- 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:17:10
- 2二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:20:58
いい意味でアニメっぽく無い演出とセリフ多めだよね。無職先輩のキャラとか、アニメに出てくるダメ人間じゃ無くて現実的なダメ人間っぽい嫌なリアリティがあるし
- 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:22:44
高校の再現度が頭おかしい
- 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:25:20
そういうリアルな高校生活だと特撮とか関係ないけど、月がきれい。がおすすめだ!
- 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:27:07
ボイスドラマクソ好きダイナゼノンだと蓬パパ出てきたよねCV内山昂輝で
- 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:28:11
よもパパの息子にとっては親友のような父親で
よもママにしたら頼ることできない夫感がすごかった - 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:29:58
ダイナゼノンのタコみたいな怪獣ナイスデザイン
ひっくり返って第二形態?みたいなのになるのすごく良い
<a href="https://twitter.com/hashtag/SSSS_DYNAZENON" target="_blank">#SSSS_DYNAZENON</a> 第5話に登場した怪獣ネオフォビアを描きました。裏表があるのは人間だけではないようです。
今回は動きが派手だった裏側の方を選出。表の顔も見える構図で足をダバダバさせてみました。牙はチェンゲのインベーダーっぽく1つ1つ動きそうなイメージです。 — ガルシア@手首を労われ (garcia1053) 2021年05月07日 - 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:31:43
グリッドナイト出てきたとこでぶっ飛んだよね
- 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:32:32
- 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:33:03
都立高通ってたからあれ?これうちの高校か?ってくらいだった
- 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:33:42
はえ〜だからあんなにリアルなのか
- 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:35:37
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:35:58
はっすが「これだから自称進は……」とか課題に愚痴言ってるとことか夢芽ちゃんが「保健体育とホームルームはダメージ少ない」とか言ってるのがリアルですごい
- 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:36:41
これでシナリオライター男子校出身なの笑う
- 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:38:55
よもさんの陽キャグループの会話も好き
- 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:41:53
1番好きなやり取りは無職がガウマさんに「俺はプラス5000歳だ」って言われた時の「うるさ……」って返しがめっちゃ好き
- 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:34:26
よもさんの陽キャグループもっと見たかったわ
- 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:42:28
再起して就職するぞ!!ってなっても就職落ちまくってるのがリアルだったね
- 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:03:34
脚本の長谷川圭一は「還暦近い自分には高校生のリアルな会話をエミュできないから雨宮監督に添削してもらった」とか言ってたな
ボイスドラマも監督作だし放送前のなろう小説の
高校生解像度の高さもヤバい
インフェルノコップの作品一覧mypage.syosetu.com - 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:05:44
正直個人的にGRIDMANはグリッドマンのアニメ続編として面白かったけど
DYNAZENONはそういうの関係なく単純に単体としてかなり面白かった - 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:11:26
ダイナゼノンはいい意味でエヴァフォロワー的な要素がありつつ、作品のテーマと脚本と演出とエンタメとしての完成度がバッチリな傑作だと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:12:01
リアル過ぎて肌に合わなかった……そこはかとない不気味さも感じる
- 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:14:54
SSSS GRIDMANの最終回の盛り上がりよ
オリジナルグリッドマンが夢のヒーローと共に出てくるし、フィクサービーム打つしグリリバの声心なしか若返ってるし - 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 22:56:07
特撮には詳しくないのだが、日曜朝の特撮ドラマの持つ雰囲気を
アニメで表現したら面白いのではから始まった作品に思えたわ
他のアニメでは見ない演出が多くて楽しかったよ - 25二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:57:09
グリッドマンの時は隙あらば私文がdisられてて笑った
ボイドラの立花さん軍団がファミレスでだべってる回でリアルの女子高生もきららアニメみたいな会話してると思ってた奴らがこれが普通とか現実のJKクズばっかだ!って発狂してたのよく覚えてる - 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 01:06:27
最終回の盛り上がりはどっちも好きやけどダイナゼノンは敵も味方もキャラが増えてて11話掛けて築き上げた絆の集大成感が凄い
特にインパーフェクト流しながらの合体解除→初期形態へ再合体→全力のバトルゴォオオオオ!!!の流れは何度も見直せる
- 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 01:11:04
実写特撮意識してるのかセリフ一つ一つがナマモノぽい感じ
あとグリッドマンとダイナゼノンで所々舞台セット共通してたりね - 28二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 01:14:28
暦パイセンが稲本さんとその旦那さんとした飲み会で旦那さんが終始パイセンの苗字間違えてるの「うーんこの人デリカシー無いなー」と思ってたらドラマCDで判明したパイセンの受け答えが酷すぎてちょっと納得した