- 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:07:40
- 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:09:05
老いたんだよ…
- 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:11:02
好きでやればいいのに
ランニングとか続いてる人らも努力や義務じゃなくて好きだから続けられるんでしょ - 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:13:50
モチベーションが低いのに無理にやる気を出そうとするからでは
- 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:18:09
大谷も藤井聡太も好きだから続けてトップ取った人らなんだし
まず野球星人、将棋星人にならんと - 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:31:00
15分だけ、ちょっとだけやる、を心がけてやるといいらしいけどそこまで上手くいかないんだよなぁ
マジで特定の30分だけスマホ触らないとか決めるとかかなぁ - 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:31:49
ちょっと片言になってるけど人間やめかけてる?
- 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:32:53
- 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:33:34
- 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:37:28
鬱病とかも疑った方がいいよ
今まで出来てた努力が急に出来なくなったのなら最悪若年性認知症みたいな脳の病気もあり得る
習慣になってた何かを忘れたり出来なくなったりするのは病気の初期症状としてありがち - 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:38:23
かと言って習慣にしたいモノを習慣化しようとしても全然続かないんだよ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:58:15
- 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:01:24
これはあくまで俺の個人的なライフハックだけど、
何か長期的な努力をしようと思う時は「成果を出そう」とか気負いすぎないようにしてる
むしろ「上手くいかなくて当たり前」ぐらいのメンタルで始めると、作業に取り組むこと自体がプレッシャーが減って逆に長続きする - 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:31:31
努力ってそれ自体が目的になると出来ないよ
というか厳密に言えば努力するってもの自体は存在してないからどうやっても出来ない
何か目標があってそれに対して現状の能力では届かない時に仕方なくやるのが努力だよ
結局はただの手段ってこと - 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:33:30
結局多少面倒でもそれを飲み込めるほど好きなことじゃないと続かないよねとは思う
- 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:49:24
近年の研究だとやる気はやると出てくるものらしいから>>9の言う通り習慣化してとりあえずやってみる環境を作るのが一番の近道のはず
- 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:20:16
まだ治り切ってないんじゃないの、治ってない時にやっても無駄どころか逆効果だぞ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:25:42
()内は合いの手か?
- 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:31:34
一回鬱やると努力できなくなるよね
一度ぶっ壊れたから無意識にブレーキかかってんのかな