二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 02:06:00
- 50二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 08:26:24
対ドローン・対装甲車だけでなく、日本製の家屋(それも耐震性・台風耐性を持つ鉄筋コンクリ造り)に立てこもった敵を壁越しで撃つのも想定してたり?
- 51二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:14:57
シリアでの空爆や紅海でのフーシ派制裁みたいに戦争未満の事態でも投入される戦闘機や艦艇と違って、戦車の場合は戦争になるまでは実際の実力が全く分からんところがあるよね
- 52二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:13:26
- 53二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:13:57
ミスったmark5
- 54二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:06:50
- 55二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:09:10
- 56二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:11:26
- 57二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:17:49
- 58二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:19:23
- 59二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:20:08
- 60二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:26:39
- 61二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:51:40
- 62二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:53:20
- 63二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:05:34
アフガンやイラクでの戦訓を忘れるバカ
- 64二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:07:32
- 65二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:08:09
- 66二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:11:05
- 67二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:12:20
- 68二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:14:20
特殊部隊が基本孤立って何…?
- 69二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:15:57
お前さんが言ってるのは滑走路や誘導路を破壊されたら戦闘機は飛べなくなるから雑魚と言ってるようなものですよ
- 70二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:19:31
攻撃力だけなら兎も角、防御力を利用して敵の攻撃を誘引するのは装甲兵器の独壇場だし、時間が掛かるとしても後継戦車の開発は行われると思う。
- 71二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:20:14
- 72二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:23:29
- 73二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:25:13
- 74二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:27:34
- 75二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:31:15
対戦車ロケットorミサイルって車両や航空機から撃つタイプは兎も角、歩兵装備タイプじゃ射手の死亡率が滅茶苦茶高いとか…(歩兵って時点で当たり所次第じゃ拳銃一発で死ぬし逃げ足などたかが知れてる)
- 76二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:32:09
- 77二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:34:30
- 78二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:38:28
- 79二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:40:26
ATM万能論にドローン万能論を併発
詰みですね - 80二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:41:38
単に第三者視点を確保出来るって意味なんだが
- 81二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:43:34
歩兵の奇襲は確かに有効だけど仕掛けた歩兵の損耗もキツイし、待ち伏せを繰り返せば手の内が割れるからかなりリスキーと言える(そういう面故か10同様中多改修型が現在開発中)
- 82二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:45:43
バカは放っておいて戦車すら生き残れない地域じゃAPCや歩兵機動車なんてもっとやられるし歩兵なんて論外で陸戦を仕掛けるべき地域じゃないやろ
それなら機甲部隊をもって迂回機動を仕掛けるか病的なまでに砲撃や空爆を喰らわせて地上構造物を破壊し切ってから再進撃やろ - 83二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:49:35
- 84二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:53:02
- 85二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:54:40
兵器に役割はあってもランクはないでしょ
- 86二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:54:41
(高い俯角って何?仰角じゃなくて?)
- 87二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:56:16
戦車が簡単に撃破される対機甲破砕線にAPC突っ込ませたらより簡単に撃破されるだけだろ
何言ってるんだ? - 88二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:59:52
- 89二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:03:12
- 90二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:05:05
- 91二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:08:49
イスラエルしかやってないVRはともかくアクティブ防護システムは始まってる
https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/i227-R6.920.pdfwww.mod.go.jp - 92二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:12:22
- 93二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:14:16
- 94二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:16:13
個人考察記事で申し訳ないが結論を言えば増加装甲フル装備なら砲塔にあたれば側面からタンデムHEAT被弾しても十分防護可能
【軍事】10式戦車の装甲の防護力について : 千葉銀鳩の備忘録先日、軍事研究誌上で活躍中の岩本三太郎氏によって10式戦車の開発資料が公開されました。今回は、公開された資料のうちの「10式戦車仕様書」と「新戦車(その5) 試作品設計書(装甲部)」から、10式戦車の各部に装備される装甲の直接防護力について書いていきます。(能書きは要blog.livedoor.jp - 95二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:19:00
- 96二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:21:21
- 97二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:24:16
- 98二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:26:44
- 99二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:27:24
お前10式改修の公告が出たの知らないのか…
- 100二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:30:28
先月発表されたやん
- 101二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:30:37
- 102二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:32:33
- 103二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:32:47
- 104二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:34:48
- 105二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:36:02
- 106二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:36:44
日本にそれらを大量に持ち込めるかどうかなんだよな結局
持ち込んだあとも補給が難しいし(CSISでの評価だとC国と開戦した場合C国側が第1列島線を維持することは難しいとの評価) - 107二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:37:23
- 108二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:37:48
ジャベリンの供給少ないからFPVドローンに頼ってる部分大きいからな(兎にも角にも自作で数を揃えられる)
- 109二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:38:08
- 110二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:38:21
反政府ゲリラですらどっからか揃えてこれる携行弾と
天下の米軍ですら訓練は模擬かシミュレートで
実弾訓練は訓練課程で最優秀だった隊員しか撃たせてもらえ無いミサイルと一緒にしちゃあかんね - 111二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:39:51
- 112二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:40:02
個人的にはオスロ条約なんざ入らなければまだ防衛に都合良かったと思うがね
ウで戦況をはっきり変えたと言えるのはハイマース位だし - 113二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:40:21
砲塔正面って書いてあるじゃん
- 114二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:47:54
ぶっちゃけここで挙げられてる弱点も400両とかあれば問題なかったんだろうけど、本州に100両ちょいしかないとその弱点がデカくなるよな
初動で西部の2個中隊やれば北海道のと教導隊のしかないし
まぁ今焦って10式の配備数増やしてるけど - 115二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:57:14
中国軍版のジャベリンだとジャベリンより一つ桁少ないコストなんだよな
というか今ウクライナ戦争で双方DJI使ってるから対戦車ドローンも大量に来るだろうしトップアタック対策は次期戦車では必須だと思う - 116二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:19:47
- 117二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:32:08
そもそも10式って走行間射撃や行進間射撃が基本でとにかく動きまくるのが前提の戦車なのでRPGとかではそう簡単に命中させるのは困難なんじゃないか
- 118二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:33:39
常に機動し続けられたらいいけど…そんな土地日本にあるか?
- 119二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:37:50
反政府ゲリラがトップアタック兵器持ってこれない幻想はそろそろ捨てた方がいい
- 120二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:54:22
とりあえず
低脅威型とⅠ型が車体側面まで対応してる[す]がシングルHEAT
Ⅰ型は加えて○○mmAP弾にも耐えるっぽい
Ⅱ型が車体側面まで対応してる[せ]がシングルより高性能なHEAT
上面付加装甲が対応してる[そ]がトップアタック機能を有するもの
足元付加装甲が対応してる[あ]は防盾と基本装備モジュラー装甲での正面要部でも耐えられるから120mm
っぽい書き方 - 121二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:22:17
ドローンとか対戦車ミサイルに対応するためのアクティブ防御システムの入札あったけど、イスラエルみたいに10式全車両に積むつもりなんかね
- 122二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:22:30
アクティブ防衛システムや電子妨害によってジャベリン複数発を撃たなきゃ敵戦車を撃破出来ない何て事が起きてるとか。
- 123二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:31:01
- 124二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:38:39
- 125二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:36:27
遠隔操作のドローンは電波の帯域の都合があるから狭い範囲にあまり集中できないけどね
- 126二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:46:46
>>38普通なら有り得ないかま相手は財務省だぞ?
- 127二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:47:09
- 128二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:50:58
- 129二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:51:26
- 130二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:53:58
- 131二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:58:27
油圧サスの姿勢制御で正面下部を隠しやすいのも理由かもしれない。
- 132二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:59:23
対戦車戦なら車体下部は隠して撃たせないのがセオリーだし歩兵だったらそもそも正面から撃たれる事態なんてまず考えられないからね
だからこそチャレンジャー2が正面からRPG29に撃たれてるのがやばい
多分レオパルトとかも後から下部に追加装甲入れてたし抜かれる可能性あったんじゃないかな
M1エイブラムスもリーク見る感じ下部には複合装甲入れてなさそうだし
- 133二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:34:41
- 134二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:50:09
よその戦車も元は同じ構造でその構造でよその戦車はやられたってだけよ
上にもある通り10式は搭乗員の手足防護の付加装甲用意したから大丈夫
ただ全部同じ見た目なんだよな…全部最初からはっつけてることを祈るわ
- 135二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:15:38
- 136二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:20:08
エイブラムスは操縦手の足よりずっと前に車体が突き出してるから足が邪魔で装甲が盛れないってことは無いはず
チャレンジャーは原型のチーフテンから車体があまり伸びてないから操縦席を圧迫しない前面上側だけ装甲盛って下側は薄いまま
新規設計と近代化改修の差やね
- 137二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:01:29
- 138二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:30:07
- 139二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:59:26
- 140二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:00:16
- 141二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:07:16
- 142二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:09:12
その画像は左側だと前面の青い四角より後ろの赤い四角の方が上下に短いけど右側を見ると赤い四角の方が下に伸びてるんで正面下部をカバーしてる範囲はもっと広いはず
大まかに配置を説明してるだけでかなり雑な絵だから仕方ないけど
- 143二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:15:27
- 144二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:27:59
色々調べて思ったけど海外だと正面装甲でも当たりどころ悪ければ普通に第3世代でも死にますって意見が多いんだな
- 145二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:31:37
日本でも昔から90式の砲塔と車体の隙間広すぎない?大丈夫?とか言われてたしな
- 146二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:33:37
防楯は複合装甲仕込めないからただの鋼塊と聞くとちょっと不安になる
- 147二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:29:52
既存兵器の長期保存ではなくて
もし長期保存前提で新規開発する場合は将来スペアパーツの供給が途絶えてもその将来時点での供給部品で代用しやすくしたりとか、つまり将来改修しやすいように拡張性重視の視点が入ってくるのかね
電子部品なんかは30年も経てば性能も供給事情も様変わりするだろうし - 148二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:47:11
極端な話すると
90式を全廃して、全部10式に総入れ替えしつつ
10式に対ドローン装備つけていきたいのかな今は
新型戦車作る理由もそこまでないだろうし - 149二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:52:45
次世代だとエイブラムスXとかアルマータとか中国の新型とかK3とかみたいに搭乗員の部分に全員集めたり、EMBTとかパンサーとかみたくドローン運用能力の付与とかかなぁ
そうなれば新型出る理由にもなりそうだけど - 150二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:55:56