- 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:23:24
●1出走して3勝は当たり前、3出走して10勝したことも
●4歳になってもクラシック三冠を取った
●残り100m30馬身差、馬群に包まれていて全身複雑骨折している状況から逆転勝利
●歩いてG1勝利
●ゲートに入るだけで競争相手が泣いて謝った、心臓発作を起こすウマ娘も
●大差をつけて勝っても納得いかなければもう一周して帰ってきた
●あまりに勝ちすぎるから一人だけ斤量+100Kg
●それでも勝利した
●ゴールを一睨みしただけでゴールが自分からシンボリルドルフの元へとやってきた
●G1レースの無い日でもG1を勝ち取った
●逆立ちでレースに勝ったこともある
●一日にG1レースを10勝なんてざら、20勝する日も
●客席からスタートしても勝った
●競争中シンボリルドルフを妨害しようとしたウマ娘達は客席に吹っ飛んで行った。当然レースには勝った
●観客の米人のヤジに流暢な英語で反論しながら勝利
●グッとガッツポーズしただけでG1を5勝ぐらいした
●ダジャレを言ったら氷河期が訪れたことはあまりにも有名
●あまりに勝つので最初から電光掲示板の一着の部分にシンボリルドルフの名が表示されていた時期も
●全ての競馬場、距離のレコードを更新した
●まだ第1コーナーを回っているように見えたが、実は残像で本体はすでにゴールしていたことも
●1985年日本10大事件 第1位「シンボリルドルフの敗北」
●素足で背走しながら勝ったこともある
●ウイニングライブ中に手を振られた観客席が爆発した
●ハンデとしてシンボリルドルフだけ目を瞑って競争するルールも導入されたが全然ハンデにならなかった
●アインシュタインはシンボリルドルフが走っている姿を見て相対性理論に繋がるアイデアを生み出した
●レース中、既にシンボリルドルフがゴールしていることに気付かないウマ娘も多い
●シンボリルドルフは、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺めるウマ娘にシューズを買ってあげたことがある - 2二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:25:12
問題です
この中に本当の事は書いてありますか? - 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:25:47
二つぐらいですかね…
- 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:26:06
イャンクックコピペ好き
- 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:26:46
イチローだぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:28:05
氷河期はガチ。オラの農作物が全滅したべ
- 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:28:13
高田健治版も欲しい
- 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:28:23
- 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:28:45
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:29:13
>>●シンボリルドルフは、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺めるウマ娘にシューズを買ってあげたことがある
トランペット買ったれや
- 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:29:17
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:29:38
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:30:44
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:32:03
秒刻みのレースをこなすシンボリルドルフが合間を縫って展開を確認したところ、コーナーできるピッチの回数はわずか555555回であった
- 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:32:58
岡部くん曰くルドルフは人語を介するらしいから流暢な英語もお手のもののはず
- 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:33:19
実際デバフかかるのはガチなのが恐ろしい
ただでさえ異次元の強さを持つ一頭なのに - 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:34:27
むしろ誰がこの馬を複雑骨折にする事ができるの?
- 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:35:08
虫捕りをしていたテイオーが校庭の石を持ち上げると、石の下にはシンボリルドルフの顔をした芋虫がうごめいていた。気味が悪くなったテイオーは、石を芋虫に叩きつけて、部屋に逃げ帰った。石の下からは緑色の体液が、彼の跡を追うように流れ出していた。翌朝、彼は顔を洗おうと蛇口をひねった。水は綺麗な緑色をしていた。
- 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:36:10
万人がその結果に一喜一憂する宝くじなど、シンボリルドルフにとっては300円と2億円の交換作業にすぎない
- 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:36:11
シンボリルドルフの末脚の衝撃波で身体が真っ二つになったウマ娘がいた
- 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:36:22
相対性理論の前から1985年まで走ってるのか
- 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:37:21
楽器を破壊するパフォーマンスが人気であった60年代のロックシーンで、創造の美学を貫く者がいた。シンボリルドルフだ。彼女は会場にギターを持ち込まない。持ち込むのは座布団とトレーナー君。その場で一本の漫談を作り上げるのだ。それ故ライブの大半は木を切る音である。観客たちは恍惚とした表情でそれを聴くのだ。
- 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:39:42
【これが無敗の3冠ウマ娘シンボリルドルフだ!】 目…レース展開を見通す 耳…どこにいても助けを呼ぶ声が聞こえる 口…開けばたちまち教訓ができる 腕…力が強すぎて愛する者を抱きしめられない 腰…手の施しようがない腰痛 汗…1粒でレモン2000個分のビタミンC 足…讃岐うどんのコシはここから生まれる
- 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:45:16
元ネタは何?
- 25二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:46:16
高田ルドルフ伝説やめろ
- 26二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:53:40
流暢な英語も合ってるぞ(ルドルフの背より)