- 1二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:46:38
- 2二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:47:50
It's WASYOKU!!!
- 3二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:48:20
日本すげえええええええええええええあえ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:48:26
食文化に関しては日本は本当に恵まれてる高級料理の枠ならもっとすごい国があるかもだけど庶民でも手が届く範囲のレパートリーと質はダントツだと思う
- 5二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:48:33
そのリンク先にも書いてあるが「宮廷料理」だからな…
日本伝統の宮廷料理は多分死ぬほどウケない… - 6二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:48:56
しないと言いたいとこなんだけどトルコだけまともに食ったことねえのよな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:49:18
庶民の料理を含めるならフランスoutして日本かイタリアを入れるべき
- 8二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:50:06
日本料理って具体的に何
懐石か? - 9二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:50:32
スレ画の中央アジア料理おいしそう
- 10二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:50:51
- 11二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:51:19
- 12二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:52:07
マントゥとか鯖サンド
- 13二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:52:25
中華・フランス・トルコってのも
根本的には東の中華・西のフランス・折衷のトルコってことだからな
日本を入れると東が二つになってバランスが悪いというか - 14二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:53:10
トルコ枠は各国がうちが入る!というための余白
- 15二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:54:04
イタリアが入ってないしわざわざ追加する必要ないだろ…
- 16二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:56:10
三大〇〇とか日本人しか気にしてないイメージだけど
案の定英語版ないし… - 17二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:56:56
日本料理とか広すぎるだろ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:57:34
宮廷料理ってんならなんでインドやタイがねえんだって事になるしね
- 19二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:57:43
言いたかないけどフランスや中華と並ぶ気がしない まだイタリアとかアメリカとか日本って言われた方が納得できる
- 20二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:58:00
- 21二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:58:55
言われてみると海外受けしてる日本料理って大衆食ばっかだな
- 22二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:59:58
というか寿司そば天ぷらだから江戸の流行りもの
- 23二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:00:42
三大料理っててっきり和・洋・中かと思ってた
- 24二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:02:00
四大にするにしても流石に先にイタリアなんじゃねえかな
他の国が戦艦と戦車作ってる時に冷凍食品開発してる奴らだし食への執念だけはガチ過ぎる - 25二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:02:25
ちなみに和食がユネスコ無形文化遺産に登録された決定打は正月のお雑煮
全国民が同じ日に同じものを食べ続けているという文化が遺産になってる - 26二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:05:36
トルコ料理好きでよく作るわ
スパイス入り肉団子のキョフテとか一部界隈で有名なパトゥルジャン・イマム・バユルドゥ(ナスのトマトソース詰め)が美味いぞ
イスラームの関係で豚肉は使わないけど個人的には豚肉使っても美味い料理が多い印象 - 27二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 01:50:22
TERIYAKIが海外じゃメジャーだけど
日本でTERIKIYAKIなのってマックぐらいしかねえのよ
ぶりの照焼ならあるけど