- 1二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:17:40
- 2二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:18:26
星が綺麗だったぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:19:02
月が綺麗ですね
- 4二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:20:12
1日~2日くらいこのままだっけ?
夜怖くて歩けねぇわ - 5二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:21:24
レジも停電で現金オンリーになったから流行り出した電子決済が軒並み死んで大変だったのよね
- 6二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:23:23
時期が違えば凍死の可能性があったのが
- 7二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:23:53
ATMとかも動いてないならやべぇのでは
電子決済出来ないなら現金下ろしに……動いてない?! - 8二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:24:31
そんな中でも通常営業どころかインフラの変わりとして機能してくれたセイコーマートには感謝しかない
- 9二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:24:48
もし東京とか大阪だったら被害ヤバそうよな
- 10二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:25:08
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:27:09
- 12二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:39:21
役所でしてくれたよ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:41:27
札幌だと区画ごとに段階的に復旧って感じだったから道路挟んで正面の家は電気付いたのにうちはまだ停電とかになった
- 14二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:42:25
これきっかけでモバイルバッテリー買ったな
- 15二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:43:02
冷凍肉が溶けるからってジンギスカンバーベキューしてたのニュースでやってて覚えてる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:44:10
近所でやってたら家のお酒持ってきて「すいません!これプレゼントするんで混ぜてください!」と頼みに行くわ
- 17二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:44:35
意外と都市部より田舎の方が酪農や農家やってる家が自前で発電機やガソリン持ってるからそんなに大変じゃ無かったんだよな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:45:40
自家用バッテリで商売10分100円充電商売始めてた人いたな
- 19二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:45:49
- 20二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:45:56
プロパンガスな所多いからガスが使える分調理には割と困らんかったはず
- 21二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:46:22
docomoとか携帯会社のビルで充電してくれたわ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:48:03
- 23二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:49:45
皆雪降る前で幸いだったねみたいな事は話してたなぁ…
時期的には暖房無くてもなんとかなるギリギリの辺りだったから - 24二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 13:53:18
- 25二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:07:45
冬だったら寒くて無理だった
今年の夏だったら暑くて無理だった - 26二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:09:08
東日本大震災の時はあの辺ブラックアウトしたの?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:09:30
冷蔵庫の中身が駄目になるしキッチンも使えないのでみんなバーベキューを始めた
- 28二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:20:29
- 29二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:23:24
病院の近くだったから復旧早かったな
遅いところは一週間くらいかかってたはず - 30二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:25:13
警察官が手信号で車の誘導してくれてありがたかった
どこでもいるわけじゃないからある程度は譲り合い精神だったけど - 31二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:26:08
ほくでんに勤めてる叔父はどんだけ大変だったんだろうと今でも思う
- 32二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:27:08
- 33二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:29:17
オール電化にしてた親戚が家じゃ何もできなくなってた
卓上コンロがなかったらご飯も食べられなかったって - 34二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:29:17
ちょうど仕事辞めて新しい仕事始まるまでの無職期間だったから助かった
あの状況で働いてる人とか大変だっただろうなって思う - 35二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:34:57
無気力って怖いなあ
緊急事態にもかかわらず半分は横になってた記憶が - 36二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:37:30
- 37二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:38:50
辺り一帯停電してたから天の川が肉眼で見れた
感動してずっと見てたから星が動くのも分かって面白かったわ - 38二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:43:04
- 39二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:48:43
- 40二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 14:54:06
- 41二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:24:22
これいつのことだっけ
- 42二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:31:28
2018年9月5日
札幌の気温が28/22℃、釧路でも21/17℃くらいなので比較的過ごしやすかった - 43二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:34:17
毎日充電してたのにこの日だけ忘れたんだよな
- 44二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:35:08
真っ暗だから町中でも星が綺麗に見えたんだよな
流れ星に子どもが電気電気電気!って願ったエピソード笑う - 45二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:37:46
ちなみに1ヶ月ズレると最高20℃前後、最低5℃近くになるので9月初めだったのは運が良かった
- 46二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:41:15
- 47二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:52:02
今年の9月5日だったらヤバかったかなと思ったら24/17℃だったから今年でも耐えられそう
- 48二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:16:21
なんやかんや過ごせたのは気温がちょうど良い季節だったからなぁ…
クーラー暖房無くても過ごしやすい時期なんて北海道には本当に少ししか無い - 49二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:20:39
ちなみに現在の新型だと非常用のバッテリーもあるし通信環境無い状態でも一定額までは可能になっている
例えばPayPayだとユーザー側はオフライン環境下でも5万円までは支払いできるし店舗側のもそういう機器に交換が進んでいる
- 50二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:27:25
お父さんが「もっと頑張った日にご褒美として食いたかったのに」ってボヤきながら腐る前にウニ食ってた
- 51二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:33:22
冷蔵庫の中のもので足りたので食事はあまり困らなかった
スマホの充電には困ったので復旧後に大容量のモバイルバッテリーを買った - 52二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:34:23
ヤバかったのは大前提だけど
このときこれと言って苦労してない奴らが政権叩きに使ったのはわりかし腸が煮えくり返った - 53二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:40:14
車の中でスマホの充電も出来たし停電も長くなかったからそこまで困らなかった
電気が復旧した時には近所から歓喜の声が聞こえてきて微笑ましかったわ - 54二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:52:14
キッチンがIHだったからカセットコンロで米炊いたりしたなぁ
- 55二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:09:28
この年の冬はポータブルストーブ買う人増えたんだっけな
- 56二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:40:32
なんも出来なくていかに電気に依存してたのが思い知ったわ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:58:46
ネットは繋がらず外は真っ暗か……ヤバい、発狂する自信がある
- 58二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:00:30
- 59二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:03:01
- 60二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:08:51
- 61二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:13:38
だから堅牢に守るしそういうことした国は核攻撃した次くらい重い経済制裁食らうんだよね
- 62二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:14:49
原発やめろ民はそもそもお前は停電しても文句いうんじゃねぇよお前の求めた世界がそこにあるだろが
控えめに言って無人島で一生過ごせや - 63二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:20:21
停電のリスクを考えると、現金もいくらか持っていないといけないと常に思う
この年はふっこう割で道内の宿泊費が安くなったのはありがたかった - 64二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:24:22
- 65二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:57:14
こんなことがあったのに
「今時現金もってるやつは時代遅れ、世の中の変化に対応できてない馬鹿」
みたいにいるヤツがいるんだよな
お前が世の中に対応できない馬鹿だろって