- 1二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:09:19
- 2二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:10:11
分かる。トンカツをソースビタビタにして食べたら太るなんておかしいと思うもん
- 3二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:10:17
なんでも沢山食べるとダメなんだぞ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:43:08
美味しいものってのは飢餓状態がデフォの野生動物時代における極上の餌判定なんだ。
現代の飽食の時代に食べたら過剰摂取になって当然なんだ。 - 5二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:45:43
ホカホカの白米山盛りが体に悪いなんて嘘だっ!
- 6二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:47:38
アボカド美味いけど身体に良いらしいよ
- 7二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:49:15
脂も糖も塩分も体には必要なんだ
アンコール?必要ないですね…… - 8二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:49:28
- 9二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:50:43
- 10二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:52:52
美味いということは栄養分たっぷり
つまり過剰摂取っちゅうことやん - 11二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:55:42
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:15:34
- 13二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:20:59
美味い≒貴重≒レアなので貯め込む機能は発達してるけど排出する機能は抑制されてるので摂れば貯まる一方なのがね
- 14二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:23:51
何事にも適正値というのがあり、ナトリウムイオンは必須だが濃度をあげすぎれば死ぬんだ
電気機器だって、電圧が足りないと動かない、電圧が過剰だと過電圧になってぶっこわれる
人間の体も廃棄処理する速度に限界があるので限界を超えて材料を流し込めばぶっこわれる
- 15二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:24:28
えるしってるか りんごはうまいしけんこうにいい
- 16二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:27:34
糖分や油を不味いと感じる突然変異は尽く栄養失調でシんで遺伝子が残らなかったから
高カロリーほど美味いと感じるのは生物のデフォルトなんだと思います - 17二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:28:25
無限キャベツ美味しいやん
身体にもいいと思うが - 18二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:28:49
- 19二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:33:28
- 20二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:36:53
- 21二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:43:21
- 22二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:46:20
- 23二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:05:38
色々な物が入ってる天然物より高純度の物をぶち込める添加物の方が一部の物質を大量に摂取することになりやすいんじゃね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:30:40
美味いから摂りすぎるのも問題だ
- 25二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:35:20
- 26二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:42:03
人体は酒に溺れる状態を想定して設計されてない
バグ利用して通常得られない快楽得ているようなものだから、体に悪いのは当たり前としか言いようがない
想定外の使い方したら壊れるのは人体に限らず当然 - 27二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:47:00
アル中は平気で泥水みたいな不味い安酒を浴びるほど飲むと思うので、酒というものは味関係なく依存性があるし体に悪いんだ
- 28二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:15:11
どっちかというと、何でも過剰摂取がよくないと同時に、どんな毒も十分少量なら無害というのもある
食品の安全性基準は多少とりすぎても大丈夫だよねという水準を賢い人たちが調べて決めてる
勿論、大抵の人には大丈夫だが特定の体質の人には危険だったということが絶対ないとはいえんが