耐性は全部明記しろ高校校歌

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:10:48

    立ちふさがーる敵の前
    効くかわからん呪文よりー
    普通は丸いー物理で殴る
    それじゃ呪文の意味がない
    あーあーわーれーらー
    敵の耐性はあらかじめ見えるようにするかせめて図鑑とかアナライズ系アイテムは実装しておけ高校~

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 15:30:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:56:57

    弱点/半減ぐらいならともかく無効とか吸収まで出てくるといよいよ前情報なしでは使わなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:38:12

    そう考えるとギリメカラ(女神転生)の物理反射ってだいぶ無法だなって……

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:40:34

    弱点突くとメリットが大きいとか一回攻撃したら記録してくれるとかそういうのがあると属性攻撃が使いやすいよね
    それがあっても結局途中からは物理でいいかってなってくんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:53:18

    マリオRPGもライブアライブもリメイクで属性可視化されたことでようやく全キャラ使いやすくなったからな
    (もちろん他にも手が入ってるのがでかいけど)

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 17:55:27

    そして
    物理耐性や物理無効も登場して通常攻撃すら信用できなくなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 18:19:01

    それまでの凶鳥で銃撃が弱点だって丁寧に教え込ませてから銃撃反射のカマソッソ出してくるアトラスはだいぶやってて好き
    石化弾で90分くらい無かったことにされた

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:15:52

    耐性:無効化される可能性の高さ(弱耐性でもノーダメージの可能性有り)
    だったドラクエ4とかは今思えばマジふざけんな
    ダメージの軽減割合で良いじゃねえか…そうなった

    ドラクエ5の魔界編でデイン系よりイオ系の方が通りが良いのは便利なんだか何なのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:17:32

    あーあーわーれーらー
    学校名は統一しろ高校~

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:20:09

    >>9

    多分初期作品の場合は補助呪文と共通の処理にしたかった都合が大きいだろうな

    ドラゴラムの炎だけは当初から軽減方式が採用されたが

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:22:34

    いちいち効くかどうか確認するの面倒だし作品によってはMP管理にも気を使う必要があったりしてたたかう連打で終わる物理最高ってなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:24:24

    物理耐性と魔法耐性があってどっち使うかくらいが分かりやすいよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:29:00

    効くかわからんデバフをいちいち試すのクッソダルいんだワ
    大体のゲームはクリアまでに数回は下振れて最適解を効かないと勘違いしたまま無駄に手間取ることになるし
    しかもメガテンはこの手間に加えて各技を覚える悪魔をわざわざ作らないといけないのもダルい

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:29:03

    昔のドラクエのラスボスは攻撃魔法の通りが悪くて物理アタッカー頼みだったな
    ラスボスにも攻撃魔法が効くようになった頃には物理(+ノーコストスキル)と魔法の格差が生まれていた

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:44:43

    ツクールゲーにありがちな攻撃属性やたらあるのに敵の耐性見えないから高倍率の無属性スキルばっか選びがち問題
    初期の地水火風雷氷闇光だけでも多すぎるのに更に物理属性の使い分けなんてやってられっか

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:49:33

    ポケモン「全部見せてあげるから覚えてね♡」

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 19:52:32

    >>3

    フラタニティの水属性は絶対要らねえって未だに言われるの見るし


    FF7でニブルヘイム山で直前に仲間入りした奴のオーバードライブ技と火属性吸収持った雑魚のコンボで全滅した時は…

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:26:56

    >>17

    幼少から触ってきた贔屓目もあるが明記している所は実際評価すべきだと思うんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:41:05

    耐性あるある第二形態で効く呪文が変わる

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 20:51:07

    >>17

    これに関してはそれぞれのポケモンのタイプさえ覚えたらなんとかなるし、最近の作品は既に戦った相手なら技が効くかちゃんと明記される様になったから他の奴に比べてかなりマシ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:35:42

    DQとか状態異常は1体のボスに試しても2回だよな
    それで通らなかったら効かないと判断してるわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:39:23

    これ戦闘前に見られる画面なんだけど
    正直言うとこういうのでいいと思う
    味方の特定パラメータ依存で開示割合上がるって仕組みだったと思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:40:29

    >>21

    オトスパスみたいな「お前その見た目で〇〇タイプじゃねーのかよ!?」はいるけどぶっちゃけストーリーの道中はよっぽど悪手連打しなけりゃ雑に勝てるからな……

    ボス枠のジムリーダーとか四天王も基本タイプ統一で弱点分かりやすいし

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:41:31

    無印ペルソナってガチで酷かったな
    1回倒せばアナライズが解放されるんだけど、アナライズで読めるのはそいつ固有の耐性しか読めない

    どういうことかって言うと敵の種族、属性の組み合わせで得る汎用の耐性がある
    その汎用の耐性がどうなってるっていうのは表示してくれないので自分で試して覚えるしかない

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:31:33

    >>24

    水棲生物モチーフが分かりやすいせいで、初代の頃ですら水タイプがノーマルより多かった弊害で調整の結果か、水タイプだろコイツってやつに水が入ってなかったりしてトラップになってるよな、ケケンカニとか


    個人的には虫使い四天王の切り札で如何にも毒持ってます!な体色してて虫・毒タイプじゃないコイツはマジふざけんなって思った


    ※実際は毒・悪タイプ

    虫なら炎・飛行技で…→等倍であれ?

    毒なら地面…虫複合なら等倍やなエスパーで!…→虫タイプはないので抜群、悪タイプでエスパー無効

    正解というか弱点は地面タイプのみ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:37:51

    このゲームの魔法の属性は炎、氷、雷、光、闇、銅斧、銅矢、銅剣、鉄斧、鉄矢、鉄剣、銀斧、銀矢、銀剣、ミスリル斧、ミスリル矢、ミスリル剣、アダマン斧、アダマン矢、アダマン剣の計20種類
    弱点をつかないとほぼ効果ありませんし、物理で殴らないとそもそも魔法は使えません

    KOTY大賞受賞作品である
    どんなゲームでもクソ ゲー扱いする奴は人のク○らしいので注意な

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:55:55

    ムドーの前でせいけんづき覚えるのは罠だろ高校
    全く効かないわけじゃないのも罠

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:56:42

    アクションゲームだともっと酷くなるけど属性分けたうえで技の威力とか範囲の格差があるせいで極めた一属性と無効化された時用のもう一属性を使い分ける方がいいとかあるのふざけんなってなる
    世界樹の3DS系の敵の弱点突くより高威力の等倍でゴリ押す方がダメージも利便性も勝るとかあったし
    フロムでACの防御耐性とか魔法使い分けるより慣れた低燃費魔法の方がDPS出せるとか

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:08:48

    ゲームの属性って色んなタイプの技やキャラを使い分けて欲しいって思いから生まれてると思うんだけど匙加減間違えるとそれのせいで汎用的に使える物理で殴るオンリーが最適解になっちゃうの皮肉だなって

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:23:00

    >>26

    体色によるトラップだとバンギラスも中々

    他の悪タイプが一律黒っぽい体色のラインナップかつ進化前が地面・岩で悪タイプ使いの四天王の手持ちにもいないって

    金銀キッズで悪タイプだと初見で気付けた奴少ないんじゃねえのか

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:26:03

    >>28

    そもそも正拳突きに岩石属性付いてるのが罠だろ

    どう考えても無属性だろ

    というか岩石属性ってなんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:49:14

    2周目に能力をそのまま引き継げるRPGで、1周目はすぐやられてしまうから耐性確かめるの面倒だったけど、能力引き継げばいくらでも耐えられるしな……よし!
    ってことで引き継ぎあり2周目でボスの耐性調査したことがあるんだけど
    このデータが一番欲しいのは1周目なんだよな……って少し複雑な気分になったことがある

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:04:23

    ポケモンは通常攻撃がないのと4つしか技ないから試しやすいのはある

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:15:26

    >>32

    稲妻斬り

    >>デイン属性だよね?


    A.いいえ、デイン属性だと通りが良くなって同系統の他の特技に対して不公平になる恐れがあることを考慮してイオ属性です


    火炎斬り

    >>メラ属性だよね?


    A.いいえ、メラ属性だと終盤の雑魚への通りが良くなって同系統の他の特技に対して不公平になる恐れがあることを考慮してギラ属性です


    魔法戦士<お前、マジふざけんな

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:21:40

    >>28

    まあ、ハッサンは炎の爪を道具使用する仕事があるから

    一番イオラやメラミが欲しかった時期にバギマとイオしかないのはマジふざけんな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:26:08

    フラタニティ<如何にも水属性吸収だな…と分かる外見してるからそこは許すが
    ウィークチェンジしても水属性吸収は固定なのは反則違うんか

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:28:46

    >>28

    魔王の使いに関してはライデインの通りが良いのがまた…

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:31:10

    ポケモンは昔からやっててほとんどの地方のシナリオクリアまではやってるけどそれでも相性曖昧な部分とかあるし
    今から初めて触る人とかは一度戦った相手ならどのタイプが有効無効かわかるの込みでも大変だよな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:33:35

    不思議やな。色々試行錯誤して属性使い分けるのは「面倒くせーっ」となるのに
    物理だけで殴り倒せるまでレベル上げをすることは面倒に感じないのはなぜなのか

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 00:34:12

    バチュルにメグロコ出して
    地面技を等倍で耐えられ、
    虫技で抜群取られて返り討ちとかね

    悪はプリキュア(フェアリー)とスーパーマン(格闘)と仮面ライダー(虫)に弱いって覚えろって見て成程とはなった

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 02:35:02

    ドラクエ10でやっとゲーム内で属性耐性分かるようになったもんな
    魔法戦士って職じゃないと見れないけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 02:54:05

    効果が減少するならともかく成功率が変わるのやめろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 03:07:16

    現状の最新作まで肉質(耐性値)が数字で確認できなかったモンハン
    まぁ形態変化に対応してないせいで未だに無自覚地雷は出ちゃってるんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 04:22:31

    >>35

    実際は参照先間違えてるだけだろと言いたい

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:16:31

    >>5

    メガテンやペルソナの戦闘UIってやっぱり優秀だな

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:21:06

    ロックマンの雑魚や中ボスレベルだと切り替えるのが面倒だからバスターごり押しだったりするな...

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:24:28

    スレ画は実は完全耐性という概念がないので、
    理論上1/16でラリホーが効く

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:27:58

    >>32

    「ドラクエ6から登場した、打撃攻撃のようだが特殊な命中判定やダメージ計算を行なう特技の属性」の通称が「岩石系」なので、

    本ごとにパワー系とか強打系とか名称を統一しない攻略本が悪い

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:32:24

    固有技使う度に弱点変わります!少し前まで弱点だった属性がいきなり反射になったりします!

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:34:51

    ペルソナ、女神転生、デビルサマナー、デジタルデビルサーガ、女神転生派生系でかなりの頻度で出ます!見た目は同じでも属性耐性は作品ごとにバラバラです!
    作品によって物理無効だったり物理弱点だったり属性攻撃全部無効だったり破魔が効いたり呪殺が効いたりする

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:37:19

    ウィザードリィとか世界樹みたいな難易度高い系だと効かない可能性あるからとかヌルイこと言ってられないこと多い気がする
    兎に角行動させたらまずいから必死で腕封じとか、攻撃してくると壊滅確定の数だから少しでも頭数減らすためにカティノ(眠り魔法)とか

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:42:03

    世界樹の迷宮は最近の作品だと情報開示用アイテムあるし戦闘中も図鑑開けるし一度倒せばアイテム使わなくても条件ドロップ以外は図鑑情報埋まるからだいぶ楽になったな

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:43:45

    >>31

    バンギラスについてはこいつを使うNPCってシリーズ通してほとんどいないから

    見た目と一致しないタイプでもあまり問題ないんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:45:23

    攻撃魔法もさることながら状態異常系がよっぽど強いかポケモンみたいに一部の相手以外は確実に通るとかじゃないとマジで使わない

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:48:03

    ムドーにせいけんづき効かないの本当にふざけてる
    ただ設定的には初期時点じゃムドーには幻覚抜きでも勝てないってのを端的に表してるのが
    第二形態せいけんづき耐性なんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:44:38

    >>56

    ライデインはムドーの島突入のタイミングで欲しかったよ…


    ダダリンも大概だがコイツのタイプを初見で当てられた奴全体の何%いるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:47:40

    おかげで金銀やっていたのに2016年くらいまで悪タイプだと認識してなかった >>バンギラス

    格闘4倍はポケスタ金銀のCMの一幕を再現した漫画の印象で覚えていたが、硬そうだし岩・鋼だろうと思っていた

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:49:07

    アナライズは手軽に出来た方が楽でいいという気持ちと相手の見た目や廻りの環境・NPCのヒントでこいつの弱点耐性は…って探るのも楽しいという2つの気持ちがある

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:49:54

    攻撃が完全に効かなかったのか確率で当たらなかったのかはハッキリしてくれ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:50:36

    どうせオートで物理攻撃しとけば大体の敵は死ぬやろwww

    デデーン

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:51:24

    >>57

    水・鋼?草・鋼?水・草?この辺りまではギリギリ予想するだろうけど、草・ゴーストは絶対予想しねえ

    ゴースト複合にしてもせめて鋼・ゴーストか水・ゴーストにしろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:53:39

    >>61

    物理攻撃カウンター持ちの恐ろしさは4の伝説のパーティーで思い知ったよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 03:11:39

    >>5

    オクトパストラベラーの敵の下に弱点表示されるシステムは本当にありがたかったわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 04:40:31

    >>62

    ダダリンは藻屑の魂で緑の藻部分が本体で錨とかは外付けパーツだから草ゴーストは設定通りなんだよなぁ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:09:07

    最初は伏せておいていいから、結果を記録してくれ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:12:12

    今考えると昔のドラクエの耐性関係ほんまふざけんなだよなあ
    自分が何の属性使ってるのかもわからない、相手の耐性もわからない、なんなら技ごとに属性が設定してあるってなんやねん。なんだよギラ属性やらメラ属性って

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:35:11

    >>65

    その辺り判明するのは最低でもビジュアルを確認した後なんだよ!

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:00:15

    >>67

    AIはその辺勝手に効く効かないを判断して技を選択するから初見の敵にはAI任せは割りとあり(FC版4、SFC版5除く)

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:12:56

    >>67

    ちなみに昔のドラクエはメラ系、ギラ系、イオ系が全部同じ属性なので

    単体火力最強のメラ系と全体攻撃出来るイオ系のコスパが良すぎて

    最終的に威力も範囲も負けるギラ系が不遇なのよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:20:16

    属性攻撃の耐性が分からないのはまだマシだけど状態異常耐性が分からないのはほんとにきつい
    ラリホーとかが聞かなかったとしてそれが相手が完全耐性持ちだから絶対に効かないのかそれとも弱耐性止まりでたまたまミスっただけなのかが一向に分からん

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:01:13

    >>70

    ダイ大で優遇されて良かった

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:38:18

    上下矢印で有利か不利か表してるのに攻撃有利と防御有利一緒くたなのをやめろ高校校長
    「何なら防御有利なだけで攻撃は等倍だったりするのもやめてくれ」

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:53:57

    ドラクエ系の属性系というと9のフォーススキルが雑に使い勝手が良かった(どころか高難度だとほぼ必須だった)なぁと思ったり

    任意の属性効果を物理攻撃に付与できるバフ技って意外とレアなのかね

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:58:13

    スキルの効果は全部明記しろ高校
    イドブレイクに混乱以外の(効果魔力理力のマイナス効果)ついてたとか知らねーよ❗️
    ロマサガ2Rの方スキル説明にも書いてなくてこれは..

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 04:00:26

    MOTHER2は
    ノーコストで使えるチェックをジェフが持っていたから親切だった
    あのゲーム雰囲気が良いだけじゃなくてあの時代にしては親切な要素が多いってのも知られて良いと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 12:18:27

    ペルソナ12は知らんけど3〜ってアナライズでわかる耐性弱点以外にマスクデータでそれぞれに耐性つけてるだろ多分

    そのせいで万能属性が全然万能じゃない

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:36:46

    ドラクエはそもそも属性を整理しろ
    〇〇系じゃなくて炎とか氷とかにしてエフェクト似てるのは統一しろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:48:03
  • 80二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:04:49

    ロマサガ2リメイクは体験版でそのへん整理されてたな
    その分武器が二つまでしか装備できないあたりでバランスをとってる感じ

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:10:54

    昔のメガテンは通常攻撃に斬撃、貫通、打撃の3種類あるのに説明無いから攻撃が効いたり効かなかったりしてクソ

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:30:03

    >>64

    各属性の並び順が決まってるから1つ空いたらそこからだいたい予測が着けられるのも好き

    左から2番目が槍だから1番目は剣確定とか一番右が雷だから風光闇は絶対無いみたいな

    まあそのシステム故に弱点隠しとかしてくるボスが出て来るんだけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:30:56

    ロマサガ2オリジナルは本当にひどかったな
    属性は8種類あります、防具は対応する属性防御を持ってないと軽減しませんが斬属性以外は表示されません、とか
    マスクデータ多すぎはこれですら氷山の一角だけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:47:22

    同じ無効化でもDQ1の竜王みたいに運良く効けばグッと勝利に近づいたりWIZみたいな前衛後衛に分かれるシステムならどうせ後衛はやることないから無効化率95%だけど一か八か攻撃呪文撃つか無難にAC下げる魔法で前衛の攻撃当てやすくしようみたいなことできるけどDQ4みたいに一枠使って雑魚にすら無効化される可能性ある全体攻撃できますは使いにくい…
    ギガデインみたいな例外除けば基本的に一撃で倒せるぐらいの火力が出る訳でもないから結局一匹ずつプチプチする方が早いし楽なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:49:49

    >>79

    いいかげんモンスターズと統一しろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:52:59

    メガテン式はマジ優秀
    まぁその分無効化された時のしっぺ返しが凄まじいからバランスは取れてるんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 16:13:34

    >>79 >>85

    水属性のザバ系みたいにモンスターズ専用の呪文・特技があったりするから…。

    あとギラ系が本家は炎でジョーカー3は光、ってぶれてるのとかあるけど

    本家とだいたい似た感じに整理されてる

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:26:30

    どうも、物理オンリーでも詰むし妖術オンリーでも詰むからバランスよく入れないといけない妖怪ウォッチの初代裏ボスです

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:46:24

    >>77

    表示がないだけで万能耐性はある

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:38:47

    こういう時こそ属性が16個あるマジカルバケーションの話をしたい
    「火」「風」「毒」「美」「刃」「音」「石」「虫」「木」「獣」「水」「雷」「古」が左から右に向かって強いループ構造で
    それら全てに強いのが「闇」、闇に強く上の13属性に弱いのが「光」
    強弱に組み込まれていないのが「愛」だ
    敵が何属性なのかは常に表示されているし属性相性の理由を説明してくれるNPCもいるが
    刃が音に強い理由は「お父さんに聞いてみな」で説明を放棄されているしググってもわからない

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:40:10

    設定ミスで「『無』属性」が存在したオリジナル版FF7
    耐性を持たせるとほとんどの攻撃を軽減する

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:43:00

    >>77

    ペルソナに限ったことじゃないというか真の時代からあるよ万能耐性

    いや万能がどうのこうのというよりそれぞれの属性にダメージ倍率を設定してるって話だけど

    まあデビサバとか真5の万能耐性はマスクじゃなくちゃんとプレイヤーに見える形で存在するよ

    あと弱点だからプレス有利取れるけどダメージ倍率が低いって変わり種ボスもたまーに出てくるね

    弱点突かれたらディアラハン使うルーチンはさらにその上を行くが

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:45:20

    甘ったれと言われようとメタファーの戦闘開始時に巻き戻し機能は神です

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:46:12

    デビルチルドレン(GB)は属性が五行の火→金→木→土→水→火だからジャックフロスト(水)にアギ(火)が効かないというとんでもないことになってた
    子供向けゲームで採用していい仕組みじゃないと思うし実際GBAではわかりやすい普通の属性相性になった

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:46:49

    >>93

    属性探って盗みリセマラしてからが本当の戦闘開始だ

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:08:34

    ドラクエ11の猛毒は大体のボスには半減以上ぐらいで通るの有り難かった
    まあその分本効果ショボくてほぼタナトスハントとの併用前提だけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:31:51

    状態異常を耐性で無効にされた時はレジスト、無効にはされないけど確率で外した時はミスって表記されるFF12はその辺楽だった
    状態異常が割と強いゲームだったのもある

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 06:09:57

    メガテンの万能耐性、
    まずは万能含むダメージ属性1/4の真3ルシファー
    万能含む魔法吸収する真2魔喰い耐性の魔王アバドン、神霊ツァバト
    イベントボスにつき万能含め無敵、真1ベリアルやデビサバベルデル、デビサバ2ドゥベ
    真2の神将とかいうレベル低くて12連戦というめんどいやつのマクラとサンティラが無効
    雑魚だと真4ミタマとかいるらしい
    デビサバ2ではとうとう耐万能スキルまで

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:43:33

    ぶっちゃけオートセーブがあれば初見殺しされても許せるし、適当にやるとたまに死ぬくらいの刺激がないと未知への遭遇への楽しみ減るから個人的にはありかな
    初見殺しされた上で死亡時に強制セーブされて、最初からやり直すか不利な状況でまた始めるかの二択を迫るようなものでなければ

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:49:27

    浮遊しているヤツと激流に強いヤツってなんだよ…!
    ソート機能にない特性を求められてもわかんないよぅ…!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています