- 1二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:19:47
- 2二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:21:27
ドラクエ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:23:55
タイトルだとメトロイドと悪魔城ドラキュラ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:24:52
タイトルが敵ボスロボな ANUBIS ZONE OF THE ENDERS
巨象と戦うことを押し出してる ワンダと巨象 - 5二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:25:18
- 6二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:27:28
初代ドンキーコングとか?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:27:32
シリーズだとゼルダやロックマンXみたいにラスボスが同じやつみたいなのか
- 8二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:29:50
- 9単なる例示とは思うけど言いたい24/10/15(火) 14:37:25
タイトルは姫(もしくは似たポジション)の名
主人公はリンク(最新作除く)
数で見るならガノンがラスボスじゃないのも結構ある
ガノンドロフはいうほど作品の顔って感じはしないかな
かといってゼルダが出てこない作品もあるし…
シリーズの看板・顔でいうならリンクじゃない? - 10二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:40:15
モンハンはキャラクリできるゲームで主人公の姿も戦闘スタイルも違うから必然的に敵側が顔になるのか
狩るゲームだから一匹倒したとして同じ種族の別個体が登場しても何ら不思議ではないし - 11二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:42:17
- 12二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:43:20
ダンガンロンパ
ドラクエもだけど主人公変わるタイプの長期シリーズだと全作出てる敵やサブキャラが看板になることはよくある印象 - 13二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:53:34
そもそもモンハンは実質モンスター側が主役みたいなとこあるからな
マリオとかとはまた事情が違うんだ - 14二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:39:43
メトロイドは初代だと「最終エリアにいる強めの雑魚」だからね(物語上の位置づけはともかく)
- 15二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:42:49
アーマードコアとかストーリーにそこまで関わりのない敵がパッケージのイメージがあるシュープリスとかホワイトグリントとか
- 16二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:32:18
ダークソウル3とそのDLCもラスボスが顔役で、無印とそのDLCは黒騎士とアルトリウスが顔役
てかキャラクリあるから主人公出せないのは当然としても他パッケの装備が中盤以降とか気づかないような場所とかが妙に多い - 17二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:34:26
三國無双も趙雲よりも呂布の方が印象に残ってる
- 18二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:43:05
- 19二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 06:56:04
- 20二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:43:30
- 21二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:31:44
- 22二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:47:41
ポケモンのピカチュウとかも最初は野生(敵)のが多い
- 23二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:34:45
- 24二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:16:56
作品どころかスライム=序盤の弱い敵のイメージを植え付けたレジェンドだな…
- 25二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:22:47
- 26二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:59:57
メガテンもジャックフロストだな
- 27二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:04:14
桃鉄は桃太郎や夜叉姫よりキングボンビーの方が顔な気がする