らーめん再遊記 第45杯目感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:26:01

    結局赤田さんの店はなんで流行らないのだろう…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:26:33

    扉絵わろた

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:27:30

    憧れの人は眩し過ぎて(物理)

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:30:25

    芹沢さん、本当にただムカついただけだった

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:42:20

    なんか分かりそうで分からんな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:48:46

    とりあえず味は再現できているけど流行らない原因は他にある
    でもその部分をテコ入れすると永友さんが怒る

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:50:54

    芹沢さん1人で立ち飲みしてるのなんか笑った

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:52:58

    永友さんの言葉を否定するって単純に良いものは認められるっていう部分かな
    流行らない原因はラーメン以外のものにあるっぽいし
    流行る流行らないがラーメンの完成度に左右されてないってなったら長年良いものを作り続けてきた永友さんからしたら面白くないだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:53:33

    有栖さん本当良い人だな

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 16:58:44

    レボリューション回想だけど出てきてわろた

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:40:08

    >>5

    >>6

    永友ブランドではやっているから同じラーメンじゃ駄目ということだろうな。

    伝説の名店の下駄がなければ普通の塩ラーメンなんだろ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:43:40

    >>4

    自分も有栖さんの見解と同じで「芹沢さんは敢えて厳しいこと言ったんだ」と思ってました…

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:43:43

    ハゲと長友さんはやっぱり相性というか考え方が合わない感じなんだろうな
    ハゲと有栖さんは先週気まずそうというか露骨に気を遣っていた感じだったし

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:53:55

    店の雰囲気まで含めて味ってことだろう
    本店はビシッと高級店のような接客をされて、自信たっぷりな店主がラーメンを出してくる
    支店は普通のラーメン屋の接客で、店主が自信なさげに出してくる

    味自体が古いのもあるだろうけどね

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:56:11

    これって本店のラーメンがもともとのオリジナルとは別物になってるんじゃない?
    今回の大学のラーメンの「ラーメン担当が変わるたびに改良がされてきた」って話をわざわざ入れてるし
    本店での様子を見るに永友さんはもう麺茹での部分しか担当してなさそう
    弟子たちがスープの微改良をしているのに気づいてない
    暖簾分けの方は商品チェックとして永友さんが"珍しく"味見するから「当時の完全な再現」をしてる
    でも改良されてることに気づいてないから微改良の部分が抜け落ちてて本店より劣る

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:59:36

    先週の芹沢サンが「グルタは本店でも食べてる」「うまいまずいとは何か考える良いサンプル」って言ってたから
    味以外の要素だと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:08:16

    永友さんとの会話で唐突に芹沢さんが「今もエビ油を使ってるか」を聞いたから味も一つの要素だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:18:28
  • 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:19:00

    そういえば学食で部分的な改良をしてきたとも言ってるな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:20:47

    >>4

    いつものツンデレやろなぁ、と思ってたけど藤本くんがラヲタの戯れ言で舌に自信なくしたら普通にキレそうだし納得したわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:24:00

    芹沢さんこのままだと主人公の座を和文くんに取られるからもうちょい本格的に話に関わって?

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:26:24

    本店の方が味が落ちてるけどほとんどの人はそっちのほうが美味いと勘違いしてるとか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:30:16

    店の雰囲気が重要ってのは前やったはずだから違うと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:43:19

    みんな結構読んでて草
    かくいう自分もこのスレ見つけて仕事帰りに買ってきたけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:48:56

    多分期待と先入観
    塩匠堂本店に行くのはそもそも名人のビシッっと決まった湯切りとかのパフォーマンス込みで永友さんのラーメンを食いに行くのだから塩匠堂のラーメン期待して塩匠堂のラーメンが出てきたと満足できる
    ただ、赤田さんのラーメンの場合はのれん分けした新米のラーメン食べに行って塩匠堂のラーメンがでてきた
    (期待外れ)自信なさそうな八の字眉で作るからなおさら認めたくない(ラオタのプライド的に)
    求められるのは、ベースは同じでもここでしか食えない新しい味(せいぜい香味油変えるだけであいつら認めそう)
    後は、その日の塩匠堂のラーメン!ってのは永友さんが決めるみたいなもんだから、決めるひとが自分!って自信ないと客も永友さんがいないとダメだなってなるんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:52:43

    つまり食事は味や匂いだけじゃなく目や雰囲気で味わうものか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:54:15

    >>26

    まぁ怒鳴り声聞きながら食う飯とかまずかろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:54:17

    >>4

    ハゲが好きな若者ってグルタくんみたいな打たれ弱い子がじゃなくて藤本やゆとりみたいに困難でも当たって砕けろの精神で常にチャレンジしている若者だからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:55:58

    というか、確定じゃないけど以前暖簾分けを許したほどの弟子ってのがいて、暖簾分けされた塩匠堂と聞いて期待されるラーメン(本店とは全く別)ってのがすでにあるんじゃないのかな

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:59:45

    >>20

    まぁお前それで金稼いでて他人の評価程度で変わるくらい自分の舌に自信無いならその仕事辞めちまえといいたくはなる

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:59:49

    >>13

    あのじいさんにナイーブな考えは捨てろとか言えないし…

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:00:38

    >>30

    小池さんの時に何学んだんだって話になるしな

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:01:43

    >>15

    グルタくんの反応が拍子抜けっぽかったからたぶん同じ味なんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:03:10

    芹沢×和文でパパ活妄想してるホテル従業員の女もっと登場させて欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:05:37

    >>30

    まぁ評論家みたいな事やってんだからちゃんと自分の軸を持たないとそもそも評価できる立場になれんわな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:33:00

    店の雰囲気って言われると確かにと思うな
    昔なんかの本で読んだけど極端な話、家でテレビ見ながら飲むペットボトルのコーラと高級ホテルの上の階から夜景を見ながらふかふかのソファに座って高いグラスに注がれたコーラとでは同じコーラでも感じる満足度は変わるっていう話

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:38:10

    前回、前々回とこれまでのこのシリーズへのイジりみたいなのがあるから
    これまで悪役として描いてきたラーメンフリークが今回は正しいって展開があり得そうな気がする

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:43:29

    >>36

    店の雰囲気変えて値段を敢えて上げて売ってテコ入れした、ってのも発見伝の頃にあったな

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:25:54

    >>38

    しかもハゲがやってたな

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:08:18

    店の水道が硬水から軟水に変わって思ったスープが取れないてのあったが違いそうだしなんだろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:34:34

    同じくらいの実力があっても新店主は名声がないから認められず
    どこかで先代を超えなければいけないってのは美味しんぼでもあったなあ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:05:56

    最近実験動画で
    全く同じ材料の2種類のケーキを値段を変えて試食してもらったら
    値段の高い方が美味しいと評価されたというのがあったな
    人は期待するだけでも味の感じ方が違うのだと

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:37:01

    前回永友が
    「赤田は修行時代は良くやれてたけど、店主になって経営やスタッフ指導までやるようになってからは味の追究が疎かになっている」
    って語ってる時に芹沢と有栖が(…ハァ?なにいってだこいつ?)って顔してるので
    これ永友自身に丸っと当てはまってるんじゃないか?

    今回の「学食ラーメンの味を落とさないように歴代担当者が四苦八苦してる」
    っていう話と対照的に味がどんどん落ちてるのが永友本店

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:58:14

    >>43

    それならグルタくんが指摘しそうな気もするが、

    店のネームバリューと雰囲気が上げ底になって弟子の店と同程度に感じるって事なのかな?

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 04:22:06

    味はほぼ同じで雰囲気だけ本店が上
    所謂情報補正込みで上手くなっているが、
    それが無いと長年改良がされてないので時代遅れ
    (ただし、グルタの反応見るにまだ美味い方の時代遅れ、インフレに取り残された感じで美味いけど……みたいな)

    本店との雰囲気比較、ブランドの差も相まって時代遅れなのが露呈しているから支店はダメ
    それを指摘すると本店があぐらかいて改良サボった時代遅れの味と名人に指摘するからできない

    個人的な予想はこれ、大学食堂と違って味の改良が満足にされてなかった説

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 04:24:05

    >>44

    味はほぼ一緒、本店補正でぐるたも本店がうまいとは感じていたけど微々たる差

    ハゲの言葉を借りるなら情報を最小限しか食わないで、きちんと本質だけを見た


    一方ラーフリたちはハゲの言う情報を食っていた、本当は味一緒だよ

    雰囲気でお前らが物足りないと感じただけ、可能性としてはこれかなと

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 04:25:43

    ちな、あの世界のラーフリ(と、言ってもハゲの社員ですら気づいたのたった二人だが)は、
    鮎の煮干しの欠点に気づかず、鮎の煮干しの風味が~とかいうレベルなんでこいつらの評価は的外れだと思う
    指摘しているキャラが一人だけなら違う可能性もあったが、あんな大勢が味のわかるラヲタとかこの漫画的にありえん

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 05:03:07

    『本店と支店で味の差はない』はまず間違いないとして
    「ラーメンは超美味いが支店が過小評価されてる」のか
    「ラーメンは微妙な味だが本店が過大評価されてる」のか

    前者だと、今回グルタが本店のラーメンを改めて食べてみて微妙な顔をする理由がない
    後者だと、試食会で美味い美味い言ってたグルタの味覚が無能になる
    ここが分からない

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 05:44:40

    ラーメンフリーク達の指摘している点がバラバラだからな
    原理主義的な先入観かと思う、弟子は師匠に劣ってるはずだ、みたいな

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 07:05:27

    なんやかんやグルタくんも結構良いキャラだなあ
    灰汁が強いキャラが売りのマンガで、この純粋で頑張ってる若者は逆に良いキャラしてる

    それはそれとして芹沢はムカついてるが

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 07:10:10

    >>48

    グルタくんもまだ駆け出しのユーチューバーなの忘れちゃ駄目。

    本店の過大評価マジックに思いっきり引っかかった。

    それから支店もうまい先入観で評価してラオタに影響されてそうかまずいのかになったと思われる。

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 07:16:29

    >>48

    実際、雰囲気混みだと美味いし、

    雰囲気なしでもその辺の店よりは格上レベルなんだと思う


    ただ、名人店というブランドに見合うレベルの味では時代と共にインフレに飲まれてなくなったとか?

    自動販売機のハゲラーメン(価格や材料費も安め)に味だけなら劣るか大差ないレベルとか


    ハゲも塩ラーメン一筋であんなに長く繁盛しているの凄いとか言ってたが多分、意図的に相手にバレないようにした皮肉かなって


    進歩のないラーメンであんなに長くやっていけているのは凄いね、的な意味合いの

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:51:46

    >>47

    今回の評価自体は的外れだろうけど

    あの世界のラオタも成長して

    モブキャラですら淡口の良さをわかるようになってるから

    ラオタ全否定はできんぞ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:03:32

    >>53

    淡口を頼む客自体は存在してたんだから、味のわかるラオタも昔から居たんだろう。

    まああの試食に呼ばれたラオタ共は情報というか権威を喰うタイプなんだろうなぁとは思うが。

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:25:13

    有栖さんがラーフリ四天王の少なくとも一人をそこまで嫌悪してる感じゃないのは少し気になる
    完全にラーフリが間違えではない可能性もある、か?
    でもグルタに正解が見つけられるかもって言ってるからなあ

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:47:30

    塩ラーメンは繊細みたいなこと言ってたけど、しょうゆ、味噌、豚骨とかより美味しく作るのが大変ってこと?

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:07:17

    >>56

    その辺は実は発見伝の最初の方で言われてる

    塩ラーメンはごまかしが効かないみたいな感じで

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:09:51

    個人的感覚だけど味噌が薫りがごまかし効かないから難しいと思うんだよね
    漫画の話とはそれるけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:58:33

    出ている意見全部だったりして
    店の評判や雰囲気で補正がかかっている
    本店の味が落ちているor進歩がない
    支店の方が美味い
    他の招待客の言っていることは正しいが美味くなっている要因なのに本店と違うから否定している

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:16:03

    永友さんの店
    ・常に行列
    ・緊張するほどの丁寧な接客
    ・オーラを感じる永友さんの作る姿

    赤田さんの店
    ・客足は少なく恐らく並んでいない
    ・接客レベルは不明
    ・自信無さそうに作る赤田さん

    これだけの情報だとどっちの店の方が美味そうかと言われると永友さんの店ってなっちゃうな
    その先入観で同じ味のラーメン出されても永友さんの方が美味いってなりそう

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:20:42

    味は同じってことにしておかないとグルタくんの舌がダメにならない?
    年齢的に最後に食べたのが十年前とかそういうわけでもないだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:26:00

    >>61

    師匠の方のも今回改めて食いに行ってるよ

    それで味に違いは無いけど『何か』が違うって言ってて

    ハゲと有栖さんはその『何か』を食べに行かなくても解ってるけど

    グルタくんがそれを理解して解決に動くと波及してこっちにも面倒ごとが及ぶから解らないで欲しいなぁって話だろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:32:20

    >>62

    他の人の予想みると、本店は味が違うってのが多いからさ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:27:19

    芹沢さんは和文くんに対してえらい辛辣だなぁと思ったけど元々自分を褒める奴より噛み付いてくる若い奴の方が好きな(そしてそういうのを凹ませるのが好きな)めんどくさい人だったな

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:39:30

    今回の学食のラーメンの初代の人って発見伝ででてきたポーサレのおばちゃんかな
    懐かしい

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:45:40

    接客や店の雰囲気が原因だった展開だと永友さんに知られると面倒なことになるってほどに思えない
    自分の塩ラーメンに絶対の自信を持ってる永友さんに「実は本店の方はスタッフが手を加えてるから美味しいんですよ」だと芹沢や有栖川が面倒な事になるって関わりを避けてる理屈に合う気がする
    急に差し込んだエビ油と大学ラーメンの話の部分から味に関わる部分が原因じゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:03:33

    >>56

    塩以外のそいつら旨味成分というチート能力持ちなんだ

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:10:58

    これ絶対一番悪い形であの大将に伝わるよね

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:26:05

    >>66

    味を変えてるのなら評価した連中含めて全員舌バカってことになるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:56:19

    ラーメンフリーク→本店と違う部分を指摘していた
    和文くん→本店とほとんど変わらないけど本店の方が美味しく感じた
    本店の方が微改良されて、暖簾分けの方が古いオリジナルって展開なら全員が見抜いてるって展開になるだけで舌バカではなくない?
    微妙な変化の原因を言及できない=舌バカってほどでもないだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:14:40

    支店を出した後に本店が味を変えてたなら、味を変えたことに気付かない店主も、本店は美味しいけど支店は美味しくないと感じたグルタも舌バカ
    ついでに芹沢サンたちが判るわけもない
    もっと前から変え続けていたなら支店の店主が味を変え続けてることに気付かない舌バカ
    いつの段階をコピーしたのかにもよるけどね

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:16:40

    ついでに東西南北が指摘してたところも微妙に麺のゆでが悪いとか臭みがちょっとあるとか
    味を改良したってほどのとこじゃないからね
    大学で食べたやつは今風にするために割りと大体な改造されてる

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:17:20

    >>70

    その本店の方がなんとなく…の部分が情報ちょっと食ってる点で実は両方のラーメンに大差なく等しく美味しくないんじゃね

    正確にはまずいとは言わんまでも今の時代で考えたら突出した一品じゃなくなってるというか。

    嗜好時代に合わせて改良を続けてたっていう学食の話を出してくる以上何も変化してないってのがあかんのやろ

    完璧とは絶望だよって奴だな、これ丸鷄ラーメンだかのときにあった展開か?

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:59:46

    学食という場で今風のラーメンが出てきたら期待値以上だから美味しく感じる
    支店という場なら期待値はどうなのかってことよね

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:04:17

    >>73

    『本店支店ともそこまで美味しくない』パターンの場合

    試食会で最初の感想が「本店とほぼ同じ!美味い!」だったグルタが無能バカ舌になるし

    美味しくないと評してた東西南北が正しかったことになってしまう


    更に言うならグルタは、永友が赤田を「ラーメン再現度がイマイチ」って直接評価するところ間近で見てる訳だから

    情報バイアスがかかって〜というならグルタこそが一番

    「永友さんの言う通り、赤田さんのラーメンは本店よりちょっと劣るな」

    って感想を抱きやすいはずで、そこも辻褄合わなくなる

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:11:14

    アゴ出汁が強い
    ホタテが強い
    チャーシューに臭み
    麺の茹で加減が違う

    全部気の所為なんじゃないの?

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:12:31

    >>75

    ちなみに有栖も才遊記でその手の私情で甘々評価はやらかしてんだ

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:32:22

    あれは味は美味しいがボリュームや値付けが今の時代に合ってない話だったからな

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:58:37

    >>58

    この世界ではむしろ味噌は調味料として美味すぎるから気を使わないと細かいアラまで含めて塗りつぶされるという認識

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 18:19:11

    >>76

    師匠がダメ出ししてるのに反するからあそこでラオタたちが問題なしって言えるわけがない。

    何とかそれっぽい意見をひねり出したか、無自覚な忖度かはそれぞれだろうけど。


    そもそも本当に味に問題があるならラオタじゃ無くて作り手側の人材に確認して貰って、

    問題点だけじゃ無くてその対処も含めて指摘して貰えば良いのにああいう連中呼んでる時点で迷走してるんだ。

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 19:35:39

    >>77

    でもあれは「味は落ちてない」と言う前提があったからな

    一見に高い素材を使ってるのが分かりにくい→オタクだから全部知ってるし、値段にも糸目を付けない

    食事満足度が低い→あの人がラーメンテーマパーク行って一杯だけで帰って来る筈がない

    と言う事で気づきにくい状態ではあった

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 19:43:55

    >>65

    それっぽいよね。懐かしい

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:45:22

    >>80

    >師匠がダメ出ししてるのに反するからあそこでラオタたちが問題なしって言えるわけがない。


    まあこれはほんとそうだよね

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:46:21

    >>65

    めっちゃ懐かしい

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:36:17

    1人だと思い付かないような考察や意見があるしこのスレ見てるの楽しいわ

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:54:17

    >>81

    だから「不味くはないが今の時代において突出した逸品じゃなくなった」といってるんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:59:32

    先代の味完コピしてたのに酷評されて実は時代考えたらスープが弱い過去の産物だったこいつらは思い出で美化してたって話あったしそれやろ

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 03:01:57

    >>79

    豚汁作るとき出汁なしでも味噌と野菜と豚肉の旨味のおかげで普通に飲めるらしいからな。

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 07:54:19

    芹沢・有栖「支店がイマイチなのは味の再現が出来ていないからではない」
    →メタ的に見て『正解』を知っている2人がここまで断言しているので2店の味は完全に同じ

    芹沢「香味油なんて注目されてない時代だったから初めて永友ラーメン食べた時は衝撃だった」
    芹沢「永友のイノベイティブな姿勢に当時は刺激を受けた」
    有栖「全粒粉麺を取り入れたのも早かった」
    →2人とも過去形で「昔の永友ラーメンは凄かった」という内容しか褒めていない
    今は改良を怠り大したことない味になっている(学食ラーメンとの対比)

    グルタ「(支店のラーメンは)本店と同じ味だったけど、本店より美味しくないと感じた」
    グルタ「本店はいつ来ても緊張する」
    →ラーメン自体は支店と同様のもの
    本店特有の“老舗の名店、伝説の職人”的な雰囲気による脳内補正

    芹沢「グルタが正解に辿り着くと、永友さんの発言を真っ向から否定する事になる」
    →支店と本店でラーメンは同じなのに、店の雰囲気や店主の知名度で評価に大差がつく
    →大したことないラーメンでも過去の栄光で売れてしまう
    →永友「良いものは絶対に認められる」の否定

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 08:18:43

    まあほぼこれだな。
    確かめるには本店でラオタ達に支店のラーメン食わせてみればよい

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 10:12:43

    >>90

    インパクトのあるタイプは急激にブームに乗って廃れるときも早いけど

    塩ラーメンでじわじわ良さを認められたタイプだったら一度老舗の名店ってカンバンが確立したら安定度高そうだからなぁ。

    そう言うタイプの店だと否を言うだけでその人の味覚が否定されそうで、

    そこそこ上手くても流石名店って言うことにしておこうって言う裸の王様の民衆に近い心理で情報を喰ってしまうのかもしれない。

    時代遅れ=まずいでは無いからなぁ。

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:09:37

    >>89

    この考察見てから改めて読み返してみたけど、マジでハゲも有栖も永友のラーメンの味は一言たりとも褒めてなくて草

    今の永友の事で褒めたのは「店が繁盛していて凄い」だけで、あとは指摘の通り「当時のあのアイディアは凄かった」と過去の話


    叙述トリックみたいなもんだな

    褒めてるようで肝心な部分は褒めてない

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:02:50

    これ、不味くないから気づきにくいってのもあるんだろうね
    少なくとも昔は美味しいと実力で通用して売れたラーメンではあるわけで、
    実際問題平均的なラーメン店やチェーン店なんかよりは美味しいんだと思う

    言う慣れば中途半端には美味い
    だからこそニューウェーブとかの現代の名店と比較したら時代遅れになっているの
    食べる側も作る側も気づきにくい

    このシリーズのテーマとして他の料理は古き善きとかあるかもだし、完成された味はあるかもだが
    らーめんは歴史が浅いのでそういうのがまだまだありません、常に進歩し続けていかないと
    すぐに過去の味は相対的に格落ちし続ける(味の落差が凄まじい)って感じだし

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 22:07:25

    芹沢さん立ち飲み楽しそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています