なんなんですか!この

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 03:55:32

    適量って!どのくらいいれればいいのかわからないです!

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 04:10:36

    お前にとって適度な量って意味だぞ(嘘)

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 04:18:12

    >>2

    本当なんだよなぁ・・・

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 04:59:44

    だから味見を数回に分けて味をバシッと決めろとそれいち
    最悪薄い分は塩胡椒でも渡しとけばいくらでもごまかせるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:16:26

    冷凍食品を指示通りの時間でチンしているのですよ?

    なんでまだ冷たいんですか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:53:38

    >>5

    W数ちゃうんか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:54:41

    参考W数を確認して使用するレンジと参照したか?
    真ん中に置いて加熱したか?
    加熱して少し置いて中身を混ぜて温度均一にしたか?
    ちゃんと指定の手順通り温めとるか?

    温まりのムラで文句言っとる奴はだいたいこれを間違えとるでよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 06:56:45

    これくらい入れたらこれくらいの味になると予想して適量を入れなさい

    「それがわからないんです!」

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 07:23:54

    多分こんなもんやろで味付けしていつも濃!って思うのが日常
    美味しいから困ってないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 07:31:12

    >>9

    その場合は少なめに塩気入れながら味見して、「少し薄いかな?」で止めておくとグッドよ。食ってるうちに舌に乗る塩味が蓄積して良い塩梅になるイメージ。


    特にご飯に合わせないタイプの汁物なんかだとそれの方がちょうど良くなる

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:11:40

    >>7

    レンジがヘタっているのか代々一割増の時間設定にしてるわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:12:42

    記載のW数と時間で温めてるのに冷凍パスタとか真ん中らへん凍ってるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:00:51

    調味料の適量が自分で判断できるようになったら料理できますって言っていいよ
    適量が判断できないやつは料理できますって言わない方がいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:05:05

    適量って作る人の好みの味に調節できる救済措置的なものだと勝手に思ってる
    逆に正確に調味料の量書いてあってしょっぱかったりする方が嫌

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:06:45

    >>12

    パスタ系は大体ソースが真ん中に固まってるからってのもあるんでね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:11:52

    実家のレンジだと何ともなかったのに一人暮らしして買ったレンジだと全然勝手が違くて30-60秒増しでやるようになった

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:15:38

    因みにひとつまみは指二本、少々は指三本でとったくらいだよ。人より手が大きいとか小さいって人も別に気にしなくて良い。そこまで変わらない

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:18:42

    >>16

    レンジやオーブンって個性があるからな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:19:01

    冷食の温めで失敗しないのはチャーハン系なイメージ まぁ盛る皿によってはムラが出来る事もあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています