野球詳しい人に質問したい

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:48:35

    公認野球規則から抜粋

    7・08『ランナーのアウト』次の場合、ランナーはアウトとなる。
    (d)フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕えられた後ランナーが帰塁するまでに野手に身体またはその塁にタッチされた場合。ただし、ピッチャーがバッターへの次の1球を投じてしまうか、またはたとえ投球しなくてもその前にプレイをしたりプレイを企ててしまえば帰塁をしていないと理由によってランナーがアウトにされることはない。この場合は、アピールプレイである。

    7・10『アピールアウト』 次の場合アピールすればランナーはアウトになる。
    (a)飛球が捕らえられた後ランナーが再度の触塁(リタッチ)を果たす前に、身体あるいはその塁にタッチされた場合。

    この二つのルールって何が違うの?
    分けて書く必要ある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:49:05

    ルールの抜粋元はここ

    野球規則urawa-senior.net
  • 3二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:57:05

    上はアウトになる場面がどんな場面かのルール説明
    下はアピールアウト、すなわちアピールプレイができるのはどんな場面かのルール説明
    同じ事柄だけど解説している対象が違う

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:02:55

    上はシチュエーションの話で下はアウトにする手段の解説ってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:04:40

    分けて書く必要があるかと言えば必要ある
    アピールアウトはフライアウトだけではないし、ランナーのアウトもアピールアウトだけじゃない
    どちらかをどちらかに内包することは不可能なので別途項目を用意して全部ちゃんと記載する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています