- 1二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:29:24
- 2二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:30:44
ウタハと先生とのTOLOVEるか或いはトラブルか(いつもの)
- 3二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:31:34
そんなオープンレンチなんかで締めるから…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:32:26
ちゃんと眼鏡レンチを使え
- 5二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:33:14
よく見たら多分これモンキーだ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:34:44
あー、やっちまった
奥まった方のじゃないといいんだがな… - 7二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:36:27
締める時にヌルッとなったって事はボルト舐めたんじゃなくて
多分オーバートルクでへし折ったな… - 8二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:36:34
「やっちゃったよ、先生」
- 9二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:40:33
これネジ頭じゃなくて雌ネジやった?
リコイルインサート入れなきゃ - 10二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:41:24
驚異的な技術力その目に焼き付けるといい
- 11二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 14:45:45
オーバートルクはだれでもやりうるから困る……キヴォトス民とか力強いからよくやりそう
- 12二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:31:43
ぬるぽ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:32:20
ガッ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:32:31
手が入らない隙間にボルトが落ち絶望するウタハパイセン
- 15二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:33:40
これは……レンチじゃない!!
ハレンチだよっ!!! - 16二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:38:07
- 17二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:40:25
- 18二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:41:22
ねじザウルスで挟んでみるもすぐに悪あがきだと悟るウタハ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:45:31
- 20二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:45:54
まずはあきらめて緩めてみる→手応えは変わらない
回し続けたら頭がやっぱり破断してた、見事穴を埋める全ネジの完成()
さてどうしよう、そんな場面 - 21二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:48:03
溶接機で溶かす
小さい逆ねじをボルトに開けた穴にねじ込む
挟んで回す
なんでもいいぞ - 22二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:50:04
瞬間接着剤をボルトにつけて応急処置してそこから回転とか……
- 23二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:51:57
こういうネジが破断する場合かなり頑丈に奥に入ってるので接着剤じゃ力負けして外れたりするんですね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:52:11
諦めて別のネジ穴を作ったやつあったな大学の実験装置で
- 25二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:52:59
差し込む方のネジじゃなくて差し込まれる方のネジが潰れたとかだとまたこれはこれで厄介
- 26二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:55:43
プラス穴ネジが頭なめやすいのが一応利点とされてるのってこれなんやなって
- 27二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:07:06
- 28二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:09:52
だからちゃんと嚙みこむネジは扱いが難しいんだ……ネジ破断と閉めにくいをトレードに乗せたら仕事で時間に追われてない限り後者のほうがいい
- 29二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:19:35
カナダに四角穴のネジがあってひとえに権利の問題でプラス穴の方が軍事採用されて普及したんやけど
どっちのネジが優れてるか議論する際にはオーバートルクしても頭が勝手に潰れてセーフガードになるのがプラス穴の利点とされてるわね
ちな四角穴の方はドライバーにかっちりはまって安定するし頭がなめない
- 30二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:03:07
よくわからんが、致命傷で絶命を避けていることはわかった。
- 31二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:09:32
「めんどくさいし時間かかるけどどうにもならないわけではない」なので確かに絶命はしてないね
- 32二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:17:20
逆タップを使えばまだなんとか…
- 33二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:56:34
ポンチで叩いて緩めるってのもある、尖った金属棒を浅い角度で押し当てて円盤を回すイメージでハンマ打撃する。
焼きが入ったネジやタップ折った場合も使える。ただクッソ時間がかかるし作業空間が広く必要。
まぁ...こういった硬質の物はニュル…ヌル...じゃなくてパキッって折れるけど... - 34二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 07:43:06
(見てないうちに思ったより伸びてる!)
スレ主は実はこの辺のボルトが(ヌルッ)ってなるような作業にはそんなに詳しくは無いですが
関節渋いなぁって思ってた美プラの首が(ヌルッ)したことはあります。気をつけよう!