- 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:37:58
- 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:46:51
単純にメル・ゼナ戦よりキュリアでパワーアップしてたのはあったと思う
迎えに穴開けるタイミングはエネルギーはかっつかつの状態だろうし
仮に回復能力が高いとしても「再生」じゃなくてキュリアで受けたダメージを無理やり埋めてる状態だろうなと - 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:09:31
というかガイアデルムにもぬいぐるみあったんだね、可愛い
- 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:11:03
昔のキュリアも今みたいな赤フルフルだったんかね
未知の存在みたいな扱いされてた覚えあるけど - 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:17:08
- 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:34:41
- 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:34:46
- 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:02:20
- 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:16:16
栄養が足りなかったから傷を治すのに時間がかかった説もあるけど、そうだとしても遅いよな
まぁどのみちジンオウガとかハザクみたいに、キュリアとの共生あってこそのモンスターでキュリアの存在を前提に考えるべきで、その場合キュリアからエネルギーを得てるデルムの回復力が凄まじいのもまた事実なんだよな - 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:20:00
資料集で回復に数百年掛かってる時点で回復力が高いは無い
- 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:20:41
すまん回復力というのはガイアデルム本人ではなくキュリアのエネルギーを利用しての回復力って言いたかった
メル・ゼナと共生していたキュリアが戻ってきて際は一瞬で数百前の傷が完治したっぽいので
実際ガイアデルムって第二ステージに追い込まれた際にキュリア吸収してるんよね
あれも第一ステージでの傷を回復させる為でもあったんじゃないかと
なので炸裂する撃龍槍に落とされた後も奈落でキュリア吸収して完治させたんだと思ってる
本体そのものの回復力はそんなに高くないと思ってるわ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:21:04
後キュリアによる回復能力が高いだけだとネギの下位版でしかない
- 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:21:54
つまりガイアデルムが凄いんじゃなくキュリアが凄いだけでは?
ガイアデルムって中継地点でしかないし - 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:31:33
- 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:40:32
まあキュリアが凄いってのはそう
ガイアデルムは戦闘と食事はキュリアに依存してる疑惑あるんで…
まあ自分が言いたかったのはガイアデルムはキュリアを摂取してそのエネルギーを利用した回復力は凄まじいものという説を唱えたかった
流石に本体の回復力は特別優れている訳ではないだろうとは思う
メル・ゼナにやられた傷がどの程度か分からんけど大きく部位欠損するほどの重症は流石に負わされてないだろうに数百年経っても完治してないのは時間掛かりすぎてるし - 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:42:00
本体の回復能力はハッキリ言ってカスの部類では?
- 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:45:26
ガイアデルムが本来の姿から堕落したのもキュリアがいたからこそなのかもしれないのか?
- 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:45:29
ハザクもハザクが凄いというよりは瘴気が凄いし共生先に依存してる連中は皆そんなもんでは?
- 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:47:51
- 20二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:54:56
- 21二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:59:11
真面目な話ガイアデルムの生態はその他の生物から見ると傍迷惑な事この上ないけど、それを置いておくと当龍は必要だからやってる訳で、それが満足に出来ない状況だったら100年だろうと500年だろうと本調子に戻れないとか遅くなるのは道理な気もする
そもそも古龍がそこまで絶妙に不安定なキュリア養殖に全振りするなよって?まあそれはそう - 22二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:04:53
古龍も生物だしそこはまぁ別に
- 23二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:13:30
まるで狩猟から農耕に移行した結果コミュニティを大きくする事ができた反面半ば農作物に生死を握られるようになった人間みたいな感じだわな。X→XXの人間の生態の擬獣化的なラスボス路線で言うとSBのラスボスがコレってのは案外合ってるのかも
- 24二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:32:47
コイツ自分は狩りをしない生態的に競合相手の生物よりも強くあろうと進化してる他のモンスター達とは違う感じがするんだけど、資料集でその辺りなーんも触れられてないから開発側も単なる噛ませ古龍としてデザインしたんだろうなって
- 25二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:42:36
- 26二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:48:12
- 27二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:48:23
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:49:04
あの世界の人間じゃなくて開発者が言ってるよ〜
- 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:49:50
作中なら暴走状態もあるし文句無しでトップクラスでは?淵源とアマツと比較したらわからんけどランクで分けるなら同ランクかちょい下辺りだと思うよ
- 30二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:50:02
- 31二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:52:44
- 32二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:55:53
流石に舐めすぎだと思う
- 33二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:59:36
少なくともイシュワルダに勝てるとは思えない
能力の規模と性能が違いすぎる - 34二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:11:22
- 35二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:20:20
- 36二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:20:56
ネギの能力+瀕死+不意打ちでようやく殺せたからな
- 37二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:24:51
ワールドは人類の生存圏外で未知のモンスターだらけ&古龍の墓場で地脈のエネルギー豊富設定の新大陸舞台だけあって各作品のラスボス&隠しボスレベルのオンパレードだからなぁ
- 38二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:42:55
ワールドの規模感が馬鹿(褒め言葉)なだけでこいつもこいつで十全に動いたら地域規模で生半可な生命体皆殺しとかいうちょっと存在しちゃいけない生き物は一応してる(怪異克服した古龍組も変異キュリアの寄生先になれただけであって別にキュリア毒に耐性がある訳では無い)
ちょっと存在しちゃいけない生き物なのでシナリオ上で動かすには何一つ成功が許されないだけで - 39二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 23:48:33
- 40二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:43:36
- 41二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:51:46
諸々をキュリアに依存してるうちに戦闘力も退化して地中に籠るようになったのかなーと妄想してる
素材のテキストからするとかつては飛行能力もあったみたいだし - 42二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 00:55:14
ハザクも瘴気頼りの引きこもり生活の末に使わない部位が退化してるしキュリア頼りで引きこもりしてるデルムもそりゃ退化するよね
古龍の場合は共生しない方が強さを保てるような気さえしてくる
いや強さよりも生き易さの方が遥かに重要なんだろうけども…心情的にはやっぱり圧倒的な強さがあってほしかったというか… - 43二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:00:36
共生するにしてもジンオウガみたいに能力の補助で止めるべきだよなぁ
それか酸素ボンベ代わりにしてるナバルデウスみたいな
依存ダメ絶対 - 44二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:03:52
- 45二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:07:28
- 46二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 01:32:39
妄想というか下衆の勘繰りの類になるけど、悪い言い方すると多分>>24の言う通りなんだよね
明らかに本来ゲームで闘わせるのに向いた設定の設計してないし作中でも設定を活かせてないものガイアデルムって
社内データの仮/没モンスターから条件がマッチしたからそのまま引っ張り出してきたと言っても個人的には信じる
- 47二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 03:44:46
メル・ゼナは何か纏わり付いてくるけど古龍なので簡単には喰われず
逆に己の手足の如く使役して摂取したエネルギーを分け合い
相互利益をもたらした、正しく共生な例だけど…
それでも原種に比べたら長年喰われ続けていた分は無視できず大分疲弊してたっぽいし
デルムが死んだ後に急速進化を遂げた新型とはいえ、他のドス、シャガル、バルクの5体は
侵食を受けた上でキュリアを退け、注ぎ込まれたエネルギーを元手に
突然変異じみた更なる新技とか編み出したからな
結局の所、回復に用いた奴はいない思う
- 48二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 08:09:41
- 49二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 08:25:51
- 50二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:13:31
- 51二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:30:18
- 52二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:32:23
- 53二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:32:29
- 54二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:33:55
- 55二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:33:58
- 56二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:47:29
- 57二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:55:23
- 58二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:10:06
- 59二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:12:38
- 60二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:16:09
メルゼナにやられてるor引き篭もって治療に専念とか情けなくてなんか威厳がなぁ...というのと発見困難な地下に篭ってこの被害とかご都合で殺さなきゃどうにもなんねぇぞこれ...って思いがある
強大な魔物を期待していたらクッソ悪辣なエイリアンのマザーシップが出てきた感じ - 61二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:46:08
なんか暴走する程の量をって条件付きとはいえキュリア回収したらあんだけ強くなって暴れられるなら十分凄い方に思えてきた
回復力に関してもキュリアさえあれば撃龍槍+奈落落下のダメージを回復できる程度にはあるし
腐っても超大型古龍ではあるんだなアイツ
キュリア抜きならお察しレベルだけどそれはちょこちょこ出てるハザクにも言えるか
- 62二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 11:52:30
ガイアデルムは古龍スケールのモギーにキュリアを足した感じだからね
- 63二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 12:19:20
特に古龍としての力でもなくフィジカルだけで直径数十メートルの底が見えない大穴を前触れなく開けられます←これで村落が全部飲み込まれた例とかありそうでクソ怖い
- 64二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 12:49:41
地底を題材にする作品が出たらデルムの掘り進んだ洞窟に生態系が築かれてたりしないかなと妄想してる
- 65二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 13:02:12
マダオよりは格上なんだよな
- 66二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:45:40
資料集の追い討ちのせいでキュリア抜きだと生物として怪しいレベルの回復力になってるの草も生えない
- 67二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:35:21
キュリア抜きでと言うがエネルギーの補給手段がキュリアならキュリア抜きは飲まず食わず状態な訳で
その状態で回復能力が低いのは生物として当然じゃないか
上で言われてるネルギガンテにしたって飢餓状態でも変わらず回復できる訳ではないだろう - 68二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:41:03
終わってるポイントはキュリア居ないと飢餓状態を脱せないけど、穴開けれない状態に陥るとおそらくキュリアに栄養吸われて飢餓が加速する自転車操業な生き方であって栄養さえチャージ出来ればすぐに元気になれるんだから回復力はそこそこあると思われる
- 69二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 02:26:39
まあとにかくポジションの割にしょぼすぎた
生き方工夫してるとかは中堅〜雑魚モンスのキャラ付けでいいのにな~
公式にも本体よりもキュリアが最大の脅威って扱いだしまあ悲惨
ラスボスには圧倒的強さとスケールしか求めてない - 70スレ主24/10/16(水) 13:23:10
今サンブレイク起動して確認したんだけどガイアデルムの登場ムービー(フィオレーネの声の方)だと登ってきたときに通常姿からキュリア結晶纏いになってたわ
結晶纏うには当然キュリアを口から取り込まないといけない訳でやっぱり地上で受けたダメージはキュリアを取り込んだ際に回復した説
あとガイアって最大撃龍槍7本中6本食らってるのな
最初の提督たちからの撃龍槍2本(1本外れてもう1本は前足の付け根付近に)
次に炸裂型が胸に
クエスト中に2本(首と背中)
最後に炸裂型が背中 - 71二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:31:41
数百年という長すぎる回復期間に説得力を持たせる為に傷の深さを盛れば盛るほどメル・ゼナとの実力差が開いていくという
というか数百年はどう考えても長すぎる
ぐちゃぐちゃの肉塊レベルまでやられたとかならわかるがそれだと本編であの程度のダメージで倒せたのがおかしくなるし…
- 72二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:41:38
- 73二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 01:57:26
- 74二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 07:09:20
船に対する対応がブレスとかじゃなくただの岩投げっていうのも終わってる
- 75二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 07:34:12
致命傷ってほぼほぼ死ぬレベルの怪我だしな
- 76二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:55:45
ガレオスにボコられたあのムービーに関しちゃバハリが時間稼ぎにしかならなかった、資料集でひとまず穴の底に追い返したって言ってるな
まあバハリは誇張しがちだが - 77二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:18:22
- 78二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 17:20:18
- 79二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:00:24
- 80二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 22:51:41
- 81二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 07:22:27
- 82二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 07:42:17
突き出し型の機構で槍を固定しなかったとしても射出型みたいに長距離を飛んだりはしないだろうから、刺さる時の勢いは射出型のほうが強そうだな
あと突き刺したあと回してゴリゴリ削ってる可能性もあるけど、ゲーム内じゃなければ「その場で倒れて当たり続ける」ってより「全力で飛び退いてもんどり打つ」気がするから、実際は最初に刺さった以上に押し込むのもゴリゴリ削るのもあんまり出来なさそう - 83二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 08:24:57
- 84二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 12:44:38
- 85二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 13:24:33
- 86二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 17:24:59
- 87二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 18:21:17
- 88スレ主24/10/18(金) 19:45:27
- 89二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:46:19
ゲームだから細かいことは全部無視してるぞ
- 90二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 20:37:22
ゲーム中はゲームの都合だが世界観上はなんとか工夫して撃ってるんじゃないか?
- 91二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 20:44:26
- 92二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 21:45:05
- 93二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 21:50:18
- 94二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 21:59:51
ゲームだからの魔法の一言で済ませるならあらゆる描写がお遊びになるな
ゲームだからお遊びなんだけどな!
それはそれとしてガイアデルムは何でキュリア食ってるのに回復しなかったんだろうな
ムフェトみたいな超速再生でなくてもマガドみたいに食ってる限り倒れない位はできそうなもんだけど - 95二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:05:36
回復には落ち着いた場所で踏ん張る必要でもあるんじゃない?
ムフェトだって踏ん張ってたし意識して傷を癒すなら必要なプロセスなんだよきっと - 96二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:14:25
- 97二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:24:07
第一ステージから第二ステージに落とされたときは回復してたと思う
ゲーム的にはしてないだけで
実際ものすごい量のキュリア取り込んでたし
ただ流石に2度目の炸裂型撃龍槍は致命傷だったからなのか回復焦りすぎて暴走しちゃったけど
- 98二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:48:13
ただの中継地点で完全に操れてるわけじゃないから
- 99二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 05:41:15
中継地点だっけ
宿主じゃなかった? - 100二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:15:48
宿主であってる
宿主のガイアデルムかメルゼナがいないとキュリア単独では生存能力ないから死んでしまう
一人じゃ生きられないってキュリアも難儀な生き物だな - 101二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 16:01:28
多分キュリアは結晶とはまた違う別の形でエネルギーとして接種するんでしょ
- 102二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 16:12:59
密接な共生関係を築きながら現在まで生き延びてただけでやばい生物だとは思うんだよな……生態的に考えても単純に外敵との戦闘経験が同じガイアデルム相手位だったんじゃねえかとは思うけど
- 103スレ主24/10/19(土) 20:08:15
- 104二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:35:57
纏えなくなってるというよりそのリソースも全部使って猛炎&ゴリラを倒そうとしてる感ある
結晶纏いも猛炎達が来るまでの余裕のある時にやってた事だし - 105二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:00:03
結晶状態はエネルギーを貯蓄しているような感じなんじゃないか?脂肪とかみたいに
- 106二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:36:23
割とガイアデルム関連の反応見てると「キュリアが本体!」をネタじゃなくマジのガチで言ってる人間が居る事に気付いて混乱する…中継地点君とか変異キュリアと通常キュリアの区別付いてないのでは?
- 107二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:42:00
ガイアデルム含め他モンスター見てるとムフェトの完全自己完結ヤバいわ
- 108二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:50:48
- 109二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:51:34
- 110二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:55:44
- 111二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:08:24
ちゃんと区別ついた上で馬鹿にするために無視してるんじゃない?
- 112二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:48:42
- 113二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:02:57
アイツらの場合は元々固有かつ見栄えの良い能力持ちだから比べるのはやめてさしあげろ
てかそれは物理スタイルのメルゼナにも少しばかし刺さるからやめてさしあげて(黒化して見た目良し瞬間移動でインパクト良しだから遥かにマシだが)
- 114二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:19:08
自前でほぼ同じ事ができてるバルファルク
自分で空気取り込んで吐き出すのを応用するだけだから他者に依存する必要もない
もちろんサイズが違うしキュリアによる回復+敵の弱体化とか地下での掘削・潜伏みたいなのもあるし単純に比較すべきものでもないが
- 115二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:55:44
- 116二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:24:09
- 117二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:31:56
異変起こしたのキュリアだし実際に作中でキュリア頼りの卑怯者とまで言われてるしキュリアがメインでガイアがサブだと思われるのもしゃーない
- 118二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 06:46:36
原初は赤ゼナと同じく怨嗟に対等に持ち込まれるし、カーナとの争いでも一応前半部分は勝負になってるレベルだから一重にバニラデルムが情けないだけだぞ
キュリアトッピングしてからが本領だから情けなくても問題はないが - 119二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:40:05
思ったんだけど、キュリアの取り込む量に許容量があるって言っても、ブレスとか滑走とかで戦ってる間にエネルギーガンガン使ってるよね
あれだけ暴れても消費より充填の方が上回るとか、キュリアのエネルギー量もだけど、デルムの燃費もかなり良いのでは? - 120二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:51:47
- 121二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:52:38
だから数百年前のガイアデルムが弱すぎるだけなんだよね…
- 122二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:06:11
- 123二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:17:04
極論言うならガイアデルムって
①キュリアの毒に対する耐性または対処する手段がある
②成体キュリアに纏わりつかれても振り払う手段がある
③巨体相応の体力を削り切れる安定して持続的なダメージソースがある
なら理論上相対した時点で勝ちみたいなもんだから雑魚は雑魚なのよ
①と③の条件揃ってないと戦うだけ損するけど - 124二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:53:04
- 125二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:12:59
リアルの地底生物は縄張り争い避けて地底生活に能力ガン振りしてる連中だからそもそもあんま強くないとしてもやむなしではある 光ないからエネルギーの無駄になる視力捨ててるし餌少ないし見つけづらくて採餌能力が超重要だからバトル用のスキルツリーに振ってる余裕もない
ガイアは採餌をキュリアに頼れるから多少強くなる余裕ができたんだろうね
- 126二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:24:56
でもあの世界の地底生物ってダラ(400メートルを優に超え地脈をズタズタに引き裂ける大蛇)とかイシュワルダ(広範囲の地殻変動を苦も無く引き起こせる音響兵器)とかマム(金を軽々とかせる灼熱の鱗を持ち地脈を広げれる性質もある)とかだぜ?
- 127二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:42:32
そいつらって地底にいるの?底よりは浅そうだけど
- 128二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:34:24
ていうか(エルガド周辺限定で)地底の覇者ってだけだろうし他地方の規格外連中と比べたらショボいのは妥当というか
- 129二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:36:05
エルガドじゃなくて王国
まあ小さい島で地底のトップだったってだけかねー - 130二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:22:50
地中というか地上も普通にいけるやつが地中に住んでる感じだし完全地中特化のガイアとはまた話が違ってくる気はする というかガイアって目が退化してそうだったり腕と爪が穴掘りやすい形に発達してたりぶっちゃけクソデカくて強いモグラなんだよな…
- 131二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:35:37
- 132二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:52:19
- 133二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:36:41
まあ公式で言われたことじゃないからあくまで自分の妄想になるが
最下層に落ちたときには結晶纏ってたのに許容量超えたキュリア取り込んだ瞬間に爆発して結晶が全部消えてる
猛き炎たちが降りてきたときには大量のキュリアを取り込んでエネルギーは暴走して溢れ出るくらいあるはずなのにやってないのはやっぱりコントロールが効かず結晶化という器用なことが出来なくなってるんじゃないかと
仮に出来ても身体から溢れ出るエネルギーに反応して即爆発するから結局出来ないって感じだと思われる
- 134二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:44:07
実際ヘルブラザーズにガイアデルムよりもキュリアの方が厄介って言われてるしな
しかもガイア死後もキュリアは暴れ続けたし実質的なラスボスみたいなものだったし印象はどうやってもキュリアに引っ張られる
- 135二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:51:10
ガイアくん防具は強いから…と思ったけどあれもよく考えたらキュリアの力だよな
- 136二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 01:49:56
何気に複数個体いるよなこいつ
- 137二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:26:57
- 138二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:33:05
だってデルムくんの力はキュリアと共生する能力だし…
- 139二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 09:17:07
根拠の無い妄想でもいいからとにかくガイアデルムを叩きたいという強い意志を感じる
- 140二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:45:40
ルナガロンでさえ一矢報いれてるし、カーナに至っては翼が萎んでる赤い方とは互角で原初とは十八番のブレス以外はまだギリ話になれるレベルなのに、デルムは一方的にボコボコにされたとしか思えない情報しか無いのがな
凶暴化してるメルゼナのラフで、ガランゴルムの攻撃避けてるのがあるし、流石にデルムの攻撃を避けるまでもないと正面から殴り潰したとは思えない…避けながらボコボコにしたんだろうが、そうだとしたら今度は大型サイズのモンスター相手に攻撃をマトモに当てられず逃げ帰る無様なモグラになる悲しみよ
せめて攻撃兼妨害に使える程度にキュリアが育ってたら…
無様な結果は変わらんか - 141二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:37:22
古龍で機動力があって飛べる奴なら全員ガイアデルムに勝てるんじゃね?ってくらい下げられてるからなぁ…
- 142二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:41:00
古龍で唯一勝てそうなキリンも落雷食らったら怯えて逃げそうだしキュリアが無かったら攻撃を避ける知能のあるレウスクラスの大型モンスターにも大体負けそう
耐久はメルゼナに尻尾で殴られるだけで終わる程度(カーナは耐えた上で追撃躱してる)だしキュリアがいないと満足に傷の回復もできないしで何か可哀想になってくる…少し位強そうな設定あげてもよかったんじゃない? - 143二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:23:50
ガイアデルム下に見られ安いのだいたいストーリーの描写と公式が露骨にNPCとメインモンスターを推しまくっていったことだからな
G級のラスボスなんだし優遇されてもいいくらいの扱いなのに説明されて分かったのがメルゼナのかませぐらいなのはちょっと公式頭おかしくなったのかと思ったわ - 144二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:24:45
- 145二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:43:14
- 146二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:54:10
筋力に関しては原初を刻むメルゼナはキュリアと共生したメルゼナよりも雄大な体格とは言われている
ただ思考力に関しては特に見当たらないな
凶暴性が上がったとは言われているけど狡猾とも言われているんで下がってはないと思う
- 147二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:19:08
- 148二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:02:16
- 149二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:08:38
- 150二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:11:49
原初とガイアデルムの出す順番逆にすればストーリー的にもちゃんとしてたのに
- 151二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:17:31
- 152二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:57:04
キュリアの設定が強過ぎたと言うべきか
そもそも地上に上がった時点でアウトになるタイプとして仕上げてしまったからメタ的に封殺以外の選択肢がなかったとも言えるわね - 153二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 02:27:29
- 154二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 02:34:30
こんなバカみたいな妄想を信じ込んでレスしちゃうのはよっぽど恥じゃないか
- 155二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:17:10
仮にそうだとしてデルムボッコ設定にしたところで何の意味もないんだよなぁ
- 156二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 07:20:13
せめてバハリのキュリア食って無敵状態発言がマジで周辺地域では敵う相手がいないレベルの強化だった設定でも生えてたらまだ株も保たれた
実は淵源クラスになってたとかさ
なにも…なかった…!
本当になにも… - 157二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:46:37
原初がガイア超えの最大級の危機と言われててこんとき侵食形態は未確認だったから通常状態の時点で冥流奔騰より強いんだよな
だから、キュリアから大量の力を得てパワーアップしても…………………雑魚。
元があまりにも弱い。 - 158二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:08:13
ぶっちゃけ生態的にデルムって強くある必要ないからな
キュリア操って安全に餌手に入れて天敵のいない地下で引きこもってればいいんだから穴ぼこ開けられる以上のパワーを必要としない
バリバリ生存競争してる地上の生き物より貧弱なのは当然というか - 159二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:18:04
それって何か凄そうな事書いてある伝承を元にそう判断しただけじゃなかった?強さの話だったっけ(うろ覚え)
- 160二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:44:46
キュリア以外ただの物理古龍なのも弱さに拍車をかけてる
ラオもモーランもパッとしないし能力の無い超大型連中は他の超大型の下位互換なのがなんだかな - 161二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:58:30
モーランって全長100メートルを超える巨体で砂原を高速で遊泳できるうえにアカムのソニックブラストみたいな大規模砂ブレスも持ってるからガイアと一緒にしてやるなよ
- 162二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:55:13
ラオも砦の設備フルに使って大勢のハンター動員しての撃退だし、ヤベーヤツから逃げてる所を邪魔して進路変更してるだけだからな
- 163二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:18:18
- 164二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:27:03
このレスは削除されています
- 165二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:19:47
アレな人が目を付けるかどうか
- 166二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:26:58
- 167二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:40:42
もうキュリアだけで良いんじゃないかというかもうキュリアだけで良いように進化したのがガイアデルムだろうからまあ…
根本的にラスボスに求められてる中二的設定に欠けてるただただ堅実な傍迷惑生物だからそこら辺の格求める層に異様に槍玉に上げられるの本当に可哀想ではある
- 168二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:46:32
瘴気と粘菌は共生相手と絶対に一緒にいるから不在の状況がありえないってのもありそうだよな
一方ガイアデルムはキュリア不在の状況は普通にあるっぽいのがなぁ
メルゼナとの縄張り争いはキュリアは少なかったはずだし普段からキュリア纏ってるわけでもないし
まあキュリアあったとしても微妙な感じは拭えないが…
強さ的にも扱い的にも存在感的にもラスボスとして微妙って評価がほぼ絶対的な物になってるのは可哀想だが正直言い返せん - 169二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:56:08
ガイアデルムの何が悪いかと言えば、どう考えても物語が始まらない圧倒的な陰キャ塩戦法な生態よ。
こいつに障害が無い状態を考えると穴空いてキュリア撒かれて地域一体大損害で終わり、明確な障害に懐潜られるような状態だと本編みたいに何もさせて貰えないぐらいの弱点まみれ。コイツを軸に面白く話回せる要素がねえ! - 170二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:08:42
敢えて擁護出来る要素があるとすれば本編後に「傀異化した実績があるモンスター」相手ならどんだけ強い奴でも天地がひっくり返っても負けようがないって所だろうか…
そいつが強い弱い以前に可能不可能の話になる
結局キュリアが強いといえばそうなんだけども - 171二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:31:09
- 172二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:37:50
- 173二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:52:12
ソースが流用モーションの縄張り争いしかないけど主力の粘菌を使わずともティガレックス(亜種)やリオレウス亜種とかと互角に争えるので獣竜種特有のパワーは持ち合わせてるように見える
- 174二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:16:22
ラスボスとしても他は大いなる存在だとか百竜の淵源だとかで箔が付くんだけど、ガイアは戦闘前の時点で臆病者(フィオレーネ談)だとかキュリアがいないとでかい顔できない(ヘルブラザーズ談)とかボロクソに言われてるのも…
- 175二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:20:11
- 176二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:20:17
まああくまで弱くはないってだけだし…別に粘菌無くとも強いとは一言も言ってないから
- 177二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:47:35
- 178二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:33:57
キュリアの宿主になれるのはあくまでもガイアデルムとメルゼナだけだからなあ
- 179二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:36:41
- 180二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:37:15
長文君は脳内に独特の世界が広がってるんだろ
- 181二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 06:16:47
ある程度自立して活動できる存在が共依存レベルで宿主にべったり、他に良い宿主候補(メルゼナ)に出会っても云百年元の宿主のデルムを忘れず毒注入して精気吸って頑張ってたりするし、他の古龍や共生モンスターに劣らず結構凄いと思うんだけどな
完全に自立した個体群もデルムが死んだ後変異した連中で、そいつらもその内いなくなるらしいし、傀克には一方的に搾取されてるしで、メルゼナみたいな例外覗けばまともな共生が出来てない辺りキュリアもキュリアでデルムありきの存在だと思うぞ - 182二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 06:35:32
キュリアは自分で餌取れるし増えれるのに何でわざわざ共生しようとするんだ
もっと自分に自信持って自立しろよ - 183二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 06:36:53
傀異化はパワーアップじゃなくて両方死ぬただの死病だし
怪異克服は喰いついた一部が取り込まれる形で変質っていう種族レベルでの繁栄は望めないどん詰まりだしで
ネットの風潮ほどキュリアは自由が利く生き物では無いというかむしろガイアデルム頼みの生き物なのよな - 184二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:43:06
- 185二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 08:13:06
キュリアくんは滅茶苦茶スペックが高くて終宿主と共存共栄出来てるチート”寄生虫”だから。寄生虫の生態なんて尖っててなんぼよ
- 186二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 08:26:47
モンスターとしては思いっきりタコ殴りできるから嫌いじゃない
まあモンスターとしてもメルゼナ&原初の方が戦ってて楽しいんだけど - 187二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:12:53
- 188スレ主24/10/23(水) 19:05:39
もうそろそろスレ埋まりそうだし言おうと思って忘れてたガイアデルム回復力高い説の補足というか
多分普段のキュリアだと多少の傷治すくらいしか出来なさそう
本編のメル・ゼナと共生して大量の精気を得たキュリアだったから炸裂型撃龍槍で負った致命傷もほぼ完治出来た
それも大量のキュリアを捕食するんで数回しか使えないので不死身戦法は出来ないし暴走するので諸刃の剣
本編にも設定集にも撃龍槍耐えた理由は載ってないからほぼ妄想だけど設定集に大量の精気得たキュリアで完全回復という記載があるのでそれを理由にした考察もとい妄想でした
なのでガイアデルムの強みは耐久力ではなくキュリアによる回復力だとワシは思ってる - 189二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:45:57
他の超大型古龍から飛び抜けて高い訳でなくても、残念な程に低くなければ十分すぎるレベルで、本編ではそこにキュリアの回復ブーストだからクッソタフなんだよな
普段のキュリアは多分メルゼナ分抜きだろうけど、そうなるとメルゼナ分の精気はどんなもんなんだろ - 190二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:52:26
- 191二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:54:15
本編キュリアはメルゼナから数百年分の大量の精気を吸収・保持してた訳だから
群体とはいえあのそこそこのサイズにそれだけのエネルギーを貯めておける仕組みがあるんだよな - 192二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:58:17
メルゼナから離れたキュリアがちょこちょこ帰還して餌になってもギリギリだったみたいだし一体が吸った量はそこまで多くはないんじゃない?
- 193二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:00:55
- 194二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:02:56
大型モンスターを殺せる虫を大量に飼育してるのは流石のスケール感ではあるがそれが裏目に出たんだよ
キュリアの脅威度があまりに高すぎるせいでそんな化け物と難なく共生して支配してるガイアデルムの謎能力にはほぼ目が向けられない
本編でも資料集でもボロクソ言われたのも後押ししてる
- 195二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:07:33
古龍の甲殻もラージャンの毛皮もぶち抜く(というより多分隙間から吸ってる?)キュリアならよっぽど固くなければ大丈夫じゃないか?
- 196二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:08:51
ガイアデルムって現状でも割と扱いは可哀想な類なんだけども
こいつ何が酷いってメタ的な話になるけど「メルゼナが支配していない地域に登場させるなら現状から更に設定ナーフしないといけない」のガチめにモンハン界の呪物だと思う
ガンメタ出来るカードが環境に蔓延してるからなんも無いだけで基礎設計が本当にモンハンに向いてない - 197二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:09:00
- 198二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:13:24
ただかませにするためだけに生まれたからマジで何の都合も合わせないんよな
- 199二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:13:58
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:24:19
最後まで頭おかしいのが粘着してたな