- 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:58:20
- 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:59:00
ペプチドナイルに絡まれた時アンモシエラ思い出して心停止したわ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:59:08
馬質的に当然よ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:59:28
アンモシエラで一回キチゲ解放したから連勝出来たんやぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:59:38
Xでアンモシエラ出資者がもしかしてレモンポップだと思って乗ってた…?って言ってるの面白かった
- 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:59:55
5番人気とかならわかるがほとんど1人気だし馬のおかげだろ
- 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:00:57
エバヤンと🍋に乗ってる時の瑠星はガチ
この2頭のレースコメント毎回自信に満ち溢れてるしなんなら偶に勝利宣言すらしてる - 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:01:28
あれだけいい馬に乗ってて勝てなかったらヤバい
- 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:02:09
ウシュバがそれほどでも無かったにしても
ウィリアムバローズ勝たせたのはすごいよ - 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:03:05
言うてその馬質だって今まで勝たせられなきゃここまで揃わなかったからな
- 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:03:48
- 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:04:14
若いときからいい馬に乗れてたり海外遠征の経験を積めてるところは福永感ある
- 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:05:35
川田とかルメールとかなんなら豊とかにも言うやついるけど「馬質ガー」ってやつ
その馬質を預けられるまで信頼を積み重ねて来たのはそのジョッキー自身の腕なんだよねって - 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:05:55
坂井瑠星の騎乗は基本搦め手がないというか相手関係とか無視して自分の乗ってる馬が一番強いって感じの強気な乗り方なので
実際に強い馬に乗せればちゃんと強いって感じ
展開活かさないと厳しい後ろからの馬に乗るとイマイチなのもそれだと思ってる - 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:06:05
アンモシエラ乗ってるときだけアホアホになってたのはなんでなんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:06:21
勝負になる馬が少ない地方ならプラン通り乗れる率が高いから買える、中央の多頭数の坂井は地雷
- 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:06:55
それ以上にアホアホになってた弟分が競りかけて来たので……
- 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:08:20
ウィリアムバローズに関しては仕掛けたタイミングが1ハロン早くても遅くてもダメだったからな
事前のプラン通り運べた時はめっぽう強いからそうなりやすい逃げ先行で成績出しとる - 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:08:24
案外馬群捌くの上手いんだよな
後ろからだとどん詰まりとかあるけど前の内目で貯めてるとほぼ良い感じに抜け出してくる - 20二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:09:27
とはいえ素質馬を勝たせるのも大切だしな、リュージみたいに伸び悩む馬を上位に食い込ませるのも大切
- 21二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:09:56
- 22二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:10:28
カンタは競るだけ競って3角手前でもう沈んじゃったからな
今日のペぷちを見てからだとなお酷い - 23二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:12:00
足りない馬でも喜んで乗ってしばき倒してなんとか賞金持って帰れるようにっていうみゆぴ~やリュージ、ウチパクみたいな鉄人タイプとは正直土俵が違うからね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:12:15
地方で勝ちまくって中央はウィリアムバローズメイショウタバルマッドクールと逃げが早めに下がったり過剰に外回して実質逃げみたいな戦法でだけ勝ってるのが馬券買う分には分かりやすくて助かる
- 25二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:13:07
- 26二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:14:06
個人的にはユーイチに近いタイプの印象
レースプランを組み立ててその通りになぞるのが上手い
ただ馬群とか前壁で経験則によるアドリブが咄嗟に出ない印象だから30半ば辺りでもう一段騎手として覚醒しそう
それを加味してこの前のJDCの序盤の攻防は上手かったからまだまだ伸び代あると思う - 27二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:14:49
馬質いうてる奴ら仕事出来なさそう
- 28二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:15:49
昔は豊が馬質が馬質がって言われて
その次は川田やルメールが若手や中堅のファンから馬質馬質言われて
坂井もそうやって文句言われる側になってきただけだよ
この手のいちゃもんつけるやつが全て他騎手ファンとは言わんが大体繰り返してるじゃん - 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:17:09
坂井のいい所は強い逃げ馬先行馬に乗ってる時に過剰にペース緩めたり前を可愛がったりしないで強気に潰しに行ける所で悪い所は多頭数の馬群を捌く時のプレーメモリーの不足とたまに脚の使い所が難しい馬を安易に先行させて沈める所かな
- 30二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:20:16
あと瑠星って結構露骨に好不調の波がある
一週で4勝とかするときと全くダメダメなときが繰り返されて年間100勝するタイプ - 31二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:21:55
実際馬質に恵まれてるとは思うがそうなるまでに所属以外にも積み重ねや本人の姿勢はあるだろうしなぁ
川田だって恵まれてる言われたけどそうなるまでには勝てなかろうが何がなんでも8着以内に入れるように追って
関係者に賞金入れて覚えよくしてもらおうってしてたと言うし - 32二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:27:03
最近見なくなったけど前は坂井を殴り棒にして「馬質だけ、坂井くんのほうがうまい、馬寄越せ」って川田アンチしてるやついたなそういや
川田はずっと順風満帆ってより苦労しながら技術磨いて上がってきたタイプなんだが
てか馬質だけで勝ってるやつ扱いってそれオーナーや厩舎を技術の乏しい騎手に良い馬回すバカども扱いしてるに等しいよな - 33二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:34:28
ようは若手の有望株って証明なんだよね、でなきゃ良い馬に乗れないから馬質ガーって言われようが無い
- 34二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:38:47
オッズのせいでアンモシエラをJpn1級だと勘違いしてた説
- 35二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:43:36
いやまあクソハイペースで絡まれてた事考えたらあんだけの差の4着になった辺り地力はあるよ
- 36二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:44:50
福永さんみたいに決め打ちするタイプだな確かに
- 37二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:52:56
思考回路が馬券購入者寄り(データ派)でこの馬ならこう乗るだろうなっていうのが読みやすいから馬券買うとき割とお世話になってる
時々力差を見誤って人気馬で強気に踏んでってそれで押し切れるほどの能力差はなくて垂れるときあるけど - 38二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:57:03
本人いわく馬質が上がったタイミングが「バスラットレオンで海外重賞を勝ったとき」と「GIジョッキーになったとき」らしい
そこから馬質上がっても結果が出せなければ容赦なく師匠以外のハシゴは外される業界なんだから馬質キープできる結果出してるのが偉いとしか言えん - 39二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 19:59:42
初めて年間100勝した時これくらいはしないといけないみたいなコメントした時も一部のボンクラ共が謙虚さがないとかお気持ちしてたけど
人も馬も優勝劣敗の厳しい世界なんだから謙虚にしてたってあんまいいことないんだよな - 40二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:02:47
なお今年の勝利ノルマは140勝な模様(矢作曰く100勝を達成しても未熟すぎて110勝や120勝で満足してはいけないため)
- 41二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:05:46
- 42二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:10:46
人気馬がいた場合その好きにはさせない騎乗は平場でも結構やってる
春天はまあタイホが競走中止したから言えることであって、気分よく走らせてたらノーチャンなタイホにつっかかりに行くのは仕事してんなと思ったよ。アイアンバローズが前に行かないと味が出なくて着拾いは難しいから猶更
去年の秋華賞も強引に外ぶん回してきたリバティは仕方ないとしてハーパーをギリギリまで閉じ込めて追い出させない競馬してた
- 43二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:12:27
逃げ先行が差し追込より得意だから自然と先行有利なダートの方が合うという話