- 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:55:53
- 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 16:57:56
それは自分で見て判断してくれ
感じ方なんて人それぞれ違うんだから - 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:07:44
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:12:09
見に行ったけど面白かったよ
ミュージカル映画って前評判聞いてたから面白かったんだと思うレディ・ガガだもん - 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:13:48
前作よりつまらなく無かった前作が好きな人にはつまらないのかも
- 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:44:20
良かったよ
リアルな弱 者男性そのもので全く救いようがない感じ
前作に出てきたあのキャラを邪険にした時点でアーサーの運命は決していたとも思える - 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:45:12
普通に面白かったよ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:53:19
個人的にはテーマ性とか除いて考えても2時間観る映像としては普通に前作よりつまらなかった
いや弱者がカリスマになったように見えて当たり前のように破滅したってテーマは好きなんだけど - 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:54:23
とりあえず前作より好きか嫌いかは人によるから見ろとしか言えない
- 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:54:41
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 17:56:10
- 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:00:19
感想サイトでも漁って自分で決めてくれ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:01:12
正直これって前作と同じレベルの完成度で賛否両論になってなんとか成立するくらいの難癖だよなぁ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:01:45
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:03:03
ジョーカー議員なんか勘違いした奴が出てくるの見ると
キッチリこういう作品で冷水ぶっかける必要あるよなって感じ - 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:03:39
- 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:04:46
- 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:05:34
ダークナイトのジョーカーに影響されたやつの名前出すのは間違ってるだろ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:07:29
わざとつまらなく作ったは眉唾すぎるけど
万が一製作陣がそういう勘違いをしたならそれは前作の完成度の高さとかホアキンへの評価の高さをアーサーのカリスマ性と混同してるだけだと思う - 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:09:48
もう二度とスポンサーがつかないレベル
- 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:10:32
ダークナイトライジングもつまらなかったし
ジョーカーが流行ったら続編はそういうルールがあるんだろ - 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:11:49
- 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:11:55
実際の事件ってたまたまリアルタイムで話題になってたのがジョーカーだっただけで別にジョーカーに心酔したやつじゃねえと思うんだ
- 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:12:21
顔がない群衆の悪意って恐ろしいよね
アーサー本人は踏み外した人でしかないよね
ってのは1作目見てれば分かるよね
そもそもアーサー君には面白ギミック振り回してバットマンと近接戦闘するゴリラパワーも無ければ狡猾に策を練る学も教養も無いから「コミックのジョーカー」になれないのは1作目時点で分かる
- 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:17:31
忘れられるバットマンビギング
- 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:18:47
ダークナイトはまさに2作目で傑作と呼ばれるタイプでは?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:19:41
超人のダークナイトのジョーカーと毒親、貧乏、社会的弱者、病気持ちの無敵の人ジョーカーだと後者の方がお前らは親近感あるからな
- 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:22:17
まだ観れてないけどわざとでやるスケールデカくない?
- 29二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:24:05
- 30二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:24:44
マーベルって待遇良いんだなってなったよ
- 31二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:25:57
製作陣勘違いしてるかもしれないけどマジで感化された弱者.男性とかは言うほど多くないよ 異常なやつは目立つから多く見えるだけで
って誰か教えてやればよかったのに - 32二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:27:52
前作よりつまらなくしたら余計に前作が神格化されるだけなんだよな
- 33二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:28:00
- 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:31:33
いや…前作よりつまらない続編ほど酷評されるものはないぞ…
- 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:32:56
だからこそ映画JOKERに出てくる「ジョーカー」は恐ろしいんだよね
ダークナイトのジョーカーはまあ、顔が裂けてる化け物一匹を仕留めればそれでジョーカーはシぬ
でもJOKERの「ジョーカー」は哀れな毒親、貧乏、社会的弱者、病気持ちの弱者でしかないアーサーを殺った所で「ジョーカー」は死なず
顔がない誰でもピエロの格好して暴れれば「ジョーカー」になれるという簡易さが恐ろしい
- 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:38:08
- 37二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:45:45
- 38二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:54:47
たまに「社会的な弱い男しかJOKERを名作と思ってない」みたいな思い込みしてる人おるからな
個人的にJOKERが嫌いなんはまあ分かるが
客観的な評価として名作だと世間に受け入れられたからヒットした訳で…
- 39二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 18:55:34
だったらそもそもそんなヴィランが活躍する一作目を作らなければいいのでは?ボ訝
- 40二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:23:49
感化されるのを防ぐためにとか発想自体は理解はするけどなら最初から作るなとしか言えない
そういう物語があったっていいし、感化する奴とかべつに関知しなくたっていい - 41二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:26:58
でも有名映画監督の逸話とか一般人からみたら狂人でしかないの結構あるし…
- 42二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:28:03
- 43二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:32:55
- 44二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:59:15
弱者.男性叩きのいい道具になるから好きだよこの映画
1も2も見てないけど - 45二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:11:18
エンタメとして面白かったよ
作中でもこれがエンタテインメントって歌ってた - 46二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:12:16
かわいそうで善良な小人も出てくる
- 47二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:34:25
凡庸で無能で何より不運なおっさんがキレたみんなこれは俺なんだとか意外と持て囃したので
キレることそのものや持て囃されることにも耐えられないよわよわ男性の悲哀を描きましたという正統派続編 - 48二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:44:30
批判する人にそれこそ脳死でレッテル貼り出来るから便利なんだ
- 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:52:40
- 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:12:50
- 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:16:07
横からすまんがバットマン本編のジョーカーのオリジンじゃない感じ?繋がらない感じ?
- 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:17:18
ジョーカーというハンドルネームで炎上させまくったアーサー君は
なんか異様なフォロワーに纏わりつかれたから嫌になってアカウント消しました
それでもジョーカーのハンドルネームで暴れ回る荒らしはそこら辺に出てます
まあそんな顛末
ネット荒らし=ジョーカーと捉えるのが多分本質的かと - 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:19:30
ジョーカーを超人的な個人ではなく神格化されたミームとして見るのが許せるかどうかだよな
- 54二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:44:23
大金かけて作った作品が対立煽りが大好きな連中のおもちゃ扱いとか哀れすぎるな
- 55二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:29:31
作品解釈に対する煽り合いの揶揄、一作目ジョーカーという存在のデゴマーグへの賛美と執着、それをするほどこの作品を笑い物にできなくなるというタチの悪いジョークの構造してるわとは感じる
- 56二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:59:12
シリーズは見てないんだけどこのジョーカーはレッドフードじゃないんだろ?
- 57二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 06:31:33
- 58二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 07:52:16
- 59二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:47:53
5周ぐらい回って冷や水とかそういう意図とかなくて普通につまんなくなったって思い始めてきた
- 60二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:40:09
弱者 男性というとモテないけどジョーカーはモテる大衆にもファンが生まれちやほやされるけれどアーサーはモテないふられる
イカれた殺人犯が魅力的な存在になるの?わからないけれど - 61二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:48:18
- 62二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:51:15
アーサーの物語としては100点満点だったよ。ただまあジョーカーの物語として見ると物足りんとは思う
- 63二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:58:46
- 64二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:01:45
肯定派否定派も退屈なのは否定してないんだよね
- 65二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:02:42
まぁ正直いえばバットマンが殴り込んでこない時点でジョーカーの魅力って半減してるところあるし前作でジョーカーが生まれましたよ!したならバットマン出さずにハーレークインだけ出すのはインパクトが弱い
- 66二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:03:18
結局、彼をアーサーと見るかジョーカーと見るかみたいな話なんかな
映画の中の大半の人達はアーサーなんて知らないし興味ないからジョーカーしか見ない、映画の外の観客はアーサーの物語としても追ってるから賛否が分かれるみたいな
- 67二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:07:22
繋がらないんじゃねえかな
- 68二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:08:42
- 69二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:10:02
バットマンとジョーカーは自治厨と荒らしのウルトラレスバみたいなもんだからはたから見てる分にはめちゃくちゃ面白いのは本当にそう
- 70二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:12:01
前作の時点でアーサーが悪のカリスマになれる様な人間じゃないなんて観れば分かるんだから
2作目でアーサーはジョーカーにはならないで惨めに死にましたよって書かれてもそりゃあそうなるでしょうねって感想しかなかった
ジョーカーがアーサーから分離して正体不明の悪意のミームに成り果ててゴッサムを蝕み続けるってストーリーは結構好き
- 71二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:15:27
前作はジョーカーが適当に妄想したアーサーの半生を見せられたのか実際にアーサーの半生だったかわからないで終わったから神秘性と怪物性を維持してたけどそれが今回剥がされたってだけ
- 72二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:16:11
前作を神格化してたやつらが批判してるって聞くけどこれ本当なの?
ここでは最初の頃からそれ踏まえて賛よりの人が話してたけど
先行してた海外ではそういう風潮なの? - 73二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:25:44
前作はジョーカーという虚構をアーサーが意図せず転落しながら作り出していく話で
今作は転落しきったアーサーが自分の作り出したジョーカーに苦しめられて死ぬだけだからエンタメとしての起伏に乏しくてつまらない
やりたい事はしっかり出来てるし演出もカメラワークも素晴らしいがそれが面白さに直結してない - 74二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:29:53
まあ、カッとなってやっちまったってだけの、いろんな意味で矮小な人間でしかないアーサーがジョーカーになる
というのは性質の悪いジョークでしかなかったから
その切り貼りされた偶像を崇拝する阿呆に祀り上げられて、ただの矮小な凡夫が使い潰される
顛末としては至極打倒
前作からしても、アレが狂気に呑まれて本物のジョーカーになるのは無理だからな
ぶっちゃけ、「前作そのものが本物のジョーカーの作り話です」という夢落ちのような解釈にしても、「だから何?それが何か面白くなんの?」という感想しかなかったし - 75二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:32:20
- 76二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:35:56
- 77二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:53:04
ジョーカーってタイトルについてなかったら誰も評価しないような映画だよ
- 78二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:54:31
アーサーそのもので草
- 79二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:55:58
この映画にムカつく人は全員犯罪者予備軍の弱者.男性ってことやね
- 80二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:58:16
訴訟大国でわざと詰まらなく作ったら、損失丸被りさせられそうだな
- 81二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:58:21
ジョーカー1にカタルシスを感じた様な人は自分の人生見直そうな
- 82二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:00:01
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:01:51
君、アーサーの才能あるよ
- 84二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:05:08
なんというかメタ的なお話だらけというか
映画ライターとかは書くことに苦労しなくてよさそうですねみたいな
ただまぁ前作も映画の内容そのものより波及した周辺の語りが大きくなり過ぎた作品だったしなぁ - 85二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:06:53
ガガ途中まで妄想の存在でそれでアーサー精神病患者とされて無罪になるのかと思った
- 86二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:08:16
制作陣が意図してつまらなくしたはさすがに考えづらいわ。アーサーという男の人生を筋通して描いたらこうなりましたってだけでしょ。そういうこと言いすぎるとガチで制作陣は「わざとつまらんものにした!」って勘違いするやつ出てきちゃうぞ。面白い面白くないは個人の自由だから別にいいんだけど
- 87二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:10:28
たかが映画にマジになるなよ
- 88二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:13:20
ヒットした映画の2作目コケたというよくある話なだけじゃないの
- 89二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:13:51
モブ「ジョーカー最高!」
看守「人気者のつもりなのか?」
ハーレクイン「あなたはジョーカー! 素敵!」
ハーレクイン「やっぱお前ジョーカーじゃないわ、バイバイ」
友人「君は優しかった」
モブ「幻滅した、殺す!」
を退屈なミュージカルの合間にやる - 90二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:14:11
- 91二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:16:18
- 92二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:16:27
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:16:39
- 94二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:39:52
ヒットした前作はなぜヒットしたのかという分析が不十分だった
アーサーは矮小な人間だった!とか言っても
別に視聴者視点では1からずっとそうだったんだから驚きも何もないんよ - 95二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:41:06
- 96二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:47:41
- 97二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:15:31
監督や脚本家が意図して退屈に作ったのかどうかは実際に制作陣がインタビューとかで明言しない限りは不明だから現段階では確定情報ではない、というのは確か
- 98二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:25:14
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:25:51
視聴者が望んだのだろうジョーカーらしいジョーカーへとアーサーが変貌したと仮定して
対抗する変態蝙蝠おじさんが不在な状況で、弾けたマジキチがただただ暴れ狂うだけの暴動ムービーを見せられて
一体何が楽しいんだ?って話だしな
- 100二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:13:46
「ジョーカー」の本体はアーサーでもアーサーに焚き付けられた人でも無く、名も無きゴッサムの群衆だよ
個人的にはジョーカーでは無くアーサーの物語を書きたいならもっとゴッサム人の話を増やして欲しかった気はする - 101二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:19:31
素顔の時に頑張ってジョーカー味を出して
満を持してのフルメイクで却ってアーサーとしての心情を剥き出しにするのは美しいと思ったけど
だからこそ妄想シーンでメイクした「ジョーカー」は出さないで欲しかったのはある
これは好みの範疇かな - 102二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:19:39
見てきた
こんな誠実な続編はないよというのが率直な感想。
特にゲイリーのシーンは好きだわ
彼の存在がアーサーを救ったかなと思う - 103二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:39:20
アーサーの物語としてはほんとに100点だもんね
- 104二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:59:13
ミュージカル自体が理解できないって人も居てびっくりした
まぁ耐性というか好みの分かれる部分ではあるのか - 105二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:02:46
面白くできるのにわざとつまらなく作った、ではない
面白くないことを承知で作って、実際面白くなかっただけ
まーどっちにしろクソだが
あとミュージカルも普通につまらん - 106二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:12:33
- 107二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:13:21
リトル町山おじさんワラワラで草
- 108二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:15:53
ジョーカーとしての話は感じる人それぞれだからさておきこの映画は単純に出来が悪いでしょ。
ミュージカルシーンとか完全にガガのMVやん。 - 109二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:20:27
まとめ用のスレに協力するのもほどほどにね
- 110二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:21:23
見ない
- 111二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:22:06
ガガのMVはかなりの褒め言葉になっちゃうな……
- 112二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:22:49
- 113二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:23:31
そんな悪かなかったけど面白くもない正直シンプルにつまんない寄りだしボロカス言われてる理由もわかるなって感じだった
割引で1000円で見てこれだから2000円で見てたら何書いてたかわからん - 114二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:26:08
あにまんは割と擁護よりだけどXはどうなんだろ
- 115二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:28:22
荒らしや自治厨が面白おかしくレスバしてるのを見物に行ったのに寒い説教みたいなの見せられたんだからそりゃ顰蹙を買う
ハセカラをネットリテラシー教材とかガチで言ってそうな薄ら寒さ - 116二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:28:39
- 117二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:29:26
- 118二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:29:46
おいおいまとめサイトが作った掲示板にそんな奴いるはずないだろ!
- 119二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:30:00
- 120二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:30:36
俺の書き込みはずんだもんで朗読させてください
- 121二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:31:54
よしコメント読み上げられるように思ってもない激痛の称賛レスするぞ!
- 122二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:38:06
雑ってどゆこと?
- 123二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:42:19
論点ずらし見事やな
ここまで綺麗に決まるのはさすがだと言うしかない - 124二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:42:49
アメリカでの評判が悪かったから逆張りで絶賛してる感想が多かったけど興行収入は裏切らないから来週が楽しみだわ
- 125二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:45:35
ぶっちゃけ普通につまんないからな…
でもジョーカーのネームバリューでまあまあ興収行きそう - 126二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:46:58
無いと思うがマジでわざとつまんなく作ったとかやったらアメリカだし監督訴えられそう
- 127二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:53:03
- 128二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:54:28
アーサーと同じくらい矮小なブルースが出てきて殴り合ったら笑えたかもしれない
- 129二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:56:59
DCって割と昔から期待作はコケるやん
- 130二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:29:12
- 131二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:06:55
不満抱えてレスバしてもジョーカーになるし
変態蝙蝠おじさん(不在)に期待寄せてもジョーカーだし
ジョーカーへのルート多様だな… - 132二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:18:10
巨額の予算とビックタイトルのバックボーンあってわざとつまんなくとかもうこれで監督辞める覚悟じゃないとやれんだろ
- 133二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:36:05
むしろ巨額の予算をつけた出資元が口出しまくって全部壊れたよくあるパターンじゃねえかなこれ
- 134二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:43:58
さすがにそう考えるのは無理ある
- 135二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:15:22
そもそも前作の時点で良くも悪くも単発だからこそできる映画でシリーズを面白く作るのは難しい作品だったけどヒットしたから続編作らせたけど案の定面白くできなかったってだけじゃねえかな
同じDCエルスワールドのバットマンは早々にスピンオフドラマのペンギンが企画されてたくらいシリーズ化前提に作られてた作品だけどジョーカーはそう言う作品じゃなかった - 136二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:06:51
作品に影響を受ける馬鹿が多いんだし表現規制ってもっと必要だよな
- 137二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:07:50
- 138二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:23:26
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:25:33
あのEDから続編を作れるとは思えなかったからなぁ一作目を観終わった時
- 140二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 06:34:34
そんなやつは偶然ジョーカーを暴れる理由に使っただけで別の理由でも暴れたよ
- 141二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 07:06:41
そんな少数派のためにつまらない映画作るとか馬鹿じゃん
- 142二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 08:31:21
まあアメコミでバットマンの代表的ヴィラン・ジョーカーを求めていた観客からしたら求めていたものとは違ったのを出されたのは確かだ。
- 143二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:23:08
ここは規約で愚痴が禁止されてるやさしい掲示板なんだけど
「作品がつまらなかった」は愚痴に相当するのかどうか気になるわね - 144二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:24:33
- 145二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:39:23
個人的には
前作が、最後のジョーカーによって語られたジョークであって、実際にあった話かは不明だったってオチが好きだったので
新作はそこを事実として規定してしまった時点でマイナススタートだったのがなぁ…
なので裁判の最後での「ジョーカーはやれなかった」はもう製作陣が言ってるようにしか聞こえなかった - 146二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:00:41
今回のジョーカー2って前作の儲に冷や水を浴びせたかったというより、監督の中年期の諦観または虚無感みたいなのを反映させたかったんじゃないか?
- 147二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:03:10
アーサーについて「こいつにジョーカー、務まると思う?」
と一つ一つマジレスしていく続編映画です
って評が一番ピンときたかも - 148二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:06:30
ジョーカーに憧れる云々みたい危険性よりもっと手前の
異世界転生でチートスキルよりもっと手前の
クラスでジッとしてる奴が急に面白い事いってクラスの人気者に程度の夢もみるんじゃねーぞって
言われる作品 - 149二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:07:59
影響を受ける大人が多いんだから年齢制限とか関係ないよ
- 150二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:09:14
ジェームズガン監督のスーパーマンレガシーがあるやん…
- 151二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:20:06
- 152二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:22:27
大体そういうのが原動力というかジョーカーを利用すること自体それなんじゃないの?自分はあいつとは違う、これは道具として利用してるだけ、だから自分の方が上って理屈を作ってる
- 153二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 13:32:39
- 154二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 13:35:10
DCUに期待だな
- 155二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 16:03:58
DCEUの時点でシロウトWB幹部たちが製作陣に口出しして滅茶苦茶にしたから元からゲンナリされてるよ
- 156二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 16:44:30
勝手に推しに期待してなんかお前思ってたんとちげーわって勝手に失望するリーの薄っぺらさが、「ネットにこういうやつ腐るほどいるわ」という厭さがあってそこがいちばん面白かった。
あのキャラもっと厭な感じに持って行っても良かったと思う - 157二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:48:10
割と普通に観てみたいから困る