オリジナルな『特殊感染体』を考えるだけのスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:34:12

    唐突に思いついた

    バイオハザードシリーズみたいにウイルス起因でもいいし、ネクロマンサーの呪いによるゾンビ化でもいいし、とにかくゾンビ化要因は何でもいい
    世界観も現実世界基準でも超能力がある世界でも魔法のある世界でもいい
    ゲームに出てきたらボスユニットになりそうな『特殊感染体』を考えるスレ

  • 2スレ主22/02/25(金) 20:41:15

    識別名:ウォーマシン
    素体:対超能力者治安維持機関の隊員
    外見:軍服を着た人間。対超能力者用無人兵器のパーツで武装している
    発電能力持ちの男が感染、変異したもの。自身の骨格に機械兵器の武装を磁力で引き寄せハッキング、強引に兵器を運用している。
    目に付くものすべてをゾンビと認識して攻撃を行う

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:44:07

    ボスユニットならデカいのが良いなあ
    というわけで水上・水中ステージボスのクジラゾンビ とにかくデカいし凶暴
    戦って楽しいかどうかは知らん

  • 4スレ主22/02/25(金) 20:45:06

    >>3

    もちろん人間以外の感染体もOK


    戦って楽しいかではなく考えていて楽しいかを重視してみよう

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:47:14

    【デカい爬虫類っぽい何か】
    ワニとコモドドラゴンとカメレオンを足して割らなかった感じの十二足三首のデカいクリーチャー。

    多分登場フィールドは下水道

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:51:50

    特殊部隊一つが全員ゾンビになったやつ
    隊長ゾンビの指示によって迅速に行動する
    ゾンビなのに統率取れてるし、もちろん武器も使ってくる

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:52:56

    ゾンビの設定から考えたことあるけど 
    特殊個体って結構むずいなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 20:55:24

    ファンタジーありならドラゴンゾンビとかカッコ良さそう
    ブレスが呪いの力に溢れてる感じで

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:00:51

    鳥型ゾンビ

    スズメ、ハト型ゾンビ
    鳥型ゾンビの兵隊役。唾液にゾンビウィルスを蓄えており、空中からゾンビを増やす。スズメなど小鳥型は銃弾一発で死ぬし、ハトは的が大きいだけ。

    カラス型ゾンビ
    鳥型ゾンビの指揮官役。倒さない限り周囲からゾンビ生物をかき集める厄介者。また鳥型ゾンビを指揮して、空中から隊列を組んで襲ってくる。カアカア煩いし黒いので、意外と目立つ。

    オオワシ型ゾンビ
    ゾンビ化に伴い、巨大化した鳥型ゾンビの大将格。捕まって抵抗に失敗すると空中に連れ去られ、地面に叩き落とされる。また通常攻撃である急降下キックも、一撃必殺の威力。ただし攻撃を躱すと隙が大きくなるため、そこを狙い打てば勝機あり。

  • 10スレ主22/02/25(金) 21:01:15

    識別名:ワーパー
    素体:対超能力者治安維持機関の隊員
    外見:機械と融合した人型
    空間移動能力者が感染した姿。避難誘導している間に『無生物にすら感染し生物と融合させる』異常なナノマシンに感染、能力を暴走させて周囲の機材を取り込んで異形の姿と化した。
    取り込んだ機材には市民識別用マイクロチップを読み取るための機材もあり、マイクロチップを識別すると感染の有無に関わらず対象を『安全地帯』へ強制的に転移させる。
    ゾンビ化の影響で理性を失ったわけではなく、自身の体が機械と融合される激痛によって発狂して暴れているだけ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:02:44

    騎士ゾンビ
    「王国の盾」と呼ばれた伝説の守護騎士が、敵ネクロマンサーによってゾンビになったもの
    基本的にどんな攻撃も通らないし、回復力も桁外れだが、王家に伝わる伝説の剣で大ダメージが入る

  • 12スレ主22/02/25(金) 21:08:59

    識別名:デッドキング
    素体:ネクロマンサーのテロリスト
    外見:王冠を被った黒いローブの男。ローブの下は通常の感染者と同じ

    バイオテロに乗じて魔術的ゾンビを利用したテロを行おうとしていたネクロマンサーが感染した姿。死霊術に長けていたこともあり感染により死亡した自分にもゾンビ化の呪いを掛けそのまま活動を継続することに成功した。
    ウイルス感染したゾンビすら魔術で使役し世界の支配者になろうと画策している。
    二段階感染を起こしたためにウイルスゾンビの弱点である頭部、魔術ゾンビの弱点である心臓の両方を同時に破壊しなければ死なない強力な個体

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 21:15:36

    生前の、死を「想像」し恐怖していた頃とはまったく別の価値観に変性し心身共にバケモノと成り果てたゾンビの事は考えた事がある

    【シナズモノ】
    死を「実感」してしまったがために発狂して、話す事も普通に動き回る事もできるのに生者とは決定的に分かり合えなくなった、ゾンビと聞いて大勢が想像する輩よりワンランク上の不死者
    二度と死にたくないという思考が脳髄に焼きついている影響か、存在するだけでありとあらゆる生物の生命エネルギーを強奪し自身を存続させるための足しにする 再生能力に関してならぶっちゃけ反則、他作品で言えば魔人ブウと良い勝負できる

    現在発見されている駆除方法は対象が生を苦痛に思うようになるまで拷問し続けるのみ 基本生命エネルギーの強奪に抗うすべは無いが、シナズモノ同士でかち合えば奪い合いという行程が発生するため両者とも再生が平時と比べ極端に遅れる、そこを拘束するべし

  • 14スレ主22/02/25(金) 21:40:52

    識別名:スラッジ
    素体:魔物『ダークスライム』
    外見:粘液の塊。色は紫色で、透明度が低く濁っている。
    闇の魔力で構成されたスライムがゾンビ化の呪いに侵された姿。食性も変化し、感染・呪詛汚染されたものを率先して捕食する関係上、粘液は今回のバイオテロで用いられた数多のゾンビの原因を含み触れたものを強力な感染体へと変化させる。すべての病原体とすべての呪詛への適合者がいるのなら確実な災厄になると考えられている
    元が闇属性のスライムであるため光に非常に弱く、懐中電灯の光を一定時間浴びせるだけで絶命する。

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 22:27:47

    自己再生能力者がゾンビ化した結果、ゾンビの再生能力と自前の再生能力が合わさり、超再生ゾンビと化した
    なお、再生のしすぎで原型を留めていない肉の塊となっている

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 22:40:49

    生体的なウイルスではなく、コンピュータをハッキングするウイルスでロボットたちが「ゾンビ」となる世界
    巨大ロボットの人工知能がウイルスに感染、「ゾンビ」となり猛威を振るう…みたいなの今思いついた

  • 17スレ主22/02/25(金) 22:50:20

    識別名:処刑人
    素体:肉体強化能力者
    外見:片腕が巨大な刃物に変形した筋骨隆々の大男。身長6m体重800kg。

    筋力強化/骨格強化/硬質化/肉体再生能力の持ち主が感染した姿。頭部は硬い骨の兜で覆われ、片腕のブレードで進行方向に存在するすべてを破壊しながら獲物を追跡する感染体。
    どういうわけか強力な変異体に変貌する素質の持ち主を感知し付け狙い殺害して捕食する習性があり、超能力者や魔法使いがたくさんいる街が完全に壊滅していないのはこの個体のお陰。
    ちなみに身長6m体重800kgは保有する能力によるもので、感染前からの『素の体格』である。
    多分ドミトレスク夫人とかジャックみたいな無敵追跡者ポジション。ゲームに出てくるなら主人公やその相棒なんかを狙って行動する感じ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:10:45

    識別名:ヒュドラ
    素体:多頭竜(9つ首)
    外見:頭部が多いドラゴン。9首の他に、手足の指、尾、角の何本か、翼の一部からも首が生えた異形の竜。

    生物兵器として運用される予定であった改造ドラゴンが複数の病原体に感染した上、複数の呪詛に汚染された姿。強靭な体故に複合感染にも耐え複合呪詛汚染にも耐えきったが、流石に脊髄と融合し脳髄を乗っ取るタイプの寄生生命体には叶わなかった。
    9つの首全てに一匹ずつ寄生生物が寄生していて、ブレスには猛烈な呪いとウイルスが含まれている。伝説のヒュドラのように再生能力が高いものの、寄生された影響か再生機能がややエラーを起こしていて、尾や指を切られてもその断面からは『頭部』が生え始める。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:04:28

    >>13

    これ好き

    鋼鉄のカバネリとか思い出す

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:00:45

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています