- 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:20:02
- 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:22:52
あんこは小豆の量よりも砂糖の量のほうが多いらしいね
- 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:37:33
控えているのは「甘さ」であって原材料の分量ではないからね
- 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:42:08
原材料の砂糖の量とか気にしたらお菓子は食えぬ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:43:41
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:45:41
まずそんな顔してないからね
- 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:48:11
砂糖は保存料でもあるからね
- 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:48:35
和菓子が控えているのはクリームとかの油脂分であって
けっして甘さは控えられていないと思うが - 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:49:15
- 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:53:39
ショートケーキだって色合いは上品だと思うが…
- 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:54:00
甘味強いからブラックコーヒーと合わせるのが好き
- 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:54:21
おいしいよね……
- 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:55:08
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:55:52
酒のつまみに食べると意外と合う
- 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:56:35
洋菓子は10個くらいで食べられなくなるけど和菓子は20個くらい食べられるから満足度高いのは和菓子
- 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:58:08
脂質は少ないけど、糖分は普通に多いからね
- 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:20:37
洋菓子は泡立てとかで空気を含んでいる成分が多いから体積あたりだとそれほどカロリーなかったりする
和菓子はミチミチに詰まったカロリー爆弾 - 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:23:05
- 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:23:48
乳製品入ってないから胃もたれしなくて量食べれちゃうけどカロリー爆弾ではあるわな
そんでどら焼きとかはまた別 - 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:35:36
とらやのミニ羊羹という長期保存できる幸福
- 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:40:51
井村屋がそれに特化したスポーツようかんを出してたな
- 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:05:32
- 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:07:20
脂質が少ないからダイエット中に甘いもの食うなら和菓子とかいう嘘みたいな話
- 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:10:02
上品と甘さ控えめってイコールなの?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:12:39
甘さは美味しさだからな
スイーツの王様チョコレートですら砂糖の味よ - 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:13:45
ダイエット中の甘味はみたらし団子とカステラだったな…
- 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:16:04
だから洋菓子よりはダイエットに向いてる
- 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:17:53
砂糖減らすとしっとりさも減る
- 29二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:24:02
砂糖は保水性があるんだっけ
- 30二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:25:35
アメリカ人にはめちゃくちゃ甘く感じるとかなんとか
アメリカのゲロ甘クッキーなんかとは比べ物にならないくらい甘いと感じるから苦手って人いるらしい - 31二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:32:04
アメリカの原色ケーキを基準にしてる人?
- 32二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:41:09
羊羹は遭難時の非常食としてもお墨付きもらえるくらいだからそらもうカロリー爆弾よ
- 33二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:42:10
「和菓子は洋菓子よりも健康に良いですよ」みたいな顔はしてるよな?
- 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:48:50
- 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:56:29
こんな湿度大国日本で長年生き残ってきたお菓子が保存料でもある砂糖を使ってないわけないんや
- 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:59:17
日本人は無糖のコーヒーやお茶をよく飲むけど
外国は飲み物にはなんでも砂糖を入れるとこが多いから和菓子との相性が微妙そう - 37二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:00:03
- 38二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:01:02
- 39二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:35:29
それはまあ文化の違いだからしゃーなし
- 40二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:42:24
低脂質なの知ってからコンビニ大福よく食べる
やはり大福はうまい - 41二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:51:44
練り切りや薯蕷饅頭はサイズが小さいから口に入る砂糖の絶対量は少ないと思ってたんだけどもしかしてシフォンケーキとかふわふわを圧縮したら同じぐらいのサイズになるんだろうか…
- 42二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:55:39
- 43二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 02:07:00
そういう食べ合わせというか、口の中で混ぜ合わせてバランスを取るっていうのがわりと日本的なんだっけ?
もちろん外国にないってことはないだろうけど
スコーンとかクッキーが「紅茶を飲むためのお菓子」なのは、どっちかというと口の中の水分めちゃくちゃ持ってく性質の方だし - 44二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 03:04:36
甘くないお茶と上生菓子一緒に食ったらまじ美味い
- 45二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 03:07:26
- 46二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:52:15
脂肪はやたら嫌われるけど総カロリー同じなら砂糖より脂肪摂った方がインスリン分泌の関係で実は身体への負担は基本マシ
ただ脂肪の総カロリーが多くなりやすいから問題になるだけで
もちろんボディビルで体脂肪燃やしたいとか既に高脂血症とかならまた話は別 - 47二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:45:05
さっききんつば食べたワイにはタイムリーなスレ
- 48二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:59:29
- 49二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:45:21
あんことか使っている和菓子で甘さ控えめな奴食った事ないから甘さ控えめイメージないんだよね
- 50二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:49:54
グラブジャムンとかジャレビはシロップのまとわりつくかんじがな…
- 51二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:51:43
年食ってくるとお茶に合わせて食べる落雁とか塩昆布とかの良さがわかるようになってくる
- 52二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:29:16
最近ようやくカステラは和菓子なんだって納得できそうだったのに、長崎でカステリーヌなる食い物が生まれててこれはどっちだ!?ってなってる
- 53二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:44:17
- 54二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:46:18
どら焼きの原材料を見たときに砂糖、小豆、小麦の順で書かれていたときの恐怖よ
どの材料よりも砂糖が一番使われているの!?とビビる - 55二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:25:45
- 56二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:48:23
せんべい、あられは控えめと言うか甘味料不使用でそもそも甘さを求めていないのも多いな
あとは各ジャンルで一般の物より甘さ控えめを売りにしている商品。例えばアンコリーノ(仮称)のなかで甘さ控えめなあじまんとか
- 57二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:26:16
くずきりとかみつ豆とか