関西弁の疑問を書き込むとネイティブが言語オタクが答えてくれるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:22:55

    外来語とか学術語のアクセントってどうやって決まるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:26:59

    やっぱ「そうやねん」って表現はキショいの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:33:36

    なんや(なんだよ)
    なんや(あん?)
    なんやとはなんや(なめてんのかこら)
    なんやと!(やんのかこらぁ!)
    なんやなんや(どうした?)
    ギャフベロハギャベバブジョハバ(なんや猫か)

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:39:11

    >>2

    きしょいとは思った事はないが自分の周りだと少数派

    「せやね」か「そうだね」の方が自然に聞こえるかなって思うよby大阪人

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 17:47:20

    >>1

    これ関西弁とか関係なくない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:01:13

    そうやねんって書くと違和感あるが
    そーやねん!って語気強めに言うことはあるかも

    ただそれでも せやねん!とか せやろか?と
    ソウをセに変換することが多い気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:05:20

    >>5

    いや、関西弁で例えば「インターンシップ」とか「地方自治法」とか、どうやってアクセント決まるの?ってことね

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:33:26

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:57:48

    >>2

    いちいち語尾に「やねん」は必要ない

    そう、そうそう、そうやな、そうやで

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 18:58:41

    >>7

    …なんか自然に???

    言いやすいイントネーションになるから東京の人からすると違和感ありそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:00:17

    関西弁って言われたときどこらへんまでなら関西弁として許せる?本当に関西だけ?四国とかもオッケー?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:01:23

    たぶん語頭にアクセントつく感じ…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:11:56

    1音もしくは2音目にアクセントくる気がする(偏見)
    マ_ク ̄ド_
    ミ_ス ̄ド ̄
    バ_ナ ̄ナ_
    ジョー ̄シ_ン_
    ファ_ミ ̄マ_
    関 ̄西_電 ̄気_保安 ̄協会 ̄
    この表現で伝わるかわからんが、自分の中ではこんなイメージ
    3文字だとたいてい真ん中にアクセントくる?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:14:56

    >>11

    ぶっちゃけその辺のラインは微妙ちゃう?

    例えば香川とかは京都弁よりも京都弁してる地域とかもあるらしいし

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:16:39

    >>11

    どこまでが関西弁かとかはあんまり考えないなあ

    何弁であっても通じれば良いと思うし

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:22:04

    >>13

    最後のは関西人は正確に発音できないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:05:47

    ニュースとかで聞く新語造語なら耳から入ったイントネーションをそのまま使うからそんなに標準語と大差ないと思う
    ワイドショーとかで関西人が喋ってるのを覚えたならその限りではない

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:11:15

    >>2

    「そうやねん」が出るとしたら標準語で言えば「そうなんだよ」くらい大きく肯定してるときじゃないかな

    「そう」「そうだよ」くらいの軽い肯定なら「せや」「せやで」「そやで」とかかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:38:42

    「おおきに」と「ありがとう」って年齢別にどんな使用割合?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:41:32

    >>19

    おおきにって常用するのは50オーバーのイメージ

    京都だと全年齢使う

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:45:49

    >>20

    京都なら全年齢使うは言い過ぎ

    そんなん言うのは親が京都出身で使う人だけだよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:47:59

    橋と箸のアクセントが東西で逆だった気がする

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:48:31

    京都生まれ京都育ちだけどおおきには言わん
    親も言わんけどおばあちゃんが言ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:32:21

    順接の「さかい」ってどんなもん使う?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:35:46

    >>24

    かなり年寄りで無いと使わない印象やな

    せやから、とか○○やから、とかの方が耳にする


    例文

    せやさかい、こないだゆうたやろ?

    (だからこの前言ったでしょう?)

    麦茶がのうなってしもうたさかい、わかさんならん

    (麦茶がなくなっちゃったから、また作らないとね)

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:36:59

    >>24

    コテッコテの関西弁の例だな

    新世界でもないと使わないんじゃないか?

    断定系ならあるかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:37:47

    せや←そうそう
    せやな←うん、まあそうだね
    せやねん←そうなんだよ、分かってくれたか!

    だいたいこれくらいのニュアンス

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:49:02

    かんさいーでんきほーあんきょうかいーって言ってしまうな 伸ばさんでいいところで伸ばすのはCMのせいだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:53:02

    「言うてはる」と「言うたはる」って違うの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:54:16

    「使わへん」、「使われへん」、「使わん」ってそれぞれ違うの?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:54:37

    >>19

    個人の感覚だけどおおきには9割がお土産屋の看板

    ありがとうはイントネーションがあり↓が→と↑う→だったらほぼ100で関西人

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 21:55:31

    >>25

    「のうなってしもうた」って「のうなってもうた」とは違うの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:13:31

    >>30

    使わへん、使わん→使わない

    使われへん→使うことができない

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:13:49

    >>32

    ニュアンスの世界なんで説明しづらいけど、「もうた」は男言葉や乱暴な言い方で「しもうた」は女言葉、丁寧な言い方って感じかなあ??

    すまん、上手いこと言語化できん

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:15:17

    >>29

    「言うたはる」は間違った日本語で、方言とかの問題じゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:19:23

    >>35

    それ地域によっては~してはると~したはるをどっちも使うから住んでるところの問題じゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:19:51

    >>32

    同じ意味だけど、かなり年配の人しか使わない

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 22:48:53

    逆に知りたいんだけど、関西ってざっくりくくっても大阪、京都、兵庫で違うけど他所の人には全部関西弁扱いなの?それとも大阪弁のことを関西弁って言ってる?

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:18:17

    岐阜や徳島とかその辺は関西弁の影響受けた方言なんはどういう扱いになるんじゃろ
    関西以外からは一緒くたにされそうだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:23:31

    >>38

    関西って大阪とか微妙に出身が違ってもコミュニケーションをとるための関西標準語みたいなのがあるって聞くけど?

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:23:47

    関東以北からしたら全部関西弁に聞こえるんじゃない?
    イントネーションがなんやかんや違うし

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:24:50

    漫画で「嘘やん!」を「うせやん!」って書いてるの見たことあるんだけど関西のどこのあたりだと「うそ」が「うせ」になるの?

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:25:29

    京都と三重が大きく違うのは分かるけど、大阪兵庫滋賀奈良和歌山は全く区別つかん

    そりゃ有名な東京アクセントの奈良県の某方言とかは別だけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:26:08

    「やなくて」と「やのうて」ってどっちが普通?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:29:01

    関西弁の影響が強い方言って一部関西弁ぽくなるけどエセに聞こえる?それとも違う方言って認識できる?

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:31:38

    >>42

    奈良北部では聞くが、世代による気もする

    年配はこういう言い回しをそもそもあまりしないので

    (嘘ぉ!とかは言うけど)

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:34:23

    >>42

    >>46

    奈良県民だけどつかってるわ…奈良だけなのか?

    嘘って言うと強すぎるからまろやかにする感じ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:34:40

    「書かれへん(状況不可能)」と「よう書かん(能力不可能)」の区別って今でもあるの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:35:10

    >>44

    「のうなった」という言い方じたいが昔の表現だから

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:36:29

    なんで鍵をおとすっていうの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:37:42

    そういや「ちょける」って中部でも通じるとか聞いたけどそうなん?

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:37:56

    >>42

    たぶんだけど、芸人がおもしろおかしく言ってるだけじゃないかなあ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:39:53

    >>50

    大昔の時代劇に出てくるような棒を扉と敷居に開けてる穴に差し込んでかける鍵の頃に出来た言葉だから

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:41:47

    >>40

    ずっと大阪住みで兵庫寄りの人も和歌山寄りの人も知ってるけど初めて聞いたわ>関西標準語

    みんな各々の方言で話してるけどもしかして少数派なのか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:43:26

    >>47

    あれ奈良だったのか

    謎が解けたわありがとう

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:43:53

    >>42

    一応滋賀の北部でも"せ"になるな

    でもうせって言おうとしてるわけじゃないんやけどなんか音がうせになっちゃうんよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:46:04

    >>49

    これ関連で、「ちゃうくて」って普通の表現?

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:49:06

    >>57

    それだったら「やなくて」になるかなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:49:24

    >>57

    「〜ちゃう」は「〜とは違う、ではない、ではないか?」で使うことがある

    「そういうことちゃうんよ(そういうことではありません)」「雨降ってるんちゃう?(雨が降っているのではないか?)」とか

    「ちゃうくて」までは言わないし聞かないな

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 23:51:13

    >>48

    前者は文脈で後者を含む時もある

    後者で言われたら能力的に不可能と捉える

    例えば老化で手が震えて細かい文字が書けなくなったうちのばあちゃんは「よう書かん」

    ボールペンのインクが切れてた母ちゃんは「書かれへん」

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:05:01

    >>40

    兵庫産まれ兵庫育ちだけど「関西標準語」なんてもん存在しないと思う

    ていうか県内でも地域によってかなり差異があるし多少違ってもほぼ通じるからお互い気にせず喋ってる

    分からん単語が出てきたらそのとき聞けばいいし


    関西弁のなかでもメジャーっていうか大体の地域で共通して使われてる単語や表現はある

    逆に極めて限定的な地域でしか使われないマイナーな単語ももちろんある

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:12:15

    >>61

    まあテレビが関西圏単位だから影響受けてるって説はよく言われてるな

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:13:22

    敬語使う場面となるとやっぱり標準語風になるから関西弁の敬語とか自分から使った記憶ないわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:20:17

    >>63

    自分が喋ってるのだと

    「~しとってや」が軽い敬意

    「~してはる」がもうちょっと丁寧な敬意

    みたいになるので方言での敬語はない訳ではない


    まあ丁寧語尊敬語はまだしも謙譲語は確かに思い付かんな

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:22:47

    神戸の友達がバリを使っててそれまで聞いたこと無かったからちょっと驚いた
    自分はおばあちゃんっ子で大阪の船場言葉が強いからたまに通じない単語があった
    確かに関西内でも差異はけっこうある

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:27:03

    「してはる」はふざけた感じでしか使わないな
    まじめな場面だと「されている」を使う

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:31:52

    地域差というよりかは、コミュニティの差だと思う。身内のノリって感じで

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:32:51

    〜しはりますか?
    はたまに使う仲の良い目上の人とかに
    これ食べはりますか? これ食べはる? みたいなんはぽろっと出てしまう

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:39:11

    「〜してはる」は京都の子が目上の人のこと話すときに使ってたな
    大阪ではあんまり聞かない
    自分の中では標準語でいうところの「〜されてる」とか「〜なさってる」みたいなイメージ

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:40:27

    よくネタにされる「知らんけど」は発音によって意味のニュアンスが変わってくる

    早口の吐き捨てるような「シランケドッ」→ 「その話は不愉快だから別の話題に変えて欲しい」の意味 

    わざと一音一音にアクセントをつけて大きめの声で発音する「し、ら、ん、けど、なぁ?」→ 「他の人にこの話題が漏れると面倒なので、この話はこの仲間内だけで終わらせよう」の意味

    ……という大阪人の自分がおばちゃんたちの会話を聞いてて思ったこと

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:40:53

    >>69

    大阪人だけどめっちゃ使う……地域差あんのかね

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 00:47:23

    うそやんもうせやんも同じと言うかthの発音のそみたいな気がする
    てとたも曖昧な発音で使うことない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:00:25

    えぐいって如何にも若者言葉感あるくせに一応関西弁らしいって聞いて驚いたわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 06:59:40

    ウチの地域(奈良中部)だけかもしれんがザ行→ダ行に置き換えられてる
    ザブトン→ダブトンみたいな
    親世代はだいたいこう言ってて、若い世代はテレビとかのおかげかあんまり染まってない

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 07:16:01

    >>70

    ニュアンス含めてだと文字だけの交流だと難しいね


    何かを詳しく解説してくれた後の最後に軽く言う「しらんけど」

    は自信があまりないからとか照れが混じってる言葉なのかなと思ってたが…

    会話変えたかったのかな??

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 07:39:10

    >>13

    むしろ関西弁は1音目と2音目の音程が変わらないのが基本的な特徴だったりする

    標準語は1音目と2音目の音程が必ず違う(1音目だけが高いか2音目で高くなるかのどちらか)

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:27:22

    >>35

    話したはる(サ変)

    言わはる


    こうか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:29:14

    >>40

    そんなもんはない

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 10:36:50

    >>39

    滋賀寄りの岐阜県民だけどたまにエセ関西弁と言われてこれが地元の方言なのに…と思います

    まあ言葉含めて文化が関西寄りだったり関東寄りだったりごっちゃごちゃだからしょうがないんだが…

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 11:02:17

    >>46

    >>47

    >>52

    >>56

    奈良や滋賀の方に見られる方言なのかちょっと謎が解けたありがとう!他にも「そ」が「せ」になる言葉ってあるのかな?

    55は質問主じゃないので改めて

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 13:15:32

    やねんとか語尾を除いても上がり下がりは関東と逆なイメージあったけど
    関西に出かけても最近はそういうの聞こえてこない気がする
    イントネーションも関西内でばらつきあるの?

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 13:31:16

    〜しないは

    〜しいひん
    〜せん
    〜せやん(しやん?)
    〜せえへん

    って関西のどこかの地域で使ってるのであってる?
    どれも聞いたことある気がするんだけど

    まだ他にもバリエーションがあるならどんなのがあるのか気になる


    関西の人ってイントネーションや語尾でどの地域の人がわかるらしい?ので創作する人がかんしゅうほしいって呟いてるの確かにってなる

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 13:49:36

    >>81

    他地域の人が真似する関西弁のイントネーションがオーバーすぎるだけで、実際に聞くとそこまで音程差がないかも

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:00:12

    >>82

    それであってます

    「せえへん」が基本形で、あとのはくずしてるだけかな


    どの地域かわかるという人もいるけど、日本人とほかのアジア人を見分けるようなものかも

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:26:14

    >>82

    ~しやん

    ~してへん

    もかな

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 14:55:38

    「しやん」は三重和歌山だと聞いてる

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 16:13:08

    >>80

    嘘 という単語だけなら うそ と読むよ

    うそつき うそばっかり おおうそ(大嘘)はセにならず、感覚的で申し訳ないけど嘘やん嘘やろと言うときだけセに置き換わってる


    他にソがセに置き換わる例はまさに

    >>4

    >>18

    であるように「そうやねん」が「せやねん」になるとかくらいしか思いつかないや


    素麺も蕎麦もヒゲ剃りもソのまま言うよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 16:42:04

    後輩とかに指導せんならんときは多少わざとらしい関西弁つかって、言い方がキツくならないようにしたり
    誰かに目上の人について話すときは「~しはる」「~しはった」をわりと使うな

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:11:10

    「しはる」に対する卑語は「しよる」でおうてる?

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:14:07

    >>89

    ワイの住んでる範囲だと、「~しよる」は「~しやがる」なニュアンスで、やらかした感ある。

    なお明石とかになると「~しよる」は「~しかける」(ぶつかりよる→ぶつかりかける)というニュアンスになるな。。。

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:17:56

    標準語と違う、関西弁としての標準語や正書法が欲しいけどどこの地域の辺りの方言が一番関西圏の合意が得られやすいんだろう
    標準語ってイタリアのトスカーナとか、中国の北京近郊の集落とかドイツもテューリンゲンの方言とか、首都や大都市とは関係ない所から取られることも多いらしいし

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:23:20

    日本語の標準語も薩長と江戸在来語のキメラだと聞くが

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:24:05

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:27:05

    >>40

    少なくとも本人達が自覚してる中でそんなものはない

    あったらもっと関西の地位は高いはず

    漫画のイロモノキャラとか漫才とかでなく、日常や実用で自分の意思を東京の言葉に頼らずに紙に書いて人とやりとりすることが出来るから

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:46:27

    >>87

    えー面白い!!「そう」が簡略化して「せ」になるのはなんとなく分かるけどなんで「うそやん」に変化が生まれたのか調べたくなった…重ね重ねありがとう

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 17:56:54

    >>92

    九州は東京とイントネーション真逆な気がする

    東京で話してるのを標準語というかは別として

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:37:21

    関西弁学習中の言語オタクが通るよ


    >>1

    わからないけど、東京語で平板化した語が頭高だったり中高だったり古いアクセントを残してることが多いような気がする

    古い漫才聞いてたら フ↓ラ↑ン↑ス↑ じゃなくて フ↑ラ↓ン↓ス↓ だったか フ↑ラ↑ン↓ス↓ だったか言ってたんだけど、外来語のアクセント規則からしたら後者が近いと思うんだよな

    あと長い語になると高起式から低起式になりそう。というかそうやって発音してるけど本場の関西人的にはどうなん?

    イ↑ン↑ト↑ネ↑ー↓ション が イ↓ン↓ト↓ネ↑ー↓ション みたいな


    >>40

    ネイティブ関西人から否定的な意見が多く聞こえるけど、学術的に言ったらある

    首都圏方言ほど平準化はされてなくて未だにそれぞれの地域色強いな〜とは思うけど、若年層見てたら確実にコイネー化は進んでるはず。特に京阪神中央部

    具体的な語形を出すなら こおへん かな。方言文法全国地図っていう明治生まれの全国の男性に方言の文法項目を調査した記録があるんだけど、こおへんが記録されてるのは京阪神中央部にはないんだよな。専ら大阪やったらけえへん、それ以外できやへん・きやひん・きいひんが使われてる

    それから 〜へんかった と 〜なかった が接触して 〜んかった(行かんかった、見(や)んかった) という形が生まれてるけどこれも関西共通語の例とされる。関西地方では通常否定には専ら 〜へん が使われる(よう などの副詞と共起する場合を除く)ので、その過去形にだけ 〜ん の活用形が出てくるのは伝統方言的ではない

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:56:50

    >>80

    そ → せ というよりも oya → eya と考えてほしい

    一番耳にする変化形は語尾につく 〜ねん だな

    のや → ねや がさらに 〜ねん と変化したんだけど、

    大学行くんか。ほなあんた、四年間遊んでられんねや。

    のような形では 〜ねん にならず 〜ねや が保たれている

    ただし他には既出の そや → せや やら うそや → うせや 程度しか聞き覚えがない


    >>92

    違う。確かに山口県方言は中輪東京式アクセントで割合音声的には東京方言に近しいためか標準語の元になったと言われるが、明治期に政府が標準語として採用したのは東京の山の手の言葉、具体的に言えば文京区あたりの言葉なので

    その山の手の言葉は上方の影響を受けて成立しているので西日本的要素が若干含まれる(おはやくこざいます ではなく おはようございます、行きましない ではなく 行きません、行くべー ではなく 行こう、だんべー・だっぺー ではなく だろう など)がこれは薩長の言葉の影響ではない

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:11:34

    >>98

    すげー


    oya→eya なら1個だけ せや以外で

    どやろか?(どうだろうか?の意)→でやろか?

    っていうのをウチのおっちゃんがよく早口で使ってる

    この金額でどやろか?→この金額ででやろか?

    って風に


    あとイントネーションは前者のイントネまで高くて下がっていく方かな

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:13:55

    ほーん

    でも言語間の交流って語彙は伝播してもアクセントは伝播しなくね?根拠にするのは弱そう

    関東人でも関西弁のマネを関東のアクセントで話すじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:15:33

    >>90

    これ初見でビビるよな

    父が神戸で自分と母は京都なんだけど、車乗ってる時にバイクとぶつかりかけて父が「当たりよった」って言ったとき母と声揃えて「当たったん!?」って言ったわ

    誰々が何々するの「しよる」は「し↑よる」だけど何々しかけるの「しよる」は「しよ↑る」なので判別可能ではあるけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:40:23

    >>100>>98の標準語の成立に対する反論ということでオーケー?

    であれば少々長くなるけど解説を


    まず言っておくと中輪東京式アクセントは西日本と東日本に広く分布する(下図参照)。西は鳥取東部・広島から山口まで、東は南関東から長野・愛知東部に至るまでの広大な範囲

    その上で江戸語が上方の影響を受けた、というのは口語よりもむしろ文語の面であると考えられる。江戸初期の江戸の文化基盤は貧弱で、中期に入るまで文化経済の中心は京都大阪だった。口語混じりの文語を使ったいわゆる文学も江戸にはなく上方のものだった

    付け加えておくとアクセントも変化するものであることは言っておく。先に挙げた図を見ると東京式系統と京阪式系統のアクセントが接触する地帯には必ずその中間体系である垂井式が分布しているし、中輪式と無アクセントの接触地帯には奈良田・埼玉東部アクセントがある

    同じ江戸の言葉でも上方の影響をより強く受けた山の手言葉とその影響の弱い下町方言とは音声面に差はなく、専ら文法や語彙の違いであると意識される。もし上方から集団移住者が山の手に来ていたのであればハル敬語や断定のヤが使われるようになってもおかしくはないし、アクセント面でも垂井式に変化していた可能性がある。ここまで影響が強くないながらも西日本的な文法が定着したのは上方の口語ではなく文語が上層言語となったから

    また山口県下でも周防大島は周囲と異なって内輪式であり、これが周防本土の方言の古形であって東から山陽道経由で中輪式が広がった、というケースも考えられなくはない。何より山口方言と東京方言は文法も語彙も違いすぎる。まだ山口幸洋の三河人移住説のほうが信じられる

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:41:19
  • 104二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:50:51

     関東の人と話しているときに「いま、なまってたよ」と言われる。
    「いや、ずっと関西弁ですけど」
    「え、それ関西弁なの? なんか思ってたのとちがう」
     というようなやりとりが何度かあった。

     みんながみんな、こてこての関西弁だと思わないでおくれ。

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:38:31

    片付ける意味の「なおす」を使ったら関東の人に本当に言うんだって感心?されたなあ
    こういう標準語とは違う意味の方言ってやっぱり違和感あるんだろうか

スレッドは10/17 11:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。