- 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:02:32
- 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:53:37
まあそうなるだろうな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:54:57
有能ワイ「Vtuberを起用してはみてはどうだろうか?」
- 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:55:52
自分と友人「S井ツル宏は嫌だ…S井ツル宏は嫌だ…」
- 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 10:58:14
原作の時点で既に悲しい過去あって複雑な悪役とかどんだけベテランが来るのかなって予想するのが楽しいわ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:07:17
口数少ないロリキャラと言う新人の練習枠
- 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:09:10
- 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:39:21
若い人を起用しようとするだけマシ
今はガチガチにベテランで固めてくることも多い
特に原作が完結して堅い作品
若い人はコネないと中堅一歩手前でも炎上リスク高い作品の決死隊にされやすい - 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:40:58
- 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:56:21
アニメがメインカルチャーになった後に育って業界入った人がアニメに出てくるようになるから、今後数年で勢力図一変するのかな
- 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:57:21
原作未完結は若手の割合高いことが多い
- 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:10:04
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:11:36
若手でさえ殆ど顔ぶれの固まった今の実写見てると、「事務所が推してる知名度の少ない若手」がヒロイン役やるのはかなり健全に見える
- 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:17:54
実写だと「ヒロイン役に抜擢」って名誉みたいな扱いだけどアニメだと殆どはただ新人だからってだけよな
- 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:22:17
あんまり若手が多すぎると、「雇う側が御しやすい無知な人を求めてるのでは」という疑念もよぎる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:29:45
- 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:42:36
- 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:10:57
- 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:12:33
- 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:28:06
不祥事は年齢関係無くない?
パワハラみたいな不祥事あったんだっけ? - 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:40:47
演技できてないとか声のイメージが違いすぎるとかじゃない限り新人でもベテランでもどっちでも良い
ただ新人の場合はありとあらゆる媒体や事務所の所属ページチェックしてるようなよっぽどの声優オタクじゃない限り、そもそも予想できない(存在知らないから候補に上がらない)ってだけで - 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:46:08
- 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:47:25
自分の理想のイメージCVとキャスト予想って似て非なるものだしな
- 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:48:23
でも俺メダリストのヒロイン役は予想できたし、決まっても納得出来たわ
- 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:48:32
今の新人はソシャゲで経験積んでそこからアニメってのが多いと思うわ
流行ってるソシャゲでも新人投入すること多いし(場合によっては兼役も) - 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:49:46
- 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:50:46
- 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:52:28
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:52:56
VTuber界隈の民度はともかく、VTuberへのアニメファンの敵意って昔のアニメに対するテレビ世代のそれより苛烈だよね
- 30二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:55:37
- 31二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:55:45
前から大好きな声優なんだけども最近の渋めのメインオッサンキャラオールT田KN連打はちょっと解せない
- 32二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:59:52
別にベテランばっかり起用しても先細っていくだけだと思うし若手起用自体は全然許容できる(個人的には)
- 33二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:01:57
- 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:02:23
- 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:03:12
というか新人入れなくなったらベテランが居なくなったあとが大変だからな
- 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:03:38
- 37二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:20:21
- 38二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:29:59
最近は演技力で他所からの人があれこれ言われることはほぼ無くなったと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:53:11
新人起用しない=若手が育たなくて先細りって極端過ぎねえか
新人は余程の逸材じゃない限り動物やモブキャラとかで下積みじゃいかんの? - 40二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:57:55
若手をベテランで挟んでパワーレベリングするのって結構上手く行ってるイメージあるけど
- 41二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:02:13
男臭い声の声優が足りなさすぎて世代でいい声の吉本芸人に頼らざるを得なくなったキン肉マン…
- 42二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:13:14
それは上手く行ってるけど、1作品でその枠は最大で3人くらいだし、同じ人が複数作品兼任しないといけないことが多いから効率が悪すぎる
- 43二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:19:37
GANTZの岡がケンコバだったけど普通にかっこよかったな
- 44二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:21:40
- 45二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:24:50
劇場版はあくまでゲストだからギリギリ我慢できるけどレギュラーとかになったら最悪だなと思ってる
鬼滅の大ヒットで知名度だけ高い素人入れなくても売れる時は売れるってわかったからか劇場版に素人ゲスト自体が減ってきてよかったと思う
ワンピースとかウタは歌唱パートと声優わけたけど往年なら分けてないだろうし
- 46二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:41:52
リメイクや続編が多く、新作も若手が少ない今期が始まって早々の現時点で「豊作」って言われてて逆に新作や若手の多かった前期の盛り上がりの弱さ考えると、主導権握ってるファン層が高齢化して新しいもの受け付けなくなってるのが
- 47二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:44:28
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:45:31
TVアニメの劇場版に素人ゲストが出るのは少なくなったけど劇場用アニメの主演が素人で固まる悪しき風習はまだ続いてる
ジブリはまあ駿がプロ声優大嫌いだからしょうがないけど - 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:47:15
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:04:28
そこらへんの認識はジブリに限らず比較的若い世代の作り手でもほぼ共通してるんだよね
地位は格段に上がったはずなのにテレビやネットどころか、同じアニメ業界や声優の中にすら味方(というか「同族意識」)が少ないのが「アニメ声優」の変わった所
- 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:05:08
- 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:06:23
ゲームはインディーズから大手まで、元々ワールドワイドでそんな身内で固まるみたいな意識が薄いのはあると思う
- 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:08:03
声優が高齢化してるシリーズ物とかは若手来い!ってなってるな
若手であればあるほど長く演じられるから - 54二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:04:34
結局一部除けばは30代40代で仕事減ってるの多いからなあ
使い捨てと思われても仕方が無い - 55二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:06:50
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:10:11
- 57二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:37:48
- 58二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:39:38
いうて1度ファン着くと仕事安定するから30、40で仕事無くなるってのは主観な気もする
「さいきん○○見てないね」ってスレに女性向けで、男性向けで活躍してるとか、どこそこ系のジャンルでは引っ張りだことかのツッコミもよく見る
- 59二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:52:32
天下のソニー様の企業城下やからしゃーない
- 60二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:16:06
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:17:54
- 62二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:21:05
ただ、世代交代が必要なくらい長く続いてるコンテンツ自体が少なくて更に減ってる上に、それ以外だと若手が敬遠される傾向が強くてそんな都合よく若手は生えてきてくれないから難しいと思う
結局、後任は先代世代からしたら若いけど中堅くらいに落ち着くことが多い
- 63二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:32:32
世界的コンテンツで芸歴半世紀以上のレジェンドの後任に20代半ばの若手のケースもあったけどな
- 64二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:33:39
- 65二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:34:13
声優予想は知ってる人の中でしか予想できないから新人採用されると盛り下がるんだろうな
- 66二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:37:03
あくでワイの感想やけど、予想外って時点でメリットかな
最近の声優さんは下限がめっちゃ高いから下手くそとは思わないし、何より自コンテンツから新人が活躍してると嬉しくなる
将来売れた時でも初期の役を大事にしてくれる傾向がある
- 67二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:38:04
それは世界という目があるからだと思う
- 68二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:41:51
- 69二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:44:28
- 70二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:44:32
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:45:39
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:47:25
- 73二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:50:01
- 74二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:50:55
新人だけでも詰まりすぎてるってこと
- 75二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:52:40
?つまり今の声優業界に新人いないし今の新人声優は新人の頃のキャラに思い入れないってこと?
- 76二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:53:53
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:54:26
- 78二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:55:41
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:58:02
善悪じゃなくて普通に敵対勢力って意味じゃね
- 80二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:58:52
- 81二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:59:27
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:02:32
- 83二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:02:46
ドラえもん放送初期は井上和彦とよこざわけい子が大体の動物やモブを兼任で演じてたそうだ
- 84二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:04:05
- 85二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:04:10
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:13:41
- 87二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:21:09
多分ちょくちょく現れる新人声優育ってない論者兼、実写と同じくアニメも衰退してる論者だと思う
結構実写とか声優やアニメ系の話題で同じ主張してるし、結構な高頻度で「どういうこっちゃ?」ってツッコミ受けてる
- 88二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:35:18
予想することが楽しくて与太話として雑談してるんなら実際にどうなるかなんて気にするだけ損な気がするなぁ
てかその理屈だとヒロインに限らず男性主人公や3番手4番手ポジくらいの主要脇役までも同条件の若手が選出されること多いからヒロイン役だけ除外する意味も薄いし
- 89二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:00:58
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:07:51
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:11:10
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:45:44
え?なにこれ怖い
- 93二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 01:34:02
- 94二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 01:57:21
- 95二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 02:03:27
- 96二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 02:22:29
1が新人男性声優には好意的で詳しくて同じレベルの新人女性声優には疎いから結果的に女性だけ誰こいつゴリ押し?ってなってるのでは
- 97二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 02:25:11
それって女性のオタクが男性声優好きだからそういう遊びして、女性声優すきじゃないからやらないだけじゃ…
- 98二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 07:22:29
- 99二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 07:51:14
- 100二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 07:59:55
- 101二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:20:01
- 102二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:39:41
下積みしてない人でいきなり主役は無いやろ
- 103二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:31:52
女性向けがアニメでだんだん割合増えてきて、男性声優は需要増えて若い人も沢山出てきてるけど女性声優は逆にきついだろうなと思う
女性向け作品(特に最近の大人向けのもの)の女性キャラは少なく、かつ同性からのヘイト買いやすい役が多いから負担大きいだろうし
そこそこ実績のある声優さんじゃないと遠慮なくボコボコにされかねないから新人にはかなりキツい - 104二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:53:35
- 105二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:49:33
ちょっと前までだったら大きなコンテンツで大きい役に抜擢された新人は見込みがあると言えたけど、そういうののアニメやコンシューマーゲームは費用がどんどん大きくなる上にソシャゲはレッドオーシャンだし、そういうチャンスも減ってる感じがする
- 106二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:52:14
- 107二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:59:58
昭和だって「主人公?神谷か」の時代があったんだ、むしろ一時違ってただけというか
- 108二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:04:05
まとめ
女オタクだから