オペラオー好きだからこそ悲しい

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:08:39

    デジたんに負けてからオペラオー王朝が没落していってそのまま引退でしょ?オペラオーにはそうなってほしくないよ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:09:05

    勝って終わって欲しかったってこと?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:09:41

    太陽は沈む姿も美しいんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:09:49

    >>2

    そういう訳じゃないんだけどオペラオーが徐々に勝てなくなっていくのを想像すると辛くなってくるの

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:09:56

    むしろクソ強01世代に負けてなお貫禄見せたのはすげえよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:10:24

    >>3

    オペラオーならこう言ってくれるかな…きっと

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:10:43

    どんなに強くても衰えには勝てないからね......
    悲しいけど仕方ないんだ......

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:10:59

    いや宝塚以降だから
    都合よくドトウ忘れんな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:11:01

    来ているが届きそうもない!!うわーーーやめろやめろってなるからちょっとわかる
    でもそこもいっぱい好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:11:19

    >>4

    ゴルシも負けて終わったし様なもんやろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:11:32

    >>4

    それは戦績しか見てないやつの話やぞ

    01JCなんて一番強かったとまで言われるぐらいだった

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:12:22

    誰だって自分の最強が負けるとこ見たくないから当然やで

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:12:43

    そんな事よりオペラがやべーのは人間達による嫌がらせだからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:12:58

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:13:01

    そもそも勝てなくなっていくと言っても明確にアカンわってなったの最後の有馬記念だけじゃないかな…
    あとは展開と運が向かなかったなかで衰えつつも王様だったよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:13:02

    まあ有終の美が一番美しいってのは過去の馬でも去年の馬でもよく分かるしね

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:13:36

    5歳になると衰えるのは当たり前なんよ
    しかもオペラオーの場合は3歳までに11走、4歳8走5歳7走だろ?
    そりゃ使い減りもするわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:14:06

    >>15

    明確に衰えたのは2001有馬やろね

    それ以外は普通に相手が強かったし、勝った相手も「もう一回勝てるとは言えない」とまで言ってるし

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:14:12

    >>15

    まあね、終わってみれば宝塚からだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:14:18

    オペラオーは永遠だ!王朝は永遠に続くんだ!オペラオーの勇姿を人がその心に宿す限り!

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:14:31

    オペラオーの時代だと引退レースで勝つならまだ続けろみたいな考えもあったから有終の美を飾ったから良いってもんでもないんよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:15:43

    ボリクリディープからじゃないの
    ラストラン有終の美は

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:15:44

    宝塚、秋天、JCの敗因はストーカーの執念、大外奇襲、府中2400に命掛けてる男だから別に情けない負け方じゃないよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:15:51

    2018年の宝塚までがオペラオーの物語だから

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:16:34

    オペラオーに関しては実績を重ねた2000年、実力を証明した2001年って感じに見える
    当時の5歳がJCで2:23.8は相当凄いよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:16:58

    全盛期も衰えも含めて『勝ち続ける事の難しさ』なんだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:18:23

    本人もトレーナーも終わり始めているのを薄々と感じながらそれでも負けるとこ見たくなくて勝ってくれって言っちゃうしオペも当然期待には応えようって不敵に笑うんだろうなって・・・

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:18:29

    新シナリオでも自分の「最強」を信じろと言ってたし信じるよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:18:44

    >>13

    ウマ娘オペラやライスって競馬界の闇の匂わせをギリギリできてるから好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:19:06

    2000年有馬はその時のレース中も含めてその後のオペラオー絶対負かす作戦の布石に過ぎなかったんだろうな
    全員からマークされてもくぐり抜けるなら一筋縄じゃいかない

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:19:10

    衰えて最期を迎えたけど
    それはそれとして絶対的な偉業を打ち立ててるので何があっても何年経っても色褪せないのはやべーよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:19:18

    >>22

    まあちょこちょこあったが、ボリクリディープダスカで有終の美が当たり前みたいな雰囲気になった気がする

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:20:59

    >>32

    ダスカは結果的に引退レースで勝って有終の美飾ってるように見えてるだけで

    フェブラリーステークス出るつもりで調教してたら故障だからちょっと違う

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:21:32

    >>30

    てか有馬でおった擦り傷とかの負傷から臆病になって競争能力低下したって説がまことしやかに囁かれとるしな、ソースは知らないけれど

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:23:23

    ルドルフ、オペラオー、ディープやキタサンと安定感と強さを兼ね備えた馬達でさえも負けたことがある、っていうのは競馬の奥深さだと思うけどなぁ
    あんなに強い馬達でも、展開やコンディションの差でひっくり返されることはあるということを教えてくれる

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:24:20

    俺は秋3戦の下世代相手に出した2-2-5という戦績が美しくて好きだよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:26:27

    >>29

    コントレイルも来たらヒトミミ被害者三人衆が作れるな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:27:30

    個人的には王者の貫禄を示しつつ世代交代していくの美しくて好きだけどアンチにボロカスに言われて腹立つ

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:27:32

    年が経つにつれ評価されてくるの正に偉業という感じだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:28:22

    >>38

    オペラは口だけじゃなくて実害になりかけたのがヤバい

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:28:48

    当時から顕彰に入れない事件でファンもアンチも一体となって戦ったことあるぐらいには評価されてた

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:29:12

    今みたいにゆとりローテでもないなかで、クラシック皆勤して3歳有馬出て古馬の2年古馬王道2周皆勤して最低順位が5着はやべーやつなのよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:10

    >>38

    わかる。

    5歳で3歳相手に古馬王道走りきって2-2-5は凄いのに、勝ててないから隙間扱いしてくるアンチが居るのが納得いかん

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:12

    言いたい人には言わせとけばいいさ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:42:29

    全力でマークされた上に対策しまくられてたからな…
    普通なら勝てる以前の問題だわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:44:40

    2周目も最後の有馬以外連対なんだよなあ……

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:45:47

    ステゴみたいに毎回妨害する奴までいたし
    ステゴがアホなのはあの騎手の悪影響もあるでしょ
    他の騎手の時はまあまあ勝ち負けする

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:50:47

    ウマ娘から色々調べるようになって過去の強いって言われてる馬でも意外なとこに負けてる馬そこそこいるのにそこばっか言われる馬と言われない馬の差ってなんなんだろうねと思うようになった

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:51:08

    >>46

    そもそも王道2回完走してる時点でおかしい

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:52:06

    王道の順位合計小さい順ランキングで分身しててまじかよこいつってなった

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:52:47

    >>48

    勝ち方だろうねえ ルドルフとかオペ(有馬除く)って勝ったレースで語ることないし

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:53:56

    うるせー!!誰がなんと言おうと俺の中での最強はオペラオーなんだ!!!くらいの勢いの方が生きやすい

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:54:33

    王道2週してずっと金と銀が並んでんの頭おかしい……ドトウも01世代も相当強い筈なのに何で衰えてなお上位に居座ってるんですかね……

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:57:25

    同じ相手に二度と負けないという主人公っぽさを発揮する覇王好きだけどむしろ一回受けた攻撃に耐性付くタイプのボスだなこれ

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:57:52

    >>54

    オペラオーはシンゴジラだった…?

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:00:45

    ラストランの後、好物のニンジン出されても食べずに無念そうに泣いてた話好き

    最期まで世紀末覇王の威厳を見せつけながらも夢破れてターフを去る時に初めて涙を流すオペラオー概念はある

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:05:28

    >>48

    ずっと勝ってるけど勝ち方がつまらないとかそもそも最初から嫌われてて負けを鬼の首をとったかのように言われまくるかかなって俺は思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:07:21

    オペラオーの場合は単にやたら人気あったスペシャルのファンに嫌われただけなんだけどな
    まああいつがポカやったりグラスに阻まれたりで出来なかったことをあっさりオペラオーにやられちゃ腹も立つだろうが
    しかもそれがネット掲示板が出来た時期だったのも間が悪かった

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:08:35

    >>58自レス

    誤解を招きそうなので訂正

    スペシャルの「厄介な」ファンね

    俺個人はスペシャルも好きだし大抵のファンはマトモだから特にそこを貶す意図はないよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:12:32

    そもそもルドルフやオペの現役時にはいないけどディープとかですら負けたことあるしほかにも展開や馬場状態で強いけど負けたなんてのも普通にあって競馬に絶対はないってわかってるはずなのにちょっと負けると言われ続けるのがね
    今も昔も

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:14:10

    オペラオーがグラスワンダーを破って世代交代を果たした様に、オペラオーもいずれは新世代に追い落とされることによって新たな名馬が誕生していった
    盛者必衰を表してるけどこれも競馬の醍醐味なんじゃないかと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:15:04

    オペのマークのされかた異常だなとはウマ娘からのにかわだけど感じた

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:24:37

    まぁね〜ファンからしたらボリクリやオルフェのように圧倒的な強さで有終の美を飾って欲しいと思うのが当然よ
    でもいつまでも全盛期の力を維持できるわけじゃないからね〜まして古馬王道を2年間ほぼ連対も完走すればね

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:26:13

    >>62

    異常にマークされるくらい異常に強かったんだよグランドスラムの年のオペラオーは

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:31:20

    >>64

    強かったらなんでもありの妨害も可とかやっぱ怖いっすね

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:32:21

    なんでもかんでも全てを掴み取る事はできないよね
    オペラオーは有終の美を飾れなかったけど空前絶後の年間グランドスラムを達成できた
    逆にキタサンブラックはグランドスラムは成らなかったけどしっかり有終の美を飾れた
    他の名馬達もそうだしそれにあれだけ走って無事引退してくれたなら十分だよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:33:49

    たしかに一年かけて新世代にバトンを渡すように衰えていったけど
    それでも覇王の意地とばかりに掲示板は絶対外さず走り切った一年が美しいと今でも思える
    そしてその後の宝塚18で脳が破壊されるまでセット

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:48:08

    >>51

    まぁルドルフもJRAのCMですら「勝利よりたった3度の敗北を語りたくなる馬」と言われるしな。


    ある意味強者の証ではある。


    反面匿名掲示板での競馬板は中々荒れるイメージはある(偏見で申し訳ない)

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:49:46

    現役続けるつもりが故障怪我で引退となり結果的に最後のレースが勝っていたパターンでなく
    引退レースって宣言して勝ちを期待されてたけど力及ばずだと去年の有馬のクロノジェネシスとかがそうだけど
    それでも最後の年に2度の海外遠征に耐えて宝塚記念は勝った馬を悪くいうのはアンチだけじゃん
    それと一緒だよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:26:39

    >>65

    >>64

    オペラオー陣営が大物馬主・社台生産・ベテラン騎手・名門厩舎だったら

    あんな包囲網や徹底マークは絶対されないだろうけどな

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:31:59

    >>70

    厩舎は当時としては上位ではあったけどな

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:33:20

    ほらすぐ陰謀論を言うー

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:35:03

    凄いよね「こうだったらマークされなかっただろう」って理由全部妄想なの

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:38:19

    ラガーレグルスも人間の嫌がらせがアレだったな

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:39:06

    >>37

    坂を登る皇帝のはずが犯罪者呼ばわりされたクライムカイザーちゃんや、

    出遅れ癖を恨まれてゲート再試験を妨害されたって言おうと思ったらすぐ上に来たな

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:45:42

    >>71

    いや正直そこまででは…むしろ99年がめちゃくちゃ調子良かった

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 23:47:42

    >>70

    いや、日本競馬はガツガツ行くわけじゃないし、正直やばいやつに目をつけられるかどうかだよ

    ラフプレー関係なしの騎手がいるかどうか

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 01:08:00

    オペラオーが王座を譲った後の「世代交代なんだそれは関係ない」のかっこよさよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています