- 1二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:11:40
- 2二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:13:29
人間が崩れおちる様が本当に美しかった
- 3二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:14:57
アーサーの役作りに凄い減量したらしいね
- 4二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:16:32
笑ってるのに全く楽しそうじゃない感じの笑い声が凄い
- 5二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:19:10
タバコ吸ったことないのにやけに美味そうに見えたわ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:28:47
ニコルソンとかヒースとかでジョーカーの名演が既にある中で、改めて新しいジョーカー像を打ち出したのは凄かったわ
モデルみたいなスラッとした肢体に赤いスーツがよく似合う - 7二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 22:57:46
1つの映画としての完成度が群を抜いてたよ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:20:22
- 9二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:24:42
- 10二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:30:29
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:31:45
- 12二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:33:51
電車のシーンありえんくらいかっこいい
バットマン誕生にジョーカーが間接的に関与していた、って解釈めちゃくちゃ好き
続編の後だと終盤のアーサーはずっと無理して演技してたんだなってなるのが余計悲しい - 13二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:34:40
「君だけは優しかった」
このシーンが名作を名作たらしめている - 14二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:38:42
- 15二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:43:12
電車でクソ社員に殴られてる時に
バットマンに居て止めて欲しかった - 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 02:57:58
どうしょうもない悲惨なストーリなのに映像が美しすぎるのよね
なんか大人向けの童話でも見てるような感じだったわ - 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:12:31
ジョーカー階段が風景として凄く良い
あれはそら聖地扱いされるわ - 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:23:57
アーサーがどこまでも孤立してたのがよかった
アーサーが憎んでる相手でもアーサー自身には敵対すらしてくれない感じ
どこまでいっても何をやっても主人公じゃなくて誰かにとって都合のいい舞台装置にしかなれないのすごく好き
ネームドが増えれば増えるほど(それが敵対する者だとしても)アーサーが孤立しなくなってしまうから続編作るのクソむずいはずなんだけどよく作ったよね - 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:37:00
破壊されていく街が本当に美しいから困る
- 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:35:09
瞳の美しさと衣装の似合い方がレベチ
ブランドとかスターってこうやって作られてくんだ……ってなった。 - 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:38:20
作中テーマソングのザッツ・ライフが合いすぎる
自分がものを知らないのが悪いんだけど、余りにマッチしすぎて今作の為に作られれた曲かと前は思ってた - 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 08:40:40
ジョーカー1作目の大成功はホアキンの良さによる所が多いと思う
勿論他スタッフも良い仕事したにせよ - 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:03:41
- 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:18:17
- 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:04:48
どこまでも上に伸びる階段が街灯に照らされて綺麗
- 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:46:52
名作だし面白んだけど何度も観るには中々しんどい作品でもある
- 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:04:24
That's lifeがテーマ曲として完璧なんよね
コメディみたいな曲調なのに打ちのめされるような歌詞で - 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:46:18
ハリウッド脚本の観客を楽しませる基本的な法則にきっちり従ってる作品でエンタメ性を忘れていないのがいいよね
欠点を抱えた主人公が、きっかけ一つで少しずつ上り調子になっていき、後半で叩き落とされ、再起して最後は何かを成し遂げて今までとは違う自分を見つける
構成だけを見ればいかにも王道の観客を飽きさせない性急の付け方で、ずっと暗い話をしているのに強いカタルシスを感じさせてくる
社会的弱者の成り上がりという王道エンタメ映画ど真ん中で評論家受けの悪い構成を、ジョーカーや陰鬱さや社会派の雰囲気で加工して全方面で賞賛される物語に仕上げたスタッフとキャストは見事だった
二作目はまだ見てないんだが評判が悪すぎて逆に気になってくる - 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 02:16:08