【ネタバレ注意】残穢(小説)読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:22:32

    あまりに高評価だったからハードル上げ過ぎたのかもしれん
    怪異が感染症みたいに広がる怖さってのは理解できるけどストーリーとしての怖さはあんまりだった
    福岡まで行くと話が広がり過ぎて現実感が薄れちゃったのもあるかも
    あと「こんなに評価されてるって事は最後に何かどんでん返しがあるのかも…」みたいに余計な期待を持ってた分肩透かし食らった感じ
    みんなの感想としてはどうなんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:27:26

    淡々と話が進んで行ってるなって印象だけど、首吊り死体が再現されるシーンは読んでてビビった

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:38:15

    自分は半分似てるけど半分は違う感想ってかんじ
    福岡に行くくらいはまだしもそこから伝染するとか言い始めたあたりで急速にシラケてしまったのはまったく一緒
    でもそこに至るまでのマンション周りの怪談をやってるときは素晴らしい、ここまでレベル高いじっとりした怪談は久々だわ、このまま最後までじっとりねっとり進んでくれってずっと感心し通しだった
    もともとこの手の日常の隙間からしみだしてくるタイプの怪談にどんでん返しはあんまり期待してなかったから結末に悪い意味でひっくり返されたパターンだね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:40:44

    連載で読むのと単行本で読むのと映画それぞれ印象が違う

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:54:00

    >>3

    うん、前半〜中盤の取材と並行しながら怪異の元になる事件が明かされていく流れはすごく好き

    引っ越ししても付いてくるみたいな描写は読みながらゾッとした

    でも、その理由を明言したら怖さが薄れると言うか『無作為に付き纏う怪異』に『触れてしまった』人達の悲劇を期待してたところもあるかも

    理屈のない訳のわからなさが怪異とか幽霊の怖さの根幹だと思ってるから『感染症みたいなもんだよ』って理由つけされると物理現象みたいに思えてしまう

    もちろん「ここで人が死んだ」から「ここには幽霊が出る」みたいなキッカケの論理はあって然るべきだと思うけど「伝播する論理」は明かされないほうが怖かったという感じ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:57:11

    何でこのカテでスレ立て?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 21:57:20

    怖いというより気味が悪いって感じで好き
    ジャパニーズホラーの本質みたいなところを上手く捉えた作品かなって思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:00:21

    最後まで幽霊でてこなくて、人間の「気の所為」と「なにかいるかも」の境をぼかしてたのが小説
    なんか幽霊出てきて最終的になんかいるかも、にしちゃったのが映画

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:01:07

    ちょっとわかる
    これで終わり?ってなった

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:04:46

    >>6

    他にどこに建てれば?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:07:52

    何も起こらないのが逆に怖かった
    爆発的に怖いのではなくてジワジワ怖いというのが一番怖い
    この本このまま持ってて大丈夫かな、と

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:09:02

    ホラー慣れした人向けの作品だよな
    何か起きるだろと思ったら何も起こらないけど怖い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています