- 1二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 10:53:24
- 2二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:26:59
そういうもんだよ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:37:04
少ないいいねでも憧れのあの人にいいねしてもらったからそれで良い そんな時もある
- 4二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:37:48
こういうやつがいきなり4万いいねとか貰って承認欲求モンスターになるんだよな
悲しい話だよ - 5二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:40:01
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:42:55
- 7二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:43:23
ネタ絵って上手くなくても面白ければいいからウケやすいんじゃないかな
逆にガチ絵は競争率が高いからいいねされ辛いのでは - 8二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:43:48
ハァハァ…20時間かけて描いたぞ… (500いいね)
寝る前に20分で落書きするンゴ!w (2000いいね)
掛けた時間は関係ないっすね
こだわるのは自分の中で納得するのに必要な時間でただの自己満足、見る人は結果だけしか見ていない - 9724/10/12(土) 12:44:05
>>1が下手って意味じゃないよ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:45:04
ネタの方が伸びやすいよね
- 11二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:46:18
言われてみると当たり前だな…
- 12二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:46:47
多分力入れて書いたのは二枚目の絵だって素人目にも分かるような時でも
一枚目の構図と勢いの方が好きだな…と思ってそっちにだけいいねする時ある - 13二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:46:54
10年近くSNSに絵をアップしてきてるので何となく「世の中ってモノが良ければ絶対人気が出るわけじゃないんだな」って感じてる
人が欲しいものを与えると人気が出るっていうんかね
バズりたいなら人が望んでいるものを調査してそれを提供しないとならん
創作力っていうかビジネス力みたいなものが必要なのかもな - 14二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:47:01
>>6 ネタ絵って書かれてる部分見逃してたわ…
- 15二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:48:13
本気絵だとコメントも「きれい」とか普通なものばかりになるけどネタ絵ならツッコミが色々出来て増えるんだよね
- 16二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:50:58
人気のあるアニメやゲームのキャラを描いたらそりゃ伸びるだろうって思う
人からツッコミを入れてもらえるようなネタ絵を描けばそりゃ反応貰えるだろうって思う
でも描きたいものじゃないんだそれは
描きたいもので伸びて欲しい でも俺には力が無いから自分の描きたいもので伸ばすなんてできない
それがたまらなく悔しいんだ - 17二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:53:34
ぶっちぎりの人気キャラを書いても競争率高すぎて見向きもされないことだってあるよな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 12:54:25
自分は
単体の無難な絵→かなり伸びる
雑なネタ絵→めちゃくちゃ伸びるか全く伸びないか極端
雑だろうと時間がかかる漫画→伸びるけど他より伸びない
めちゃくちゃ気合い入れて描いた一枚絵→1番上の肩の力抜いた単体絵と対して変わらない
クオリティ問わずカプ絵→付いてるフォロワーの大半がこれ目当てのはずだけど漫画と同等かそれ以下
まあなんとなくわかるんだけど気合い入れたのが落書きより伸びないとなんかちょっと恥ずかしくなるんだ… - 19124/10/12(土) 12:56:10
反応なかったから落ちると思ってたわ
渾身の絵が伸びなかったのは時刻とかもあるかもしれない
まあpixivではだいたいいい感じの評価がもらえてるからいいけどTwitterの爆発力を一度体験するとね… - 20二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:02:00
フォロワー何人もいる超上手い絵師にリツイートされて滅茶苦茶伸びたことある…嬉しかったけどちょっと怖かった
- 21二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:04:12
pixivとTwitterで客層が違うのかそれぞれ伸びる絵が違うって言ってたフォロワーさんがいたな
- 22二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:49:33
サブ垢のtlに自分の絵出てきて草
- 23二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:22:30
pixivは見る専の人が多くてTwitterは絵描きからの反応が多い
どっちも最終的にほぼ誤差範囲で同じくらいの反応数に落ち着いて反応してくる層だけ違う
見てる層が違ってもこのくらいが限界って感じで反応数の差がない