昔は小次郎に敵う技量持ちはいないと思われてたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:46:49

    今となっては五分の技量持ちもたくさん増えたな
    インフレを感じるわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:49:33

    そうか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:50:12

    逆だ、周りにやべーのが増えた結果元々はただの農民でしかなかったはずの小次郎の技術が🍄の太鼓判押されるほどの神業技術だと分かるようになったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:50:22

    沢山かは知らんけど増えたといえば増えたな
    元々人類最強の一人かもとか言われてたから他にもいるんだろうとは思ってたが

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:50:24

    いうてまだ片手〜両腕で収まりそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:51:21

    女武蔵より男武蔵出してくれんと比較しきれないけどな、女はもうビーム出してるし技術とか関係ねぇよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:51:42

    むしろインフレしてもトップ層に居座ってるこの農民おかしいでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:52:53

    エピックオブレムナント3章での武蔵との一騎打ち見たらやっぱこいつの強さおかしいよなって思った

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:54:05

    あの人斬り以蔵さんをしてヤバい発言されるからな小次郎

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:56:00

    日の本一の変態でち

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:57:50

    >>10

    剣の、とつけなさい。

    それじゃただの変質者でしょ。

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:58:54

    魔術切るとかは無理だけど超絶技巧からの魔法まがいの必殺剣を放てますが異物さと変態さを際立たせてるのよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 11:59:51

    まあ燕を斬ってみたい……くらいの感覚で極めたのは変態かも

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:01:05

    武蔵ちゃんから見てもおかしいと言われてるからなこの農民

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:02:39

    歴代のトッププロサッカー選手の中に近所のおっちゃんがいるようなもんだからな、異様だよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:03:25

    >>7

    初期に比べてこれだけ桁違いにキャラが増えたなら農民あがりなんて下から数えたほうが早くなりそうなもんなのにな

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:04:27

    いうてこの人、今も低レアアサシンの中ではスキル優秀枠だしな……

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:08:29

    そもそも師匠からは雅な立ち振る舞いしか教えて貰ってないからな
    刀の握りすら我流なのおかしいだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:10:23

    一度見たあの動きを真似して刀を振り続けて燕を斬ってみようと志したら第二魔法に至りましたはちょっと真似出来ねーんですわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:11:23

    >>15

    野球言うと大谷翔平相手に三振取った電気技師みたいなもんか

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:15:56

    >>20

    大谷からインタビューの受け方とか食事の注文の仕方を教わった少年が一度だけ見た大谷のスイングを真似してホームラン王になるようなもん

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:21:48

    >>21

    練習過程で何いってんだこいつみたいな別の目的も追加された結果大谷のバッティングとは別物な変態技術に昇華されてる模様

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:22:53

    技というよりも「出来るはずもないし出来たとしてなんの意味もない行為に文字通り一生を捧げた」結果誕生した現象に剣技としての技量が付属してた、みたいな話だから他の日本剣士と比べてもあまりにも異質
    まだ伊織は衝動として理解できるけど小次郎は本当に「なんの意味もない」の純度が高い

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:34:03

    本人がガチの天才だったのもあるからな……対人戦を生前一度もしてないのに聖杯戦争が初陣でキャスターの援護ありきとはいえ農民がヘラクレスを撃退しないでください

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:35:16

    >生前一度も殺し合いをしたことがない農民が大英雄を退けてる


    こんなんまともに聞いたら頭おかしくなるわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:39:03

    >>21

    大谷みたいだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:49:09

    剣聖級の技量持ち鯖が増えてるから…

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:51:16

    剣からビーム出さないから型月世界剣士では普通普通

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 12:53:46

    Fate発売から20年経って技量系サーヴァントもかなりの数増えたのに
    宗和の心得持ちは小次郎含めて3人しかいないという事実

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:37:03

    技術のみで魔法の域に辿り着けたのはいまだにこの人しかいないからな、やっぱ特別感あるしかも弟子に受け継がせることすら可能

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:37:39

    小次郎の別霊基ずっと待ってます!

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:45:15

    >>29

    FGOで登場した中だと小次郎、胤舜、草十郎の三人だけっぽいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 13:59:32

    服装は聖杯からの支給品だっけ
    本来は汚い褌一丁とかなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:16:20

    剣の技量自体は
    武蔵、宗矩、紅閻魔、ヤマトタケル
    とか並ぶ者はそこそこ多い

    山の翁、綱、鬼一法眼、シグルド
    辺りも同格以上でおかしく無い

    燕返しも伊織が継承した

    でも↓みたいな奴は誰も居ないんだよな

    剣に生涯を捧げた理由:燕を斬りたくなった
    練習方法:素振り
    備考:他人の剣を見たことは幼い頃の一度しかないし、もちろん実戦経験もない

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:25:42

    >>21

    「晩年にホームラン王になってそのまま死去」

    だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:26:12

    >>32

    宗和、見切られないというより「最終的に予測可能回避不能の即死を叩き込まれるので技を見切る意味がない」みたいな技能なのではこの並び

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:29:01

    >>34

    こんな下手したらトンチキみたいな理由で魔法に至る奴がポンポンいてたまるか!!

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:36:00

    >>34

    流石に他の連中も素振りであの領域に至っては無いだろうからなぁ…いや素振りってどういうこと?

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:36:09

    人類最高レベルの天才になると、人生を賭ける程のモチベーションさえあれば既存の技術や実戦経験は些細なことなんだろうか

    それともこの農民が良き師の元で剣術を学んで、強敵との実戦経験を積んでいたら、今よりさらに先の領域に辿り着いていたんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:38:55

    >>39

    剣聖より先の領域ってなると、もう根源とかに言っちゃってそうだな

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:38:59

    小次郎は剣術に特化してるとはいえ他の才能がないとか全く分からないのも怖いよな……何このたまたま剣術にだけのめり込んだ天才

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:39:31

    良くも悪くも剣の道とは生き死にの道であり、それが名を上げる手段だから名がある剣士であればあるほど素振りのみからは遠ざかる

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:40:38

    >>39

    多分辿り着いてたしなんならその手前なのが燕返し(第二魔法)なのかもしれん、その条件を網羅してたなら割と真面目に根源に凸してたかも

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:51:38

    紅ちゃんとか剣術じゃないみたいな評価してるし剣才があるかと言うと実のところ怪しい気がしなくもない
    「剣術未満の棒振り」のまま際の際まで行った結果、剣術ごっこじみたものが神話の英雄に通用する魔技に昇華しただけで本質的には敵を斬る「剣術」ではないからこそ変態扱いされてる感じが

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:54:20

    >>44

    んなこと言い出したらビームだの炎出してるのは剣術かって話題になっちゃうだろ……

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 14:57:36

    まぁビームはビームだしな、剣術ではない

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:01:41

    ビームを技量とか言いたくないのはそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:06:01

    純粋に剣だけ振ってる奴のみ技量を名乗れとか言われそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:08:41

    ヘラクレスや山の翁は大丈夫だな!よし!

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:09:56

    本来遠坂もこんな感じで根源に行く予定なんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:13:47

    >>50

    初代が頭おかしいだけ定期、魔法使いに頭の病気かな?と疑われてるレベルだし、だから青臭い理想持ちだった蟲爺も永人///となった訳だが

    御三家が仲良し時代の聖杯戦争失敗理由もとある家の裏切りと暴走なんで、遠坂2代目から魔術師らしい自己中になったと思われる

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:16:36

    こうしてみると技量はもとより、剣を振る必要性も大仰な理由もそうなる流れもさして無いのに上澄みたる英霊の更に頂点の領域まで到達せしめたメンタルがヤバいみたいなことかもしれないわけか

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:23:56

    やっぱ型月のYAMA育ちはスゲー

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:24:42

    >>39

    明確に同一人物なのかははっきりしないけどSNの農民は生涯最後に燕返し開眼したけど

    サムレムの小次郎は伊織に教えた=開眼後も生存になるからより上の領域に行けたかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:26:12

    >>39

    小次郎の場合、実戦経験はともかく誰かから剣術を学んでいたら、剣技に余計なものが混じってしまって至れない気がせんでもない

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:29:58

    武蔵のTSUBAME返しを防ぎきれる奴はいるの だろうか

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:31:07

    >>44

    既存の流派の影響を一切受けてないしな

    極めた過程からしても、この農民の技術は剣を使ってることくらいしか他の剣士と共通点無いかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 15:40:30

    >>45

    そういう話じゃなくね?

    農民の目標とか鍛錬方法が異常過ぎて、他の剣術とは別の技術じゃね?って話でしょ

    普通に剣を極めた結果として燕返しみたいにビームとか炎出せるようになったなら、この理屈だと剣術よ

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:17:39

    落ち着いて聞いて下さいね、剣術極めても一般市民にはビームは出せないんですよ……

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:21:26

    >>59

    岡田君もそうじゃそうじゃと頷いています

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:24:07

    >>50

    根源の門に近いところまで到達できてるからあながち間違った理論でもなかったんだよな 空位(≒「」の座)の剣士は多分みんなそう

    満足な魔術回路がないとゴドーワードみたいに潜れずに終わるんだろうけども…

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:11:18

    ただの農民という割には高級そうな着物と陣羽織着て名刀レベルの物干し竿所有してるという

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:15:01

    >>45

    ビームの方の怒濤を伊織が剣聖の技って言っちゃったからわけわからんことになっちゃったの……

    まぁ武蔵ちゃんのビーム斬みたいなのを伊織の世界の武蔵もできたのかもしれんけども

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:32:43

    >>62

    物干し竿は剣聖の置き土産じゃね?

    袴もそうかもしれないし、召喚の時に"佐々木小次郎"として与えられたものかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:57:50

    ヘラクレスは
    剣だとあくまで九頭龍閃、槍になると九発同撃になるのは技量もだけど槍自体が特別ってことでいいのかね
    次元屈折現象とはまた別かな。弓の射殺す百頭がGOB以下だったの見るにかなり気を遣った性質だろうとは思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:01:00

    >>62

    ただの農民とは言うがこいつたしかめちゃくちゃいいとこの農民じゃなかったか

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:05:09

    地味に宝具がないことが明言もされてるのも狂い判定だと思う
    (燕返しはあくまで対人魔剣)

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:07:31

    装備は召喚時に与えられたか生前に貰い受けたかあいまいだった気がする

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:16:24

    >>39

    以蔵さんもモチベーションさえあればな

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:30:46

    確かfgoのアンソロ漫画で日がな一日剣振れるぐらいには身分的に豊かな農民と描写されたと思うが
    それにしたって燕返しに至るまでの才能とはあんま関係ないと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:37:33

    剣とは特に関係ないけど、実は第5次の面子の中で最高の美貌を持ってるんだ

    歴史に一ミリも残ってないくせに個性が強すぎる

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:42:01

    きのこ曰く、殺し合いが終わって江戸時代になって剣豪や剣聖の時代は終わったらしいけど、コイツ山奥で剣振ってただけだからそう言うの全く関係なく剣聖になってるんだよな

    現代の山奥で普通にリポップする可能性もあるのが恐ろしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:53:08

    兄貴とかヘラクレスみたいに宝具カウントされるほどの技量持ちは第五次にはいる
    ただ二人は権能とか神気との掛け算なので純粋な技量で魔法に指をかけてるNOUMINはやっぱりおかしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:59:59

    ヘラクレスが燕返し学学んだら全次元切断できそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:03:47

    🧑‍🎓燕返し学で草

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:14:09

    小次郎はやっぱり老齢になって死ぬまで剣振り続ける毎日を送れたのが割とデカいと思うんよね
    そういう意味では胤舜と似たタイプ
    老齢まで鍛え上げた技量を若い肉体で使えるのも似てる。(胤舜は確定ではないけど)

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:20:22

    >>34

    剣に生涯を捧げた理由:かの剣聖の剣に至るためだから厳密には違う。

    燕を斬ってみよう、はそれこそ素振り中の思いつきでその思いつきの為に気づいたら一生を使ってた、みたいな話なのでもっと異質。

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:23:59

    >>77

    それ剣を振り出した理由は剣聖だけど、結局一生費やした理由は燕を斬るためじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:26:22

    >>78

    CBCでずっと剣聖の剣を追いかけてた、と言ってたりするんだな。

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:26:59

    >>47

    ランスロットは本来ビームになるやつを収束させてぶちこんでるんだっけか?やばい技量ではあるんだろうし何しろランスロットだから本当にやばいんだろうけど、ビームをどうこうする技量を剣術扱いはしたくないと言うか……

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:27:00

    >>79

    該当箇所じゃなくて申し訳ないけど、確かこの前後で言ってる。

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:27:48

    山奥に引篭もって誰とも会わず剣振りだけ一生って…
    性欲も何もなさそうな農民怖い

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:51:35

    >>62

    気品ある言葉遣いや数々の振る舞い、あの時代に畑仕事に追われず自分のやりたいことに没頭できる立場

    農民とはいえそこそこ良いところの坊っちゃんだろうよ

    着物も刀も自前でおかしくない

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:08:55

    >>79

    コレかな?

    農民の夢や憧れは幼き日に見た剣聖なんだろうね

    そしてその夢を抱きつつ、燕を斬り捨てるのを具体的な目標として剣を振ってたと


    士郎にとっての切嗣→農民にとっての剣聖

    士郎にとっての正義の味方→農民にとっての燕返し


    そう考えるとこの画像の煽り、火力高いな

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:10:12
  • 86二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:12:43

    >>66

    >>85を見る感じ、農家の息子ではあるけど農民ですらなかったっぽくない?

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:39:19

    探せば日本以外にも世界にこういう奴もっと居そうだと思うと浪漫があって面白い
    西洋は何となくピレネー山脈あたりに行けば農民と同類の奴を見つけられそうな感じがする。あの名高いガスコーニュと隣接してるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 07:03:50

    >>82

    ありとあらゆる欲求全部が剣に向かったんだろうな……

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:17:40

    自分の人生の全てををただ一振りに捧げたからこそ至ったんだろうなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:21:01

    一念で燕返しに至ったのはまだわかるんだけど
    実践経験無しでケルトやらブリテンの大英雄と普通に打ち合えます
    剣の振り方は我流です
    当たりが化け物すぎる
    しかも巌流島で戦った佐々木何某差し置いて佐々木小次郎とされる中で一番強いっぽいし

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:23:06

    サムレムやって一般通過剣聖何者なんだよってずっと思ってたが、
    SNの時点で一般通過剣聖みたいな農民居たんだったな
    なんだったらこいつの師匠も一般通過剣聖っぽいし

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:27:05

    >>91

    なんならサムレムやったらまあそういうのもいるか…になったわ自分

    あの時代の日本異常者多すぎ

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:30:59

    >>86

    農民じゃないなら食べ物も現地調達?

    なんか仙人みたいな領域に入ってそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:31:24

    他と違って特別な生まれや加護無しでこの域に至ってるのがやっぱおかしい

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:35:00

    >>94

    特別な生まれ→なし

    加護→なし

    戦闘経験→なし

    師→なし

    教科書→なし

    手本→数回見ただけ

    なんだコイツバグか?

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:38:03

    いうても武蔵が起源零だから対の小次郎は起源無限だと思うぞ

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:41:59

    >>31

    成り立ちからしてアサ次郎は今のこの姿しかあり得ないはずなので

    カルデアに召喚されたこと自体がたぶん奇跡みたいなもんだし

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:44:39

    FGOやサムレムに出てきた生身のそっくりさんが同一人物か別人かで変わるな、別霊基存在

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:46:09

    >>98

    スレ画は死ぬ直前に完成させたから別人だぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:56:12

    >>92

    百年以上も同じ国の中で殺し合った奴らの最後の世代ですし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています