"103万の壁"か…

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:42:05

    そんなものガルシアは欲しがらない

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:42:57

    どこかに壁はできるんや悔しか

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:43:33

    300万ぐらいに上げるべきなのん

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:43:43

    ああ、アンタ物価がが半分以下だった時代に出来たものだからもう要らない

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:43:52

    ちょっとずつ軽減していくべきだとも思う反面…
    ガキッが勉強もせずそんな働いてんじゃねえよえーっという衝動に駆られる!

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:44:03

    そこそこ裕福な実家暮らしなら103万で十分だよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:44:16

    >>3

    300万まで非課税は無理です

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:44:53

    >>3

    >>4

    嫌だ お前らの税金でもっと私腹を肥やしたい

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:45:08

    >>5おいおい別に勉強しながらでも稼いでるやついるでしょうが

    というか壁はガキッだけのものじゃないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:45:49

    500億円の壁…待ってるよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:46:24

    >>9

    大人なら定職につくべきだしパートやバイト程度で済むなら100万で十分ですよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:46:38

    まあ103万の扶養控除は少なくとも配偶者相手はもっとガッツリ上げてもいきんじゃねえかと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:47:15

    >>11

    今のインフレ昇給の流れに逆らってどうするんだよえーっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:47:37

    時給上がるのはいいけど上限上がらないのはどう考えてもおかしいんスよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:47:39

    >>6

    ひゃ…100万ぽっちで生活できるのん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:47:52

    >>11

    いいやちょっと足りないことになっている

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:48:13

    >>13

    わ、分かりました…170万まで非課税にします…

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:48:15

    >>11むしろパートは割と困る壁だーよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:48:28

    どうして閾値を固定値で設定しているの?
    物価や国民所得の平均は日々変動していくのになぜ…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:50:19

    経済なんも分かんないんだけど、この数字を軽々しく上げれない理由とかあるんスかね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:51:04

    >>20

    面倒な上にちょっとだけ税収が減るんだよね

    やる意味無いと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:51:09

    >>20要は税がかからないラインだから上げるとそれだけ税が減るって事スね

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:52:42

    >>5

    うーん学費がどんどん上がってるから仕方ない、本当に仕方ない

    今の国立の学費で昔は私立大通えてたんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:55:27

    >>15

    ワシ大学中退して実家で週3でフリーターやってるけどめちゃくちゃ普通に暮らせてるし 月4万納めるだけで3食食事が出てきて広い家で暮らせるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:57:05

    い…いくらぐらい稼げば103万オーバーのデメリットを帳消しに出来るのん?

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:13:25

    >>21

    その分タバコ税とかで補填すりゃええやん…依存性クソ強いからいくらでも搾れるヤンケ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:14:32

    >>26

    そもそもそんなことしなくても消費が増えるからあんま変わりませんよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:14:39

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:15:38

    >>5

    働かないと勉強出来ないガキッもいるんスよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:16:14

    今月やっと5万の壁超えそうなんよね
    誰かワシを褒めてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:16:15

    103万なんてちょっと働いただけで簡単に到達するヤンケシバクヤンケ

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:19:40

    >>17

    むふふ 流石っスねタマキン

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:21:02

    150くらいはいいと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:26:20

    もしかして売春や闇バイトに手を出す若者が増えてるのも所得上限が理由の一つなんじゃないスか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:20:41

    >>34

    いいや闇バイトに手を染める奴はそんなこと考えないから関係ないことになっている

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 07:33:11

    >>34

    闇バイトに手を染めるやつは元から納税とか考えてないのん

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:11:20

    国民民 主党=神
    やっとできたまともな野党なんや

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:55:08

    減税したら長期的に見れば税収増えるって昔習った記憶があるんだよね
    しゃあけど今の不景気に慣れきった日本人が減税された程度で減税分の税収を補えるくらい消費するとは思えない
    それがボクです

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:02:42

    >>38

    その理論で大失敗したアメップの大統領がいた記憶があるのん

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:05:15

    >>37

    ああーっウチの県にも候補者をたててくれェ

    103万の壁撤廃を公約にしてる国民民・主党に票を入れたいのに候補者がうちの地域にいないんだあっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:14:13

    >>33

    俺と同じ意見だな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:15:27

    >>24

    あれっ 数十年後の生活は?

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:16:16

    >>38

    物価の上昇は結局起きるから買い控えが起きて変わらないのん

    一時期的に減税するのは効果があるかもしれないけどねぐびぐび

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:17:25

    >>1

    アメリカ人だからねと言おうと思ったら政治じゃねーかよえっー

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:18:50

    最低賃金がまた上がった…
    いよいよ働く時間が短くなる

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:20:11

    この壁さっさと解消させるのが
    人手不足に対する対策かつ性急な賃上げ要請するよりよっぽどスマートなやり方なんだよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:22:08

    玉木党は慢性的な資金不足のせいで維新より候補者揃えられないのが弱点っス
    候補者少ないだけで比例の方にも影響出まくるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:27:36

    >>8

    嘘か真か三十万くらい上げた方が税収は増えるという経済学者も沢山いる

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:31:20

    企業としては人手不足少しでも改善されて経済にプラス
    国民としては生活に苦しんでる世帯ほど恩恵大きくそのまま消費に回るのでやはり経済にプラス
    控除増やして税が減った分以上に税収増える可能性も高いのん

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:37:54

    確かこの壁で300万人くらいの人材が宙ぶらりんって聞いたことがあるのん
    単純に300万人×三十万円の生む経済効果を舐めないほうがいいと思われるが

    もしかして政治家は算数ができないんじゃないすか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:40:40

    >>50

    お言葉ですがこういうのは財務省の声の方が強いですよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:42:31

    怒らないでくださいね
    少子化の人手不足で物価も上がってるのに学生やパートが働きにくくなる仕組みなんて馬鹿じゃないですか

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:45:45

    めんどくせーよ
    税収へるーよ
    一度あげたら中々元に戻せないからあげたくねーよ
    そもそも俺の生活は困ってねーよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:47:51

    税を増やさなくても経済を回せば税収は増えるんだよねパパ

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:49:24

    >>38

    待てよ、どちらかというと労働意欲を刺激しての人手不足解消が目的なんだぜ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:51:20

    >>51

    恐らくセクショナリズムと仕事が増えるのを嫌がる怠惰によるものだと思われるが……

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:55:31

    >>38

    長期的って自分でも言ってるやんけシバクヤンケ

    設備投資と似た理屈なんだよね、年間の利益が投資額の1割増えるなら十年で取り返せてそれから先は純粋に利益なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:57:37

    >>51

    貴様ーっ財務省の方々を愚弄する気かぁっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:11:32

    愚か者めっ金が欲しいなら法なんぞ構わず稼げっ
    ハーッ灘神影流"友達をバイト先に入れて名義借りて出勤"!!

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:13:25

    物価上がってやねぇ…
    最低賃金上がってやねぇ…
    103万の壁そのままでやねぇ…
    物価上がってやねぇ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:15:54

    数年おきに変動するスタイルにすると非課税枠に収める調整が面倒を超えた面倒だし年末調整を担当する経理担当者が荼毘に附すと思う一方……デジタルの力であっ一発で非課税かどうか判断できるっ現代なら対応可能だからそのスタイルにすべきという専門家もいる

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:19:08

    課税に文句言ってる貧乏人に夢のないこと言うのは嫌なんだけど

    国には貧民を富ませる意味がないんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:21:03

    国に夢のねえこと言うの嫌なんだけど夫婦が暮らしきつくて子ども諦めて国民が減るのはハンデなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:22:19

    配偶者特別控除なり補助金なりの後付けの補助制度はドンドン増えてるから国が見捨ててるって訳でもないんだよね
    ならさっさと103万の壁是正しろやえーっ

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:25:30

    やはり103万の壁さんは凄い
    これだけ色んなレスがあっても撤廃に反対する人が一人もいないなんて

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 00:57:07

    >>42

    長男だから実家相続するし貯金も60までに500万ぐらい貯めれるからマイペンライ!

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 05:07:53

    ふうんこういう世の中じゃ細かい脱税したりするのも生活の知恵ということか

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 05:34:47

    わ、分かりました 扶養控除を廃止して壁を無くします

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:02:36

    >>62

    税の勉強しろって思ったね

    税の仕組みとか意義すらわかってないと思われるが

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:04:51

    ケチと言うには保障費とかは割と柔軟に物価に対応してるだけあってここだけ意地でも動かさないのが不思議なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています