野球マンガみたいな展開って

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:17:59

    実際の高校野球とかで本当にあるの?
    なんか9回裏に4番が逆転サヨナラホームランとか、無名の公立野球部が甲子園出場とか現実味ないなあと思ったので本当にあるなら教えて欲しい

    最近はマンガもこんなあからさまな展開ないかもしれないけどね

  • 2122/02/25(金) 14:18:34

    読んでるぶんには面白いけど本当にあるのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:20:46

    多田野数人

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:21:52

    >>3

    貧打の母校を鬼のような防御率で甲子園導いたのホントスゴイ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:22:08

    星稜vs小松大谷

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:23:33

    有名なのだとマー君とさいてょの投げ合いか最近だと

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:24:07

    代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランをお前に教える


    と思ったけど高校野球か

    じゃあこれ


    2007年佐賀北逆転満塁本塁打 8回裏~


  • 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:24:13

    創部2年目のセンバツで甲子園初出場初優勝、夏は準優勝した愛媛の済美高

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:25:22

    俺が好きなエピソードは2007年の甲子園「がばい旋風」かな
    7年ぶり2度目の甲子園出場を果たした県立佐賀北高が奇跡の快進撃で甲子園を制覇したまさに漫画のような話
    佐賀北はノーマークの中甲子園の激戦を勝ち進み、準々決勝では名門帝京相手に延長サヨナラも決めて県勢13年ぶりの決勝進出
    対するは並みいる強豪を蹴散らし初の夏優勝を狙う広陵高校
    後にプロ入りするエース野村を擁する広陵に佐賀北はプロ注ゼロで圧倒的不利
    実際押されっぱなしで8回表時点でで4-0で負けていたが、その裏に奮闘を続けたエース久保と代打のヒットでチャンスメイク、その後満塁から押し出しと逆転ホームランで試合をひっくり返した佐賀北が甲子園初優勝を成し遂げた
    結局佐賀北はその後誰一人プロ入りしなかったのも含めて、このエピソードが好きなんだよなあ
    書いてる途中でもう出ちゃったけど(長文すまん)

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:25:41

    >>6

    駒大苫小牧メンバーが必死に斎藤観察してたった一人だけがスライダー投げるときのクセを見抜いたって逸話好き

  • 11122/02/25(金) 14:27:23

    >>7

    >>9

    すげえ、マンガっぽい!

    あとプロでもいいですよ〜

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:29:39

    >>1

    そんなことがなければ事実は小説より奇なりなんて言葉は生まれないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:31:08

    松坂の3年時の甲子園はあり得なさすぎてボツになるレベル

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:32:52

    プロありならこれに勝るものは無いわね

    WBC決勝戦!感動!イチローが決めた!


  • 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:35:20

    甲子園は伝説の宝庫だぞ
    漫画のような展開は多すぎて語り尽くせないほどだ
    そんな中でも1996年、熊本工業対松山商業の「奇跡のバックホーム」をお前に教える

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:36:00

    ルールブックの盲点は
    ドカベンで知った人が再現できる状態になったから実行したことがある。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 14:55:04

    甲子園もいいけど、地方大会でもドラマはたくさん起こっているんだ
    甲子園に届かない弱小にも背負っているものがある
    強豪と弱小の圧倒的な力の差にもドラマが生まれる

    興味を持ったら是非一度見てみてほしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 15:07:07

    最近のだと2018年の金足農業がものすごく漫画っぽい

    ・甲子園での対戦相手が全て評判高い強豪校
    ・【三回戦】八回裏に高橋が高校に入って初めてのホームランが逆転3ラン、この一点差を守りきって勝利
    ・【準々決勝】九回裏に大会史上初となる『逆転ツーランスクイズ』を決めてサヨナラ勝ち
    ・【準決勝】日大三を相手に2-1の一点差勝利、これで三回戦~準決勝まで全て一点差勝利の熱闘となる
    ・秋田県大会~準決勝までの10試合を全て一人で投げ抜いた吉田輝星
    ・秋田県勢の甲子園決勝進出は103年ぶり
    ・【決勝】優勝大本命校の大阪桐蔭を相手に2-13の大敗、大阪桐蔭はこれで二度目の春夏連覇という偉業を達成

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 15:10:01

    高校野球はプロ野球とかに比べて層が薄い
    例えば2番手3番手のピッチャーが1番手に比べて大きく劣るなんてのもよくあること
    だから代打攻勢で逆転する→守備ボロボロで再逆転されるなんてのも起こりやすい

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 15:12:44

    中村紀も激戦区の大阪大会で無名の公立高校をエースで4番しながら甲子園に導いたのは漫画1本描けるレベルだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 15:15:54

    プロありならまあこれ挙げないとあかんやろな

    もう20年前になるのか

    9回裏完全保存版 2001.9.26 大阪近鉄バファローズ優勝 北川博敏、奇跡の代打逆転満塁サヨナラHR


  • 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 15:50:50

    コロナで中止になったときの選抜の代替試合で21世紀枠の公立校帯広農業が名門の健大高崎に勝ったりしてる

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:09:28

    2009年夏の甲子園決勝 日本文理vs中京大中京

    10-4で中京大中京がリードして迎えた9回表の日本文理の攻撃

    2アウトランナーなし、2ストライクまで追い込まれた1番打者が四球を選んだところから猛反撃開始

    2点返したところで4番打者のファウルフライを三塁手が見失いまさかの落球、四球を選ばれる

    ここで今日10失点した投手の伊藤が打席へ

    甲子園が揺れるほどの「イトウ、イトウ!」のコールの中タイムリーで10-8

    実況アナ「つないだ、つないだ!日本文理の夏はまだ終わらない!」

    さらにタイムリーでついに10-9と1点差、なおも1.3塁

    8番打者の打った痛烈なライナーが、先ほど痛恨の落球をした三塁手のグラブに収まって試合終了

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:20:58

    白山高校の出場も漫画みたいだよな

  • 25122/02/25(金) 16:24:27

    とりあえず紹介してもらったやつ見てみた

    全部すごい…

    >>23とか最後追いつかないのも含めてすごくいいな

  • 26122/02/25(金) 16:29:52

    >>24

    調べた

    甲子園の日に町から人がいなくなったってマジ?

    なんか荒れ放題のグラウンドを整備するところから始まったり、町の人達を巻き込んで強くなっていったりすごくかっこいいな

    また甲子園出れるといいね

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:34:40
  • 28二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:42:24

    当時導入されたばかりの金属バットを最大限活かし、筋力トレーニングで長打力を高めた「やまびこ打線」で新時代を切り拓いた池田高校や、その池田の夏春夏3連覇を阻止してKKコンビから続く黄金時代を築いたPL学園あたりは野球漫画のラスボスっぽい風格があるよな
    一度リアルタイムで見てみたかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:53:08

    >>5

    県決勝9回表終了時点で8-0だったのが裏で9点取って逆転サヨナラで甲子園出場決定!とか漫画でやったら「もう少しリアリティ考えて描けよ…」って間違いなく言われるよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:53:57

    プロ野球なら4番ではないけど日シリでサヨナラ満塁ホームランはあったな

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:58:45

    >>30

    杉浦享は怪我から復活した40歳が代打でサヨナラ満塁ホームランだから四番が打つよりドラマチックなんよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:51:46

    ダイヤのAの1年目稲実戦の終盤は2006年パリーグプレーオフがモデル言われてるな

    あっちは同点にしてからのサヨナラでこれはエース一人で投げ抜いた末の決着だからまた状況は違うけど

    【53】鮮烈な勝者と敗者のコントラスト。球史に残る一戦


  • 33二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:58:09

    >>18

    金足はすごかったんだけど、過去に甲子園出てる中堅校なのにそのことを無かったことにして、地方の弱小校がスカウトと金で設備とかガチガチの高校を倒してきました!決勝ではスカウトの権化である大阪桐蔭と試合します!是非とも金足に勝ってほしいですね!みたいな感じのストーリーに仕立て上げるマスコミがキツすぎて…

    いや別に金足に恨みはないんだけど、大阪府民で桐蔭応援してたのにヒールみたいにされてたのもあって、根尾がホームラン打ったときはザマァ見ろ!って思っちゃったな…

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:22:44

    大阪桐蔭ってそれこそMAJORの海堂なみに『ラスボス校』みたいな扱いされてるけど
    大阪府大会という激戦区をギリギリ追い込まれながらも必死に勝利を掴み取ってる高校だから悪役扱いされてるのはなんか解せん

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:26:18

    >>33

    まあ全国のシニアのスター選手大集合してたあの年の大阪桐蔭はすごくヒールにしやすかったからなあ…

    その後も優勝した大阪桐蔭より金足農のほうがメディアに取り上げられてたし、翌年も履正社が優勝したのにニュースは奥川一色でなんかなぁとなった記憶

    ああいうのは双方の選手や関係者に失礼だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:28:27

    日本シリーズで満塁ホームラン→満塁ホームラン返しやられて野球にハマった

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:31

    >>35

    人集めて強いチームはヒールにしやすいからな

    毎年のように日本代表クラス採ってくると特にね

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:52:26

    個人的なイメージだけど、大阪桐蔭はいわゆる非ヒールのラスボス校みたいな感じだと思う
    主人公の絶対的な憧れであり超えられない壁みたいな
    視点を変えればこっちが主役校になるような、そんな感じ

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:54:32

    >>35

    それこそ日本文理の件だって優勝した中京大中京の方に触れられるの少ないし

    花咲徳栄が優勝した時も6HRの広陵中村の方が主語みたいになってたし


    そんなもんよ、悲しいけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 22:59:21

    プロなら七夕の悲劇とか?
    暗黒期真っ只中のロッテ、シーズン開始直後は好調も6月13日以降泥沼の16連敗
               ↓
    ファンが選手のバスを取り囲み、暴動かと思われたが「俺たちの誇り千葉マリーンズ!どんな時も俺たちがついてるぜ!突っ走れ勝利のために!さあ行こうぜ千葉マリーンズ!」と選手を励ます
               ↓
    それを聞いたロッテのエース黒木、奮起。イチロー擁するオリックス相手に8回表まで1失点の力投。打線も3点を援護し9回裏の時点で3対1。この回黒木は脱水症状になりながらもツーアウトを取り、誰もが連敗脱出を確信する。
               ↓
    オリックスの最終打者プリアムもツーストライクに追い込み、最も苦手とする内角に最後の一球を投げ込むも、これを完璧に捉えられ、同点に追いつかれる。
               ↓
    その後延長12回裏に代打サヨナラ満塁ホームランを打たれ、ロッテは敗北。翌日も敗れてプロ記録の18連敗に並ぶ。
    漫画でもここまで悲しい話そうそうないだろ。

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:04:24

    >>40

    でもね

    小宮山が泣き崩れる黒木に「引き分けなのにどうして勝負諦めた?」って言ってその後6失点しながら完投して連敗止めるところはカッコいいのよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:05:02

    >>41

    わかる

    エース同士の会話って感じして大好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:14:51

    全国でも有名な公立進学校の野球部に小柄な投手がいた
    165cmほどの体格から豪速球を連発
    後に甲子園を連覇する大阪桐蔭の監督が、この投手を打たせるためだけに公立校と練習試合を組むという事態に発展する
    彼は見事に好投して視察に来たスカウトを唸らせた

    翌年の学校HPに掲載された卒業生の進学先、たった1人だけ『就職』という欄がある
    彼の就職先は『中日ドラゴンズ』だった

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:24:04

    プロ野球だと2010年の日本シリーズ七戦目延長12回でロッテの岡田が勝ち越し三塁打決めたのが好き。

    ロッテの育成出身で初の一軍入り、足速くて守備は上手いが長打がイマイチで奥さんにも2年間だけプロ野球やらせて欲しいと頼んで育成プロ入りしてたのが、ツーアウト2塁でまさかの長打が決めて守る中日もまさか岡田がホームラン少し手前レベルの長打打つとは思わなくて前進守備してたが為に捕球遅れて逆転勝ちしたやつ。

    これのおかげでロッテはパリーグ3位から日シリ優勝キメた。


    2010日本シリーズ第7戦 中日‐千葉ロッテ 延長12回表


  • 45二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:25:21

    >>43

    打たれたらダメなんじゃ?

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:56:41

    >>44

    オレもそれめっちゃ好き。相手の浅尾がこの年絶対的中継ぎで、落合監督も心中覚悟で継投させてた。そんな相手から守備と足が売りの選手が最高のタイミングでチームの日シリ優勝を決定付けるタイムリー。その動画何十回と見たわ。

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:27:24

    >>45

    すごい球を投げられるけど、それすらも打ってくるすごい打者がいるってことを練習試合で経験できるのはとても貴重なことだと思うぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:12:34

    プロ野球でインパクトある逆転だと4.18事件かな
    8表終了時点で8-0になって流石に決まったなと思って風呂入ったら風呂からあがった時まだ8裏攻撃中でとんでもないことになってて驚いた

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:20:53

    振り逃げ3ランとかいう超絶パワーワード

    振り逃げ3ラン


  • 50二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:46:58

    >>49

    プロでも振り逃げ満塁ホームランが1960年にあったらしい

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:39:20

    プロだと何年か前に横浜が広島相手に3試合連続サヨナラ勝ち決めたのとか面白かったな

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:46:46

    >>23

    勝った方のインタビューで号泣してた堂林めっちゃ覚えてるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています