勝ち逃げを超えた勝ち逃げ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:35:05

    結局最後の最後まで「討伐」は出来なかった、それがゾラ・マグダラオスです
    新大陸が火の海になってもいいのなら調査団の戦力で討伐出来たんスかね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:36:14

    はい!ハンター500億人でガンス担いで背中で砲撃してれば殺せますよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:36:19

    青い星が1万人くらい居たらいけるのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:38:39

    追い回して張り付いて身体の上で重要器官ボボパンし続ければ討伐できたのかもしれないね
    まあ熱量大放出の影響をモロで食らうから大規模環境破壊どころか自殺になって更にバランスは取れてないんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:42:31

    >>4

    まぁ放熱攻撃は気にしないで

    沈黙する破壊後も肉質無視は普通に通るのでガンスかボウガンでみんなで安全にボボパンすればいいですから

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:42:40

    人員が足りて追撃戦までやる体力があるならできるかもしれないね
    まっ死んだ時にでるエネルギーがヤバいから参加したメンバーは荼毘に付すかもしれないけどね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:43:23

    おっゴジラ・アースみたいなサイズしてる古龍やんけ元気しとん?

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:45:41

    そもそも環境と人的被害を最小限にして撃退した時点で勝ちだと思われるが……
    滅亡覚悟の討伐なんて一部の復讐者以外はしませんよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:49:53

    お言葉ですが地脈回廊で荼毘に付さなければ新大陸は火の海にはなりませんよ
    まぁ付近の奴は文字通り荼毘に付すだろうけどなブヘヘ
    爆弾をわざわざ爆発させる奴はいないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:08:01

    >>1

    ジーヴァはなんでこんな爆弾を自分のとこに誘ってたのか教えてくれよ

    自殺するつもりだったんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:10:03

    >>10

    もちろんエネルギーとして蓄えるため


    龍脈が爆発したってええやんワシエネルーギー吸収能力あるからメッチャタフやし

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:11:08

    あの繭って新大陸中が火の海になっても耐えられるのん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:12:24

    (ゼノ・ジーヴァのコメント)
    こんな爆発寸前の超大型爆弾がやって来るなんてワタシは聞いてないよッ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:12:40

    肉質無視ダメージってゲーム上だけじゃなくて設定上も存在してるのん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:15:58

    >>10

    そもそも本来の誘引効果としては瘴気の谷とかいう死地を間に挟むブラフのせいで割と不完全に働いてたんだよねぇ

    まっ谷に分解されて浸透したエネルギーを運んでくれる事で逆に都合良くなってたからバランスは取れてるんだけどね

    そのバランスがエネルギー高まりで崩れて果てにあるジーヴァの存在に気づかれてしまったということや

    しかも辿り着けるならともかく寿命もちょうど地脈回路ギリギリで尽きるとかいうタイミングなんだァ

    これはもうどうすれば良いんだあっ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:17:42

    >>10

    おーっなんか綺麗な場所あるやんで勝手に寄ってきただけで別にゼノ・ジーヴァは何もしてないんだよね

    ゼノ・ジーヴァからすれば予定通り瘴気の谷で死んでくれたら地脈経由でエネルギー取れるからわざわざ龍結晶の地に呼び寄せる意味なんてないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:22:08

    ジーヴァ的には新大陸が火の海になったところでどうでもいいんだよね

    はーっ滾るっ古龍エネルギーが滾るぞ‼︎ してムフェトへの羽化さえ促進させられればあとはテラフォーミング能力でどうとでもできるしなっ


    >>12

    嘘か真か【王の雫】は本来ゼノジーヴァを繭から孵すためであるという龍歴院の学者もいる

    龍脈系エネルギーなら岩に付着した脱皮片ですら王の雫を防ぎ切るんだよね すごくない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:22:55

    あの…どの道逃げた先で死んでるんスけど…

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:24:29

    自爆マダオってムービーにしたらどんぐらいの規模になるんスかね
    メガフレアなんかかるく超えそうなのん…

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:26:03

    >>18

    死ぬことは別にいいんだよ 問題は…

    あのままゾラが進み続けた場合地脈の収束点に達する可能性が高く、そこで死なれるとゾラの膨大なエネルギーが爆発するっ!して新大陸が文字通りひっくり返る可能性があることなんだ


    火を焚くのは別にいい、ただ火薬庫には絶対通すな してるだけなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:26:25

    当人達にそんな意識が無かっただけで殺さず新大陸に上陸させず別の海上で死ぬように追い払う調査団の動きはベスト中のベストだったってネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:29:30

    古代ダラ死亡→安易酒誕生&地殻変動→複数古代ダラ死亡→ジーヴァ誕生だからアン・イシュワルダってムフェトより歳上なんスね…

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:32:41

    >>21

    お言葉ですがむしろ意識ありまくりでしたよ

    自分達の攻撃は虫のさえずりみたいなモンヤンケ繰り返し続けて意識を削ぐヤンケって会話があるんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:33:00

    ゴリラ思考のハンターは新大陸の環境などなんとも思っていない
    ただ目の前の玩具(モンスター)を討伐して遊びたかっただけだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:27:02

    生態系や調和のことなんかどうでもいいんだよ
    問題は…お前が俺に気持ちよく狩られてくれるモンスターかということだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:38:28

    海…すげぇ
    新大陸を火の海にするゾラの自爆すら包み込んでくれるし
    グラン・ミラオス…すげぇ
    その海すら自分の熱量だけで沸騰させるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:42:22

    久しぶりにワールドを最初からやったらゼノジーヴァがマジモンのバケモンで驚きましたよ
    1乙おじさんが見つけてくれて良かったですねガチでね

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:50:15

    >>26

    まてよ新大陸火の海はあくまで地脈回廊で爆発してマグマを押し出すからなんだぜ

    マダオの自爆はあくまで起爆剤なんだ


    しゃあけど…単品でも古代樹の森くらいなら丸ごと焼き払えそうやわっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:26:03

    >>28

    もしかしてミラオスって地脈回廊の中に入ることすら許しちゃいけないんじゃないんスか?

    なんか新大陸がじわじわ蒸し焼きにされそうで怖くなってきた…

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:29:22

    誘導作戦であれだけバカスカ撃っても致命傷には程遠いダメージしか与えられてないんだよね
    調査団の体力や弾薬が有り余ってるなら倒せなくもないと考えられるが…

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:37:36

    >>30

    無理です

    バリスタはおろかネルギガンテの攻撃すら虫に刺された程度ですから

    マジでなんや…鬱陶しいやんけほな海にでも行こうかァぐらいのノリですから

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:11:31

    地脈エネルギーで寿命の限界を超えるっした歴戦王の存在を考えたらゾラ・マグダラオスがゼノ・ジーヴァの輝きに引かれたのもおかしな話ではないんだよね
    おそらく本能的に収束地に集まった生命のエネルギーに惹かれたのだと思われるが…

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:18:10

    死にかけのジジイ個体ですらこんなレベルだと別にそうでもない比較的若い個体とかどんな感じなのか想像もつかないですね…マジでね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:25:00

    >>22

    えっ イシュワルダってダラ・アマデュラ殺してたんですか

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:28:49

    >>33

    ジジイ個体だからこんなでかくなったけど仮に若い個体だとしても馬鹿デカイから滅茶苦茶ヤバいんスよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:34:09

    >>35

    まあ気にしないで

    穏やかを超えた穏やかな性質な上に海から地中まで生息域広すぎを超えた広すぎ

    そのうえ若年期は動かずにゆっくり周囲の鉱物を取り込むような生態ですから

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:04:44

    溶山龍の外殻に冥灯龍の繭を放てっ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:08:38

    嘘か真かラオシャンロンでさえゲームで戦える個体は小さい方と言う科学者もいる

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 12:51:07

    >>34

    大まかな流れを書いてるだけでイシュワルダがダラを殺したという意味ではないと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:48:32

    撃龍槍の直撃でも甲殻が削れるだけで録に傷付いてない姿を見て初代小説版モンハンのラオシャンロンを思い出したのが俺なんだよね
    迎撃戦の超大型は皆これぐらいのスケールにするべきだと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 15:55:45

    普通の古龍の移動や出現だけでもレジェギルや百竜夜行みたいな被害出るのにコイツの時はどれだけヤバい影響が出たんやろうなぁ…と思わせてくれる それがワールドゾラです

    ワールド主人公も依頼か何かで遅れたらしいけどマジで住処を追われたモンスターの大発生n度撃ちで交通網とか含めめちゃくちゃにされてそうなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 16:07:18

    >>7

    待てよどっちかというとレジェゴジが近いサイズなんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 16:16:56

    角だけで満足したと思ったら結局討伐に来るなんてワタシは聞いてないよッ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:12:30

    >>37

    マダオ「はーなんか体が重いなあどないする?まあ何かエネルギーが滾るっからええやろ」

    ゼノヴァ「はーっエネルギーうまっうめーよ。でも…あついーよ」

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:45:58

    >>42

    逆に左はなんであんなスマートに動けるクセにちょっと小さいくらいのサイズ感なんだよあーっ

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:21:55

    >>45

    良いんだ

    怪獣プロレスラーにはそれが許される

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:13:34

    >>43

    良いんだ

    性質からして文明圏の災害になる事が確定してる脅威には先制が許される

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 00:08:44

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 08:10:26

    >>44

    おーっ共生しとるやん

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 08:11:16

    どうしてスレ画のモンスターの防具はかっこいいの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 18:58:10

    なんでやーっなんでコイツを他フィールドに登場させる猿改造動画は無いんじゃあっ!

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:05:50

    >>35

    ジジー・マグダラオス シュートファイティング

    全長 約257m


    ラリー・マグダラオス シュートファイティング

    従来の全長 約200m








    ふざけんなよボケが

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 23:54:32

    >>52

    おまえも大往生間近で登場すればモーランくらいにはなるかもしれないやん…

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 23:57:36

    >>52

    まあ気にしないで

    成長の余地は相当にありますから

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 10:12:14

    はーっ普通のモンスターみたいなヘイト形式でハンティングもしてみたいのォ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 10:26:55

    調和とか言いつつ人間の都合のいいように狩ってるみたいに見えるけどいいんスかこれ

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 10:32:24

    >>56

    そもそも調和自体が人間の都合だとも考えられる

    不確定性もまた正しい形の自然だからね

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 10:38:29

    >>54

    シェンガオレンのヤドって普通のラオシャンロンの何倍デカいんスかね

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:16:01

    >>58

    カニッがヤドにする頭骨は生前からデカいんや

    その大きさ凡そ3倍…


    瘴気の谷にラオかゾラの骨が転がってるから

    そこから拝借したのかもしれないね

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:29:03

    >>44

    やばっ燃焼には普通に効果アリっぽいから排熱器官から遠くかつ重りならなそうな場所に引っ付けば割と実現しそうに思える

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:25:32

    こいつの外殻ってか防御力でラスボスクラスの大技もヨユーで耐えるんスかね

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 16:58:11

    >>61

    システム的には大砲や鍾乳石や撃竜槍で普通にダメージが出るから余裕って程では無いと考えられる

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:07:27

    あくまでとてつもなく分厚く頑丈な鉱物質の外殻でしかなのであまりに過剰な攻撃を受け続けるのは痛いと思われる
    腹部など撃龍槍のダメージが十分通るような箇所であればラスボスクラスの攻撃なら通る可能性はあるかもっスね
    とはいえネルギガンテの攻撃でさえ痛痒にすらならない背中側では流石に効果は薄いと思うのん…

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:41:32

    アマツの嵐位なら気にせず歩き続けそうなのん
    水レーザーみたいな意識した攻撃になるとわからないんだけどね!!(グビッグビッ

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:48:46

    >>56

    >>57

    なんなら他の生き物は人間以上に自分の都合しか考えてないからマイ・ペンライ!

    嘘か誠か知らないが例の調和発言もワシら現代の文明社会に生きるマネモブにとっては何を言ってるこのバカ案件なだけで向こうの世界に生きてて自然が間近にあるハンター達にとっては特におかしな発言ではないという科学者もいる

    もう少し自然な流れで言ってたら反応も違ったのかもしれないね

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:59:10

    >>52

    本編のみならずラノベではウカムにさえ恐らく超えられていると考えられるラオシャンロンに悲しき現在…

    この半端なサイズ感でも撃退に迎撃設備持ち出さないといけないレベルってネタじゃなかったんですか

    この有り様ではマグダラオスの捕獲も討伐も到底不可能だと思われるが…


    なにっ寒冷群島の遺骸はマグダラオスの物という説があるっ

    あの巨龍の頭と腹に撃龍槍が突き刺さるなんて…こ…こんなことが…こんなことが許されていいのか

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:50:59

    ネルギガンテ…糞
    アイツが邪魔しなきゃ捕獲成功してたんや

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:46:50

    防壁…すげぇ
    見るからに木製なのに感動するくらいマダオの攻撃に耐えるし

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:56:49

    >>68

    モンハン世界の木は現実のソレよりも頑丈なんだよねパパ

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 06:01:12

    >>56

    えっその辺はちゃんと一乙おじさんが言及してましたよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 06:01:39

    >>69

    それはカプコン製の柵の事を....

    まっ昔の作品のモノだからバランスは取れてるんだけどね

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:32:06

    >>56

    どれだけ綺麗事を並べようと究極的には人類の繁栄のためなんだ、生存競争が深まるんだ

    人類、少なくとも調査団およびハンターズギルドは「調和」という道が最適と考え選択したと思われる

    もしかしたら「調和」とか考えずにモンスターを殲滅することが最も人類の繁栄につながるかもしれないけどね

    正解は誰にも分からないんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:47:38

    >>72

    え?ち…調和って思うがままに生命を奪い血祭りにあげる蛮族行為じゃないんですか

    調和が言葉通りの意味だったなんてワタシは聞いてないよッ

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:01:25

    セリフうろ覚えだけど大団長は人間のやることも自然の営みとするドモン・カッシュみたいな価値観なんスよね
    1乙おじさんはムフェトが都合悪いからって倒してるなら人間もやってること一緒やんけシバクヤンケ
    もしかしたら我々もなにかに討伐されるのかも知れないね なにかってなんだよ!?みたいな考え方なんスよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:20:02

    しかし…人間も自然の流れの一部なのです

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:27:32

    >>73

    基本的にそこら辺読み取れないいつもの層が悪しざまに捉えて曲解してるだけですね…パン


    そもそも一貫して”過剰な討伐は醜い!”みたいに扱われてるのになんで調和の意味をそんな風に認識するのか俺には理解不能

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:51:45

    >>76

    なんでって…ゲーム中では過剰な討伐を推奨するかのように好きなだけボボパンできるからやん

    まっ設定に軽く目を通すだけでそんな事はないってわかるからバランスは…ん?…あれ?これバランス取れてるのか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:56:20

    >>69

    はっきり言ってモンハン世界の樹木はめちゃくちゃを超えためちゃくちゃ脅威

    古代樹だけでもみるみるうちにベースキャンプを侵食するレベルで成長する上に素材用の木々もすぐに元通りになるぐらいの生命力だから話になんねーよ

    いやマジであの世界 森に呑まれないように開拓しなくちゃいけないレベルで自然が強すぎなんすよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:36:24

    >>78

    まぁ古代樹は古龍の有するエネルギーに充てられて特異性を発揮してるあの世界でも異様なタイプなんやけどなブヘヘヘ

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:25:15

    他作品はともかくワールドでは基本的に狩猟=調査なんだよね 突発的に遭遇したモンスター相手でも基本的に狩猟後は調査されるし捕獲すれば拠点に輸送されて研究されるんや ついでに研究員からもできれば捕獲してくれやまあ難しいから無理にとは言わんけどなブヘヘみたいに言われるのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています